生活とITと心理に関するtaro-rのブックマーク (2)

  • 日記をつけるとメンタルヘルスに効果があるというのは本当か?|@DIME アットダイム

    日記をつけている人はどれくらいいるのだろうか。スマホカメラにあてた指先から心拍変動を測定、分析してストレスを数値化する無料スマホアプリ「ストレススキャン」を提供するDUMSCOは、日記習慣についてアプリ内アンケートを実施し、約7000人の回答から日記をつける習慣とストレスの関係を調査した。 ★2割に日記習慣、年代問わずアナログ派が半数以上 アンケートに回答した7110人のうち、日記をつける習慣があると回答したのは約20%にあたる1659人。うち最も多かったのは「毎日つける」694人で、以下順に「週に1回以上つける」512人、「月に1回以上つける」が363人となった。 また、日記をつけると回答した人に、記録する媒体について「日記アプリ」、「SNS・ブログ」、「日記帳・ノート」、「その他」のなかから選択してもらった結果、「日記帳・ノート」が10代から60代までいずれの世代でも半数以上を占め、次

    日記をつけるとメンタルヘルスに効果があるというのは本当か?|@DIME アットダイム
    taro-r
    taro-r 2018/06/19
    日記アプリって何だろう?。自分の場合,もう止めるのが怖い。
  • 誰か教えてください

    私はtwitterもFacebookもやっていない。 別段やりたいとも思わなければやる必要性を感じたこともないから。 まして今は二人の幼子の子育て中だ。 目の前の生活が大切であり目の前の生活で精一杯でありそこにいない誰かとのつながりなどどうでもよい。 用があればその相手には直接メールなり電話なりすればよい。 用もないのに生活の断片を垂れ流し知らせる必要もない。 メルアドも電話番号も知らないような相手なら尚更コミュニケートする必要性を感じない。 しかし、それは私の考え方であり、他人がどうしようとそれもまたどうでもよい。 世の中の多くの人がtwitterやFacebookに興じているところをみると、 私のような人間の方が少数派なのであろう。 そう思っていた。 だがどうにも堪えがたくなってきたので吐き出させていただく。 そんなにtwitterやFacebookは大切なものなのか。 そんなに常に見

    誰か教えてください
    taro-r
    taro-r 2012/07/23
    旦那に言った方が良い。
  • 1