ブックマーク / www.h-yamaguchi.net (144)

  • なぜ「就職協定」は破られるのか - H-Yamaguchi.net

    taro-r
    taro-r 2023/02/23
    最終的には企業と学生個人の契約だからなぁ,学校が単位を出さないと言っても,取る企業が中退でもいいと言い出したら,そこまで。
  • 母親を責めて終わるのではなく - H-Yamaguchi.net

    7月に報道された件、書類送検となったようだ。返す返すも痛ましい事故である。 抱っこで自転車、悲劇生んだ 子ども死亡、母を書類送検 朝日新聞2018年9月15日 電動自転車で走行中に転倒し、抱っこしていた当時1歳4カ月の次男を死亡させたとして、神奈川県警は14日、横浜市都筑区の保育士の母親(38)を過失致死の疑いで書類送検した。 自分の子を死なせてしまった母親やその周囲の人々の心中は察するに余りあるが、ネットでは予想通り、母親への批判の声が多くみられる。確かに、以下の状況をみる限り、落ち度があったことは否めない。 母親は7月5日午前8時25分ごろ、同区の市道で、次男を抱っこひもで前に抱え、左手首に傘を提げた状態で電動自転車を運転。過失によって転倒して次男の頭を強く打ち付け、死亡させた疑いがある。雨が降っていて母親はかっぱを着ていたが、提げていた傘が自転車のフレームと前輪の泥よけの間に挟まった

    母親を責めて終わるのではなく - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2018/09/18
    母親は子供を亡くすことで十分罰を受けてるので,それ以外の人が責めるのは酷。対策はどうだろう。危険で事故が起きうることを周知し,それを避けるようにしてもらうしか。
  • 2018年の「ローラーボール」 - H-Yamaguchi.net

    運動部出身ではあるものの基的にスポーツにはあまり興味ないのでここでもあまり取り上げないのだが、今年度のゼミのテーマが「スポーツとメディア」なので、やはりこの件は見過ごすわけにはいかない。 大学アメフト頂上対決で行なわれた不可解で危険なプレー (三尾圭 - Yahoo!ニュース個人 2018年5月7日) 反則3度のアメフト日大選手、関東学連が異例の処分 (朝日新聞2018年5月10日) 6日の試合で日大の守備選手は関学大攻撃の1プレー目、関学大のクオーターバック(QB)がパスを投げ終えた数秒後に背後からタックル。QBはそのプレーで負傷退場した。日大の守備選手はその後のプレーでも不必要な乱暴行為を続け、5プレー目で退場処分となった。 もちろん興味位で取り上げるつもりはない。特に怪我をされた学生の方の快癒を心よりお祈りする。 5月6日に行われた試合でのできごとだ。動画がYouTubeで公開さ

    2018年の「ローラーボール」 - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2018/05/17
    ルールによる線引きが機能してないというような書きっぷりだが,格闘系のスポーツだからこそルールの規定と運用が重要なんだと思うのだけど。
  • 女性専用車両をめぐる議論について - H-Yamaguchi.net

    ここ数日女性専用車両が話題に上っていたので何だろうと思ったらどうもこの件に関する反応だったらしい。 女性専用車両に男性数人が乗り込みトラブル。通勤ラッシュ時の千代田線が12分遅れる ハフポスト2018年02月16日 東京メトロ・千代田線の国会議事堂前駅で2月16日午前8時38分ごろ、停車中の女性専用車両に男性数人が乗車してトラブルとなり、電車が12分遅延した。東京メトロ広報は「それ以上の詳細は、現在調査中」としている。 今回の一件との関連は不明だが、「女性専用車両」に反対する男性が、あえて女性専用車両に乗り込んでトラブルになるケースは以前から一部で起きている。ネット上には、2月16日に男性が女性専用車両に乗れるか確認すると宣言しているグループもあった。 くだらんことを、と思うがその昔の公民権運動のローザ・パークスをまねたつもりだろうか。スジの悪いやり方だとは思うが、支持する人たちも一定数い

    女性専用車両をめぐる議論について - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2018/02/19
    女性専用車両に反対じゃないのは良くわかったが,イスラム教徒の比喩が適切という感じはしなかった。
  • ES作成もAIでやっといてほしい - H-Yamaguchi.net

    技術が進歩して、各所でAIの活用が叫ばれ実例がどんどん出てきている昨今だが、企業の新卒採用にも、という話。 ソフトバンクが新卒の「ES選考」をAIに任せた理由 ITmedia 2017年08月29日 同社は2017年5月29日から、新卒採用のエントリーシート(ES)選考にIBMの「Watson」(以下、ワトソン)を活用。過去のES選考のデータを学習したワトソンが、受験者のESの合否判定をしているという。 ある意味当然ありうべき方向性なのだが、せっかくなのでネタ的にひとくさり。 記事によるとおよそこんな感じ。 ・ESを全員分読むのに10人がかりで年間で800時間以上かかって大変。 ・過去数年分の「合格したES」と「不合格だったES」1500件分をワトソンに学習させたところ採用スタッフの合否判断とほぼ同じになった。 ・AIにESの振り分けをさせたらES処理に掛かる時間を75%も削減できた。 ・

    ES作成もAIでやっといてほしい - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2017/08/31
    で,最終的にはくじ引きになるんですよね?
  • 東京五輪は深夜開催で - H-Yamaguchi.net

    東京オリンピックが3年後に迫っている。いろいろな問題が次々に噴出して、ある意味「札付き」のイベントになりつつあるが、その中でも、当初からわかっていながらどうしようもなさそうな問題に再び関心が集まっている。夏の暑さ問題だ。 個人的にはオリンピック自体今からでも中止してもらって一向にかまわないのだが、現実に中止する流れにはなりそうもないし、熱中症で死人が続出みたいな状況は見たくないのでごく手短に書く。競技を夜開催にするとだいぶ状況は改善するのではないか。 以下、ネタなのでその点よろしく。 オリンピックの開催期間は2020年7月24日(金)~8月9日(日)だ。気象庁のサイトでみると、この期間の最高気温は1981~ 2010年平均で30.2~31.1度程度だ。たいして高くないやと思う人がいるかもしれないが、これは暑さ指数でいえば28度前後の「厳重警戒」レベルにあたるから、「熱中症の危険性が高いので

    東京五輪は深夜開催で - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2017/08/19
    いい案だと思うけど,交通機関も夜走るようにしてもらわないと。あと店舗とかのブラック化が加速しないか心配。
  • ランドセル不要論について - H-Yamaguchi.net

    ランドセル不要論がまた出てきている。 「2017年にはぶっ壊したい、こどもの貧困を生みだす日の5つの仕組みとは」 この記事では、子どもの貧困に関連するいくつかのポイントを挙げて批判していて、その中の1つ、「義務教育でも金がかかりすぎ」というところにランドセルの話が出てくる。全体としてご主張ごもっともなので特に異論はないが、若干煽り気味にも思えたので、とりあえずランドセルについて、こういうこともあるよねという話をごく手短に。 上掲記事ではこう書いている。 娘がもうすぐ小学校1年生なんですが、びっくりしましたよ。ランドセル、高いんですよね。7万とか、高いやつは10万とかするんですよ。最低ラインでも、3万円代。 確かにランドセルはけっこう高い。で、こう続くのだが。 まず、ランドセルは選択制にしましょうよ。別に6年間ずっと使わなくて良いし。体の成長に合わせて、安いリュックとかナップザックを買い換

    ランドセル不要論について - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2017/01/12
    制度じゃなくて空気だから難しいという話。私も5年くらいで壊れた。むしろ中学のカバンが校章入りだったのが,転校もあったので,無駄だった。
  • 「物の怪」としてのゴジラ - H-Yamaguchi.net

    今各所で話題の「シン・ゴジラ」を見てきた。なかなかよかった。レビューとかはあちこちで書かれているし、さまざまな読み解きものもいろいろな角度で出ていてそれぞれ面白いが、それを後追いしてもつまらないので、世の中の評価やら作者の意図やらとは一切無関係に、一観客としての個人的な感想を手短に書くことにする。以下ネタばれありなので観た人向け。 この映画、監督のせいかエヴァンゲリオンを引き合いに出す方が多くて、確かに類似点とかオマージュっぽいのとかいろいろあるのだろうが、あまり詳しくないし正直あまり興味もないので触れない。あと、これまた各所で話題の、みんな大好き尾頭さんについては書きたいこともないではないが、これも題とずれるのでここでは触れない(ご興味のある向きはこちらをご参照)。 見ながら思い出していたのは初代、つまりシリーズ第1作である1954年(昭和29年)公開の『ゴジラ』だった。もちろんリアル

    「物の怪」としてのゴジラ - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2016/08/16
    結局尾頭さん。/ところで第一作も本作もゴジラを倒した叡智が「化学」なのに,いろいろと考えさせられる。
  • 「反対」と「抑圧」の差 - H-Yamaguchi.net

    taro-r
    taro-r 2016/06/13
    せめて「無記名の発言はスルー」という様な風潮が世間に広がってくれればいいんですけどねぇ。
  • 当世お名前事情について - H-Yamaguchi.net

    最近、子供の名前で従来とちがったものが出てきているという話をよく聞く。「キラキラネーム」などということばをネットなどで見かけたりするが、実際にそういう名前の人がどのくらいいるのか、よくわからないままで論評するのはどうかと思っていた。そうこうするうち、しばらく前にひょんなことで、その一端を垣間見ることができたので、それをきっかけに考えたことも含め、できるだけ手短に書いてみる。 昨年、とある地方都市に行った際、その土地の由緒ある大きな神社を訪れたのだが、その神社の長い回廊の柱の1つ1つに、子供の名前を書いた献灯がつけられていた。大人が書いたようなものも、子供が書いたようなものもあり、概ねここ数年の間に生まれた子供と思われた。幼稚園を併設でもしているのかと思ったがそうでもないようなので、近所の幼稚園の子供なのかもしれないし、あるいはお参りやお祓いの際に献灯するのかもしれない。とにかく、どうみても

    当世お名前事情について - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2016/02/08
    マジで,幼名とか出世したら変えるとかしたい。
  • 原爆投下への「感謝」について - H-Yamaguchi.net

    読んでない人向けにこのコラムの内容を今北産業的に(それで十分だ)説明すると「広島と長崎への原爆投下は土決戦に突入すれば失われたであろう米兵と日人の命を救い、日を平和国家として復興させた、ありがたいことだ、神に感謝しよう、といったところだ。 何を言ってやがる、と思う人も多いと思う。そもそも「神に感謝」とはいったい何だ、その「神」とやらは日のキリスト教徒にとっても「神」だろう、その「神」が日人を殺せと命じたとでもいうのか、自分たちの蛮行を神のせいにするのか。日のキリスト教関係者は怒っていいのではないかと思うが、それはさておき。 原爆投下の客観的な意味での必要性に関しては、原爆を使わなくても日は早晩降伏しただろうから「土決戦」での膨大な死者へのおそれは意味がなかった、むしろソ連の参戦で戦後の共産主義勢力圏の拡大を恐れた、原子爆弾そのものの実験という要素があったなど、いろいろな指摘

    原爆投下への「感謝」について - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2015/08/15
    なるほどね。
  • 議会質問なんか業者に作ってもらえばいい - H-Yamaguchi.net

    ごく手短に。最近はいろいろ便利なサービスがどんどん出てきて、私たちの暮らしはずいぶん便利になった。政治家さんたちもずいぶんその恩恵を受けているようで、最近は議会の質問まで作ってくれるサービスがあるらしい。 「議員向けの有料サービス登場 議会質問「売ります」、地方議員「買います」」(産経新聞2015年4月3日) ある地方議員のもとに昨年、こんな言葉の並んだダイレクトメールが届いた。送り主は、岡山県内の一般社団法人を名乗る団体。議会質問のサンプルを有料で提供するという内容で、年会費は定例会4回分で9万7200円としている。 この記事は、見出しでみてもわかるように、嘆かわしいという論調で書かれている。昨年話題になった号泣県議を引き合いに出して、「「議会質問は議員活動の根幹。こうしたサービスが現れること自体、議員のレベル低下を物語っている」と嘆く声も」としている。 気持ちはわかるんだが、そう嘆くば

    議会質問なんか業者に作ってもらえばいい - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2015/04/05
    大統領がスピーチライター雇っていいのだから,議員が質問を作ってもらってもいいようにおもう。
  • ジブリで振り返る20世紀日本 - H-Yamaguchi.net

    今はどうか知らないが、ちょっと前まで、暮れから正月というのは毎年、レンタルビデオ店が繁盛する時期だった。要するに、テレビ番組が面白くないというわけだ。実際のところ面白い番組もたくさんやっているとは思うが、少なくともふだんとちがう番組編成だから見慣れないという要素もあるのだろう。別にDVDやらを借りてこなくても、今は配信でいろいろ見られたりもするだろうから、テレビではない何かの動画を見ている、ということかもしれない。 個人的にはいろいろあってなかなか時間がとれないのだが、何か見るとしたらどうだろうと考えて、そういえばと思いついたものがあった。 ジブリアニメで20世紀の日をふりかえってみる、というのはどうだろう。 同じようなことを考える人はきっといるだろうと思うので、別にオリジナリティを主張するものではないが、ジブリアニメにはさまざまな時代の日が描かれている。それをたどってみると、20世紀

    ジブリで振り返る20世紀日本 - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2015/01/03
    面白い論考だった。改めてみるとジブリって都会の映画だよなぁと思う。
  • 集合知的にはスコットランド独立はなさそう - H-Yamaguchi.net

    スコットランド独立の是非を問う住民投票が18日に迫っている。報道をみる限りは賛否伯仲して予想がつきにくい状態らしい。 「スコットランド、独立か英残留か 18日に住民投票」 (日経済新聞2014/9/17) 投票前の最後の週末となった13~14日に発表された各種の世論調査では独立への賛否は拮抗している。接戦がほぼ確実視されており、独立の行方は浮動票が握っている状況だ。 実際、BBCのpoll trackerとか見てるとけっこう拮抗してて、しかもYESの人が増えてきてる。9月16日時点でYES44%、NO48%。The Telegraphのだと9月13日時点でYES54%、NO46%。 Should Scotland be an independent country? (BBC) Scottish independence referendum poll: the latest track

    集合知的にはスコットランド独立はなさそう - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2014/09/19
    こちらの否決が予想だと…。もっともこっちは接戦予想ではないが。
  • 女性閣僚増えてよかったね - H-Yamaguchi.net

    内閣改造が行われたとかで、新しい顔ぶれが発表された。 「政権安定を優先 第2次安倍改造内閣が発足 主要閣僚留任、役員に重鎮」 (朝日新聞2014年9月4日) 安倍晋三首相(自民党総裁)は3日、党役員人事と内閣改造を実施し、自民、公明両党による第2次安倍改造内閣を発足させた。幹事長に前自民党総裁の谷垣禎一氏をあてるなど党4役を一新する一方、主要閣僚は軒並み留任させた。 どう評するかはともかく、重要閣僚の多くを留任させ、重要ポストに重鎮を据えているっぽいのはわかる。一方、今回の改造の「目玉」(政治的にはそういうものが必要なんだろう)は女性閣僚の増加、であるらしい。過去最多の5名が入閣した。基的にはよかったねという話なのだろうが、あまりよく評価していない向きもある。 「女性閣僚5人、数は前進 「でも言動は…」不安の声も」 (朝日新聞2014年9月4日) 安倍改造内閣に過去最多の5人の女性が入閣

    女性閣僚増えてよかったね - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2014/09/04
    実績がない,不安だから,と若い人や,女性を登用しないと,どうなるかは自明。
  • 『日本人はなぜ謝りつづけるのか』 - H-Yamaguchi.net

    中尾知代著『日人はなぜ謝りつづけるのか―日英〈戦後和解〉の失敗に学ぶ』(NHK出版、2008年) ひとことでいうと、かなり読みにくいだ。文章が、ではなく、内容が。難しいことが書いてあるからではなく、なかなか受け入れにくい内容だから。ある意味、非常に感情を逆撫でされるだといえる。つい感情的に反発したくなる。たぶん、同様に感じる人は多いだろう。だが、というか、だからこそ、このは読まれるべきだ。そうだそうだと膝を打つ人だけではなく、なんだこれはと腹を立てる人にも。 実際、私もうんうん苦しみながら読んだ。内容てんこ盛りで消化しにくいのもさることながら、納得のいかない部分が多々あってつっこみを入れたくなる。読み終わって「あーすっきり」というではない。でも読み終わってつらつら考えているうちに「ああそういうことか」という感じになってくる。そういうだ。以下、感想文。 著者は、第二次大戦時の捕虜

    『日本人はなぜ謝りつづけるのか』 - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2013/12/30
    勉強になった。ただ戦後処理(謝罪)についてスタンダードがあるんだろうか?という気がした。どうやってもすべての人を納得させることは不可能じゃないのか?という絶望感を感じる。
  • くるまえび と よばれて - H-Yamaguchi.net

    先日、都内某所でとあるオフ会的なものがあったと思ってほしい。たいへん楽しい会だったわけだが、その場で盛り上がった話題の1つが、最近話題の材偽装問題だった。 その場にいた一同、「最近の大騒ぎはちょっといきすぎじゃないか」みたいな話で大筋合意だったのだが、それでわいわい話しているうちに、「アンニュイなブラックタイガーがこの状況を愚痴る」みたいなお話があったら面白い、みたいな流れになった。そこからどこがどうしてそうなったのか詳しくは覚えていないのだが、最終的には私が文章を書いて、それにその場にいた松尾たいこさんが絵をつけてくださるという話になっていた。 松尾たいこさんといえば、押しも押されぬ人気イラストレーターだ。お忙しいだろうし、まさかと思っていたが、ちょっとしたお話を書いてみたら、当にイラストをつけてくださって、うひゃー、となっているのが今、というわけだ。 ご承諾もいただいたので、イラス

    くるまえび と よばれて - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2013/11/11
    およげたいやきくんのメロディには乗らない様だ。
  • 軍歌の「効用」 - H-Yamaguchi.net

    小ネタ。マイブームというのは世間のはやりとまったく関係なく訪れるものだが、最近なぜかマイブームになっているのが日の軍歌だ。こういうとすごく警戒感を持たれそうだが、別にそっち方面の方々にありがちな憂国の士を気取るとかいう話ではなくて、作業しながら横目でYouTubeの動画を見ていたら関連動画のつながりでそこらへんにたどりついてしまったというだけのことだ。昔溜め込んだmp3ファイルをiPodに放り込んで、主に移動中に聴いている。 別にそういう自分を正当化しようというわけではないが、たまには軍歌を聴くのも悪くないなあ、と思ったので、その「効用」についてひとくさり書いてみる。 軍歌の何がいいというと、まずはリズムだ。歩きながら音楽を聴く際、軍歌は最も適した類の音楽といえるのではないか。要は曲のリズムと歩くペースを同期させると非常に歩きやすいというか、元気に歩けるので、ウォーキングにぴったりである

    軍歌の「効用」 - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2013/10/29
    純粋に音楽として楽しめばいいと思うが。星条旗は永遠なれが良くて,日本の軍歌がNGという考えがあるのであれば,なぜだか,さっぱりわからない。
  • 私たちの社会はもう少しめんどくさくてもいいのかもしれない - H-Yamaguchi.net

    森達也著「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と叫ぶ人に訊きたい 正義という共同幻想がもたらす当の危機」(ダイヤモンド社、2013年) いただきもの。多謝。長いタイトルのっていっときちょっとはやったような記憶があるが、これも長い。昔の土曜の2時間ドラマ並だ。さらに帯には、「当事者でもないのに、なぜこれほど居丈高になれるのか? 不安や恐怖、憎悪だけを共有しながら、この国は集団化を加速させていく――。取り返しのつかない事態を避けるため、今何ができるのか」とたたみかけるような文章が。もうこれだけで読んじゃったような気になるほどだが、中身も380ページほどあるので、もちろんこれだけの話ではない。 森達也さんという人は、ドキュメンタリー系の映画監督であるらしい。不勉強にして、作品を拝見したことはないのだが、オウム真理教を取り上げた作品があることは知っていた。授業終了後の学生とのやりとり

    私たちの社会はもう少しめんどくさくてもいいのかもしれない - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2013/10/15
    面白そうね。
  • 東北なら全面支持なのだが - H-Yamaguchi.net

    ハフィントンポスト編集部からお題(お代ではない)をいただいたので、オリンピック招致について考えるところをつらつらと書いてみる。 2020年オリンピックの開催都市が、2013年9月7日からブエノスアイレスで開催されるIOC総会で決定されるらしい(決定は日時間で8日早朝あたりとか)。候補として名乗りを上げている東京、イスタンブール、マドリードの3都市がこれまで繰り広げてきた招致レースもいよいよゴールを迎えるわけだ。ブックメーカーなどでの予想では、東京が44%、マドリードが29%、イスタンブールが24%。つまり東京が最有力なのだそうで、「関係者」の皆さんのテンションが上がるのも無理からぬところだろう。 Tokyo Olympic Bid Wins Odds Makers’ Favor to Host 2020 Games(Bloomberg 2013/09/03) Tokyo is the o

    東北なら全面支持なのだが - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2013/09/07
    いろんなものが奥歯にはさまっている様子。