社会と宗教と教育に関するtaro-rのブックマーク (1)

  • 「お受験」と「戒名」 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:中学受験ってどうなの?という話(いつか朝日が昇るまで) 中学受験ってどうなの?という話 - いつか朝日が昇るまで 先日『怒り新党』のなかで、有吉さんとマツコ・デラックスさんが、「戒名」の話をされていたんですよ。 「○○居士」はいくら、とか「××院」という「院号」だと、50〜100万円くらいが相場、とか。 ふたりとも「自分は、そんな戒名なんて要らないし、そのためにこんなお金を遺族に使ってほしくもない」と仰っていたんですよね。 でも、その話題の最後に、マツコさんがこう言っていたのです。 「ただ、自分のこととなると、みんな『要らない』って言うんだけど、こういうのって、自分の親とかのことじゃない。そうなると、なんというか、払えるお金があるんだったら……って気分になるのもわかるんだよね。自分のことじゃないから、と思うとね。 わたしたちが死ぬときには、その子ども世代の意識も変わっているのか

    「お受験」と「戒名」 - いつか電池がきれるまで
    taro-r
    taro-r 2014/12/02
    戒名は本人か遺族がつけたいといえばつければいい。/教育は難しいね。大人の世界にいじめがあるからって,子供にそれを経験しろとも言いづらい。まぁ自分は転校のお陰で練習できたけど。
  • 1