宗教とfoodと社会に関するtaro-rのブックマーク (2)

  • 餅の個別包装に警告メッセージが入っていない件 - H-Yamaguchi.net

    手短に、いろんな意味で「なにをいまさら」な件。最近、思い立って(というか、安売りしてたので)切りを買ったのだが、外装パッケージの袋には当然、警告メッセージが入っている。こんなふうに。 調理されたもちを「急いで」お召し上がりになると、手や口内を「やけど」したり、「喉につまらせ」たりしますので、ご注意ください。 赤い字で目立つように。でも調理方法など他の記載内容と同じ大きさの字で。ふうんまあこのくらいするよな。と思ったところであれ?と思い出したことがあって。 別に目新しい話ではない。こんにゃくゼリーに関する例のあれこれに際して、よくもちが引き合いに出される。ここでも何度か取り上げた。よく「もちのほうがはるかにたくさんの人がべているのだから事故が多いのは当たり前」とか「もちが危険であることはすでに広く知られているからもう対策は不要」とかいう人がいて、それを「こんにゃくゼリーは規制すべきだがも

    餅の個別包装に警告メッセージが入っていない件 - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2009/02/13
    餅は神事に使うくらいだから,多分聖なる食べ物なんでしょう。
  • サービス終了のお知らせ - gooヘルスケア

    taro-r
    taro-r 2008/04/09
    要は健康食品ビジネス
  • 1