法律とアートに関するtaro-rのブックマーク (21)

  • ミッキーは2024年にパブリックドメイン化、約1世紀にわたるディズニーと著作権との「三角関係」の歴史とは?

    by Kansir 1928年に「蒸気船ウィリー」に登場したミッキーマウスは、繰り返しの著作権保護期間延長を経て、2024年1月1日、ついにパブリックドメインとなります。登場から95年間、ミッキーとディズニー、パブリックドメインをつなぐ密接な「三角関係」について、デューク大学のパブリックドメイン研究センターでディレクターを務めるジェニファー・ジェンキンス氏が解説しています。 Mickey, Disney, and the Public Domain: a 95-year Love Triangle | Duke University School of Law https://web.law.duke.edu/cspd/mickey/ ミッキーマウスは1928年に公開された「蒸気船ウィリー」に初登場したキャラクターなので、「蒸気船ウィリー」の著作権保護期間満了に伴ってパブリックドメインにな

    ミッキーは2024年にパブリックドメイン化、約1世紀にわたるディズニーと著作権との「三角関係」の歴史とは?
    taro-r
    taro-r 2023/12/20
    画像そのもの、デザイン、キャラクター当たりの区別がよくわからない。
  • ムンクの「叫び」がソニーのヘッドフォンで穏やかな顔に!?。油彩画「浸り」公開

    ムンクの「叫び」がソニーのヘッドフォンで穏やかな顔に!?。油彩画「浸り」公開
    taro-r
    taro-r 2018/10/05
    許可を取ったとのことだけど,ムンク美術館が許可を出すことの根拠は何なんだろう?。批判じゃなくて,素で疑問に思った。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    taro-r
    taro-r 2018/06/05
    妄想させる宣伝をしておいて取り締まられると文句を言うのは自業自得という気がする。未成年の保護より表現の自由が優先されたら児童ボルノとかもOKかよとなってしまう。
  • 金魚電話ボックス:撤去へ 著作権でトラブル 奈良 | 毎日新聞

    「金魚の町」を象徴するスポットとして人気を集めてきた奈良県大和郡山市柳の「金魚電話ボックス」が近く撤去されることになった。4年前から地元の柳町商店街などが管理してきたが、外部から「著作権を侵害している」との指摘を受けて決めた。観光客からは「きれいなのにもったいない」と惜しむ声が次々と上がっている。【数野智史】 「あ、これか!」。商店街の一角にある電話ボックスを見つけると観光客らがスマートフォンをかざす。地元ではすっかりおなじみの光景だ。一見、電話ボックスのようだが、内部は水が満たされ数十匹の金魚が悠々と泳ぎ回り、受話器からは気泡が出る。

    金魚電話ボックス:撤去へ 著作権でトラブル 奈良 | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2018/04/04
    特許ならともかく著作権を主張できるほどの特殊な意匠があるとも思えないのだけど。
  • オノ・ヨーコが「イマジン」秘話を明かす 「共作の部分は彼にあげようって」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    taro-r
    taro-r 2017/08/21
    ヨーコさんが生きてる限り,著作権切れは延長するわけで…。
  • 人工知能が作った創作物、現行の法律ではどうなる?

    17世紀のオランダ画家・レンブラントの画風を機械学習や顔認識で分析し、3Dプリンタを使って“新作”を描く――そんなプロジェクト「The Next Rembrandt」を、米Microsoft、オランダのデルフト工科大学などの共同チームが実現した。約1年半をかけ、レンブラントの作風をまねた新しい作品が完成した。 レンブラントが描いた全346作品を3Dスキャンし、高解像度化した画像データを用意。ピクセル単位で画像を分析し、ディープラーニングのアルゴリズムを用いて、絵画の主題や構図、服装の特徴、性別・年齢などを学習した。顔認識アルゴリズムを活用し、目や鼻といった顔立ちのバランスも考察している。(ITmedia NEWSより) AIが描いたこの“新作”については、誰がどのような権利を持つことになるのでしょうか。 「AIの創作物について誰が権利を持つのか」は、日でも議論が熱い AIが創作した物は誰

    人工知能が作った創作物、現行の法律ではどうなる?
    taro-r
    taro-r 2017/03/16
    参考になったが,AI作った創作物に物語を感じるかなぁ…とは思う。
  • 女性器データ提供の「ろくでなし子」に今日判決 - 社会 : 日刊スポーツ

    自分の女性器の立体的なデータを提供したとして、わいせつ電磁的記録頒布などの罪に問われたペンネーム「ろくでなし子」の漫画家五十嵐恵被告(44)に、東京地裁(田辺三保子裁判長)は9日、判決を言い渡す。求刑は罰金80万円。 被告は「女性器をモチーフにしたアート作品で、わいせつではない」と無罪を主張。弁護側は「立体データは平面の起伏のみで無機質。色彩や陰影を含まず、現実感に欠ける」とわいせつ性を否定していた。 起訴状によると、被告は2013年10月と14年3月、自分の性器の形状を3Dプリンターで再現できるデータを第三者に配ったほか、14年7月には都内のアダルトショップ内に女性器をかたどった石こう製の作品を展示したとしている。(共同)

    女性器データ提供の「ろくでなし子」に今日判決 - 社会 : 日刊スポーツ
    taro-r
    taro-r 2016/05/10
    「自分自身のものはわいせつではない」が認められたら,ほとんどのわいせつ罪は成り立たないのでは?という気がする。
  • 『Santa Fe』はやっぱり児童ポルノ!? Amazonからも消え、出版元・朝日出版社も「販売したら捕まる」との認識 - おたぽる

    『Santa Fe』はやっぱり児童ポルノ!? Amazonからも消え、出版元・朝日出版社も「販売したら捕まる」との認識 ついに日から始まった、児童ポルノの所持禁止。罰則の適用には「自己の性的好奇心を満たす目的での所持」という制限があるにもかかわらず、すでに“自主規制”が始まっている。 性的好奇心目的での児童ポルノ所持罪の罰則適用が始まる前日、今月14日時点で、ECサイト最大手「Amazon」からは早くも、宮沢りえのヘアヌード写真集『Santa Fe』(朝日出版社)が削除されていた。1991年に出版された書は、1999年に再編集された「NEW EDITION」版を刊行しているが、いずれも削除済み。「Amazon」以外にも、ネット書店「honto」や「e-hon」などでは書誌データ自体は残っているものの、購入不可となっている。 出版元である朝日出版社のサイトでは、1991年版は「品切・重版

    『Santa Fe』はやっぱり児童ポルノ!? Amazonからも消え、出版元・朝日出版社も「販売したら捕まる」との認識 - おたぽる
    taro-r
    taro-r 2015/07/17
    今の宮沢りえをお楽しみください。
  • 「3Dプリンターわいせつデータをメール頒布」逮捕、雑感: 極東ブログ

    昨日に続いて、もにょーんとした話題。これも皆目わからない話題だなあと思うが、書いてみるかな。ちなみに、昨日この修辞を使ったら、「皆目わからない」のは、ご年配だからじゃないだろうか」と言われてしまったよ。まったくね、年じゃでな、っていう話は、たぶん今日公開するcakesの開高健についての記事のほうで書いたんで、じゃ、こっちはこっちで。 話題はあれです。まず、ニュースを拾っておこうと、それにはNHKが無難だなと思ったけど、NHKで見つからなかった。なかったっけかな。 代わりに比較的早い時期と思われるニュースとして毎日新聞「3Dプリンター:わいせつデータをメール頒布 警視庁逮捕」(参照)を拾っておく。 毎日新聞 2014年07月14日 11時37分(最終更新 07月14日 12時13分) 3D(三次元)プリンターを使い、女性器を造形するためのデータを頒布したとして、警視庁保安課は14日、自称芸術

    「3Dプリンターわいせつデータをメール頒布」逮捕、雑感: 極東ブログ
    taro-r
    taro-r 2014/07/15
    実際に配布されたデータを出力してもしょぼい舟のおもちゃで,それに,価値を感じる人を揶揄っている芸術かな?と思った。逮捕されてむしろ権威付けされたのではないだろうか?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「馬毛島はできれば変わらないでいて…」 西之表市長、自衛隊基地工事始まって1年経った心境語る 賛否には依然触れず

    47NEWS(よんななニュース)
    taro-r
    taro-r 2014/07/14
    相手が一人の場合「配った」とは言わないと思うのだけど。配ったの?
  • asahi.com(朝日新聞社):「入れ墨は著作物」無断掲載の著者らに賠償命令 - 社会

    印刷  彫物師の手による入れ墨が著作物にあたるかどうかが争われた訴訟の判決で、東京地裁(岡岳裁判長)は29日、「作者の思想、感情が創作的に表現されており、著作物だといえる」との判断を示した。その上で、入れ墨の写真を無断で掲載したの著者と発行元の「の泉社」(東京)に計48万円の損害賠償を命じた。  原告代理人の弁護士によると、入れ墨が著作物として認められたのは異例。  訴えていたのは、東京都の彫物師木村洋勝さん(49)。2001年に千葉県内の男性に依頼され、写真をもとに十一面観音立像の入れ墨を左太ももに彫った。07年にこの男性がを執筆した際、表紙カバーに入れ墨の写真を使ったため、「著作者の権利を侵害された」と主張していた。  出版社側は「入れ墨は写真の単なるまねに過ぎない」と主張したが、判決は「構図の取り方や仏像の表情に創意工夫があり、技法を凝らしている」と認めた。その上で、掲載にあ

    taro-r
    taro-r 2011/07/30
    彫られた人に自由な使用権がないのは気の毒だなぁ。/っていうかこれ認めたら,彫られた方が消したり描き直すのもNGになるんじゃない?
  • asahi.com(朝日新聞社):暴力団扱う雑誌取扱中止 宮崎学さん「憲法違反」と提訴 - 社会

    福岡県警の要請で同県内のコンビニエンスストアが暴力団を専門的に扱う月刊誌とコミック誌の販売を中止したことに対し、作家の宮崎学さんが1日、「県警の要請は表現の自由を保障する憲法に違反する」として、県を相手取り、著作活動の妨害への慰謝料など550万円の支払いを求めて福岡地裁に提訴した。  訴状によると、福岡県警は昨年12月下旬、福岡県コンビニエンスストア等防犯協議会に対し、暴力団専門誌などの売り場からの撤去を文書で要請。添付したコミック73冊と月刊誌3冊の一覧の中に、宮崎さんの著書を原作としたコミック1冊が含まれていた。この県警の要請は「事実上の規制(強制)」にあたり、著作出版活動の萎縮(いしゅく)を招くとして、「表現の自由、出版の自由を定めた憲法に違反する」と訴えている。  宮崎さんのコミックは指定暴力団の元会長を主人公にしているが、「生きるために仁侠(にんきょう)の世界に身を置かざるをえな

    taro-r
    taro-r 2010/04/01
    自主規制なら良かったんだろうけど。
  • 優先順位の問題というならば [著作権など]

    とりあえず画像OFFでの閲覧を推奨しますけれども。 鳥山明作品の美しい画像スレ あんか?びっぷ はてブの反応がマジコンの話題と全然違う。鳥山明さんのイラストを1円も払わずに見て喜んでる人たちと、マジコンに怒っている人たちは重なっていないのでしょうが、マジコンに怒った人は、こっちにも怒るのが道理。 結局、何なのかというと、自分も(時々)やってることは、規制されたくないんだな。自分が絶対にやらないことなら、ガンガン規制しろ、っていう。身勝手なんだよ。Googleストリートビューのオプトアウト方式に文句をいっている人は、「事前に著作者の許可を取れ」と、ここでもいうべきなんじゃないの。 鳥山明さんの画集はいま、品切れになっています。新刊で買いたくても買えないのかもしれない。でも、画集が再販されたらアップロードをやめるとは、とても思えない。 ともかく、そりゃもちろん、何でもかんでも言及する暇は誰にも

    taro-r
    taro-r 2009/03/05
    本当は著作権などというのはツールであり,誰がどれくらい損をするか?得をするか?で。なのに著作権の原理を振り回すから世の中おかしなことになる。
  • 総務省、著作権料を気にせず既存の映像や音楽を自由に加工できる空間をインターネット上に創設へ

    読売新聞社の報道によると、情報通信ビジネスの国際競争力を引き上げるための新たな取り組みとして、総務省はインターネット上に著作権料などを気にせず既存の映像や音楽を自由に加工・編集できる空間を創設する方針だそうです。 すでに角川グループがYouTubeと提携して「涼宮ハルヒの憂」や「らき☆すた」などの映像作品を用いた自主制作ムービーの投稿を認めることを開始していますが、どうやら政府もそのような取り組みが必要であると判断した模様。 詳細は以下の通り。 サイバー特区、来年度創設へ…情報通信事業の創出を支援 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) この記事によると、総務省は情報通信ビジネスの国際競争力を引き上げるために、新事業の創出を支援する取り組みを来年度から実施するそうです。 具体的にはインターネット上に特定の参加者しか入れない空間を設置した上で、著作

    総務省、著作権料を気にせず既存の映像や音楽を自由に加工できる空間をインターネット上に創設へ
    taro-r
    taro-r 2008/08/29
    少しは前向きではあるが,「特定の参加者」という障壁の高さ次第かな。管理組織が必要になるって事はお役所的には利権組織確保って事だなぁ。
  • http://www.asahi.com/national/update/0710/TKY200807100349.html

    taro-r
    taro-r 2008/07/11
    そういう契約だったのであれば仕方ないけど,気に入らなかったからとか会社が傾いたいたので転売したいとかの場合困るねぇ。
  • 「シャル・ウィ・ダンス」のダンスは誰のもの? 振り付けの著作権めぐり提訴 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    社交ダンスブームを生み、ハリウッドでもリメークされた映画「Shall we ダンス?」(周防正行監督)のダンスシーンの振り付けを担当した舞踏家、わたりとしお氏が、「無断でテレビ放映やDVD化など二次利用され、著作権を侵害された」として、映画を製作した「角川映画」に約5300万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こしたことが24日、分かった。 日振付家協会によると、テレビ映画では振り付けの権利は扱いが明確でなく、音楽や脚に比べて保護されていないのが実情という。 わたり氏は、全日ダンス選手権で3年連続優勝し、テレビのダンス番組などにも出演する著名なダンサー。訴えによると、わたり氏は平成7年2〜9月、角川映画の委託を受けた映画製作会社の要請で、登場人物に合わせたダンスの振り付けを創作して指導。ダンス指導料として約150万円を受け取った。

    taro-r
    taro-r 2008/05/25
    契約時にそういう内容にしていたら仕事もらえなかったのでは?。自分もかかわったのに,自分以外が金儲けしてるのがいやなのかしら?
  • 「漫画トレースもお互い様だが……」 竹熊健太郎氏が語る、現場と著作権法のズレ

    漫画家にとって、恐ろしい時代だ」――ネット上ではここ数年、漫画の「トレース疑惑」の検証が盛んだ。別の作家の漫画から似た構図のコマなどを見つけてネット上に公開。「盗作」と騒動になれば、出版社がその漫画を絶版にすることもある。 だが漫画界では、作家同士の模倣はよくあること。ほかの作品を参考に描くことも、暗黙のうちに認められてきたという。同人作家による2次創作も黙認され、“グレーゾーン”から多くの作品が生まれてきた。 漫画の編集実務に詳しい編集者・文筆家の竹熊健太郎さんが4月15日、「著作権保護期間延長問題を考えるフォーラム」(ThinkC)が開いたパネルディスカッションに参加し、模倣やトレースの事例を紹介。「漫画制作の現場は法律ではなく、慣習で動いている」と現状を説明した。 パネルディスカッションには、北海道大学大学院法学研究科教授の田村善之さん、弁護士でクリエイティブ・コモンズ・ジャパン専

    「漫画トレースもお互い様だが……」 竹熊健太郎氏が語る、現場と著作権法のズレ
    taro-r
    taro-r 2008/04/18
    参考文献の様に,出典明記で許可不要…っていう落しどころは無いですかね?
  • オリジナルな部分が無いから「影響を受けた」ではなく「パクリ」と認定される - 最終防衛ライン3

    漫画トレースもお互い様だが……」 竹熊健太郎氏が語る、現場と著作権法のズレ 気になった点にツッコミ 手塚治虫とディズニーの“パクりあい” について 先ず、手塚治虫はウォルト・ディズニーを尊敬していたことと、ディズニーの模写を頻繁に行っていた事を挙げておきたい。 1949年に発表された漫画「メトロポリス」に登場するネズミの怪物「ミキマウス・ウォルトディズニーニ」はパロディである。ミキマウスの方が面白いのは確かだが、ミキマウスでなくても話は成り立つ。 一方、「ライオンキング」は「ジャングル大帝」、「アトランティス」は「ナディア」のパクリ疑惑がある。 「ライオンキング」に関しては、話の根幹が似ているか否かという問題でありパロディの問題ではない。 よって、パロディの「メトロポリスのミキマウス」とストーリーの相違が問題視された「ライオンキング」を同列に並べるのはおかしい。 「ライオンキング」に

    オリジナルな部分が無いから「影響を受けた」ではなく「パクリ」と認定される - 最終防衛ライン3
    taro-r
    taro-r 2008/04/18
    オリジナルな部分とは「新しいもの」ではなく,最終的には「作家性」になるのだと思うけど,作家性は意図的にいれるものではなく入ってしまうもの。そこまで来て一流。
  • FC2Blog - Forbidden

    taro-r
    taro-r 2007/12/05
    そこまでしてその曲を使わないといけないのだろうか?…と思ったりもする。
  • ネットはクリエイターの敵か - 池田信夫 blog

    岸博幸氏のコラムが、あちこちのブログなどで激しい批判を浴びている。私が彼に「レコード会社のロビイスト」というレッテルを貼ったのが彼の代名詞のようになってしまったのはちょっと気の毒なので、少しフォローしておきたい。 先日のICPFシンポジウムでわかったのは、岸氏は三田誠広氏のように嘘を承知で権利強化を主張しているのではなく、気でそれが日の「産業振興策」だと信じているということだ。しかし、これはある意味では三田氏よりも始末が悪い。人がそう信じ、善意で主張しているので、コンテンツ産業の実態を知らない官僚や政治家には説得力をもってしまうからだ。 残念ながら、彼の信念は事実に裏づけられていない。岸氏は「デジタルとネットの普及でクリエーターは所得機会の損失という深刻な被害を受けている」というが、具体的にどれだけ深刻な被害を受けているのか、その根拠となるデータを示したことはない。学問的には、O

    taro-r
    taro-r 2007/12/04
    わかりやすく書かれいていて好感が持てる。ミリオンセラーというのは時代一過性だったのかもしれんね。