社会と映画に関するtaro-rのブックマーク (21)

  • 『天気の子』が映すエンターテインメント産業の功罪 新海誠監督が選択したラストの意図を考える

    もちろん『天気の子』についても、早くも記録している大きなヒットに比例するように多くの批判はある。今回の焦点はやはりラストの描写だろう。(ネタバレになってしまうが)晴天と引き換えに体を蝕まれて行くヒロインを救った代償として、東京には異常気象が続き、ついにはゆるやかな時間をかけて水没し、首都としての機能を失うことになる。それは『君の名は。』で隕石の衝突による地域社会の消滅を描いて批判を受けたことの裏返しにもみえる結末だが、「無責任だ」「セカイ系的な自意識のために社会を犠牲にしている」という批判はやはり出ている。新海誠監督と川村元気プロデューサー、野田洋次郎氏らの間で激論が交わされたことがツイッターで明かされ(7月19日公開の映画にも関わらず、ストーリーの議論をしていたのは6月末である。川村プロデューサーは生きた心地もしなかっただろう)あまりにも完成が遅れたためメディア向けの試写会も一切行われな

    『天気の子』が映すエンターテインメント産業の功罪 新海誠監督が選択したラストの意図を考える
    taro-r
    taro-r 2019/08/24
    最近トロッコ問題の様な映画が多い様な気がする。そういう見方をしてしまってるだけかもしれないが。
  • 【画像】 キアヌ・リーブスさん、写真撮影で女性に「触れず」 画像が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 キアヌ・リーブスさん、写真撮影で女性に「触れず」 画像が話題に 1 名前:鉄チーズ烏 ★:2019/06/15(土) 17:50:43.38 ID:v47Ia/wS9 (CNN) 数々のヒット作に出演した俳優のキアヌ・リーブスさんが女性と一緒に写真撮影する際に行っている「ある行為」に注目が集まっている。それは、女性の体に触れないというものだ。 リーブスさんがさまざまな女性と一緒に撮影した画像をまとめたものがツイッター上で出回り、注目を集めている。リーブスさんは女性の腕や腰に手をまわしているように見えるが、手は女性の体に触れていない。 ツイッターの投稿には「キアヌは危険を冒さない」とのコメントとともに大笑いして涙を流す絵文字も添えられていた。 リーブスさんのこうした行為に対して称賛の声があがっている。 リーブスさんの最近の仕事は、主役を演じる「ジョン・ウィック」シリーズの新作が先ご

    【画像】 キアヌ・リーブスさん、写真撮影で女性に「触れず」 画像が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    taro-r
    taro-r 2019/06/17
    「俺たちの」株をまたあげた
  • 映画『来る』がコケた理由は,ネット検索のしやすさ「ググラビリティ(Googlability)」を配慮しなかったからという説が一理あって面白い

    tetsu @metatetsu 東宝渾身の映画『来る』がコケたの、"インターネットでの検索のしやすさ「ググラビリティ(Googlability)」を配慮しなかったから説"おもしろい。 興味を持ちSNSで口コミを探そうとしてもノイズばかりでたどり着けない、一般動詞なのでTwitter急上昇ランキングにも掲載されない など不利な点が多い 2019-01-25 14:53:31

    映画『来る』がコケた理由は,ネット検索のしやすさ「ググラビリティ(Googlability)」を配慮しなかったからという説が一理あって面白い
    taro-r
    taro-r 2019/01/28
    なるほど
  • タイ洞窟:サッカー少年救出、映画化の動き - 毎日新聞

    タイの洞窟からのサッカー少年救出劇を受け、米プロデューサーらが映画化に名乗りを上げ始めた。権利獲得に向けた動き、ハリウッドの投資家や俳優の争奪戦も過熱しそうな様相だ。米メディアが11日までに報じた。 勇気あるサッカー少年、流れ込む大量の雨水、世界中が見守る中での救出劇、助け出した英雄たち-。USAトゥデー紙は、ハリウッド映画にうってつけの要素が詰まっており、飛びつかない業界関係者はいないとの見方を示した。 同紙によると、現場近くで推移を見守ってきた米プロデューサーのマイケル・スコット氏は世界的ヒットを予想、映画化に強い意欲を見せた。(共同)

    タイ洞窟:サッカー少年救出、映画化の動き - 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2018/07/12
    権利獲得って,許諾はだれが出すの?
  • 町山智浩『この世界の片隅に』アメリカの観客・評論家の反応を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『Session-22』の中でアメリカで公開されたばかりの『この世界の片隅に』についてトーク。アメリカの観客や映画評論家たちの反応について話していました。 (荻上チキ)この映画をきっかけに考える場所がどんどんどんどん広がっていくと素晴らしいと思うんですけど。それが今度はアメリカにも広がっていっているわけですね。そこで、TBSラジオ『たまむすび』でもおなじみアメリカ在住の映画評論家・町山智浩さんに実際に公開されているアメリカでの反応を、これは事前にお話をうかがっているので。(片渕須直)監督も一緒にお聞きいただければと思います。 (片渕須直)はい。 <音源スタート> (荻上チキ)アメリカで公開が始まったと思うんですが、反応はいかがですか? (町山智浩)はい。まだ始まったばかりなので。1週間しかたってませんからね。ただ、見た人たちは非常に感動しているんですが、なぜ感動を

    町山智浩『この世界の片隅に』アメリカの観客・評論家の反応を語る
    taro-r
    taro-r 2017/08/26
    海外で見てくださるのは良いこと。
  • 『ラ・ラ・ランド』『君の名は。』が大ヒットする社会の危うさ

    1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸の政策ウォッチ 小泉政権時代に竹中平蔵氏の秘書官を務め、数々の構造改革を立案・実行した岸博幸氏がテレビや新聞が決して報じない知られざる政治の裏側を暴きます。 バックナンバー一覧 アカデミー賞で6部門を受賞した『ラ・ラ・ランド』と、日で大ヒットした『君の名は。』には、意外な共通点がある。そこから垣間見えるのは、日米両国の社会が抱える課題だ 今週はアカデミ

    『ラ・ラ・ランド』『君の名は。』が大ヒットする社会の危うさ
    taro-r
    taro-r 2017/03/05
    ラ・ラ・ランドは見てないが君の名は。に関して言えば,延べ700万以上の人が見てる映画を批判するというのは,自分が世間の感覚とズレてるって言ってるようなもんだと思う。
  • 「この世界の片隅に」を見た小4の感想

    アメリカ許さん‼今度こそ絶対勝つ‼」(人のセリフそのまま) 人は原爆が投下されたことと、晴美ちゃんがなくなったことが特にショックだったようで、アメリカ悪い悪いと帰ってきてからも怒ってた。 そういう見方も当然あるだろうと思うので、 親からは余計な教育的誘導?みたいなのは敢えて一切してません。 補足 最後の一文のお陰で釣りじゃないかと言われてたので。 私は原作既読。息子と夫は真っ白な状態で観ました。当然この戦争について学んだことのない大人と知識の少ない子供とでは感想も異なるだろうとは思ってたけど、こうも明確に「敵認定」したものを憎む、やられたらやり返すっていうのを強く願うものなんだなあと思ったので書いた。 最後の一文は、実は息子は夏に原爆ドームをみてきて心に思うことがあったらしく、Youtubeで見たこの映画の予告編にちらっと写った原爆ドームに心惹かれてこの映画をみたがっていて、念願かな

    「この世界の片隅に」を見た小4の感想
    taro-r
    taro-r 2017/01/30
    この作品については良いんだけど,普段から戦争に対する考え方とか話してないのだろうか?
  • Loading...

    Loading...
    taro-r
    taro-r 2016/10/14
    面白いし。なるほどと思った。
  • 「シン・ゴジラ」が描く日本のナショナリズム - WSJ

    taro-r
    taro-r 2016/09/06
    現実の日本で,在野で頭がよさそうな人が見えなくなってるから,自衛隊や官僚が頑張ってるほうにリアリティを感じるのでは?。頑張ってよ!。
  • 中国人の友達の『シン・ゴジラ』感想

    シン・ゴジラを中国人の友達、28歳♂(日の大学で学位取得後、仕事も日で見つけて働いている)と一緒に見に行った。 俺にとっては2回目の鑑賞、彼にとっては初見だったが、めちゃくちゃはまったらしく、結局、もう一回みることに。 その後、お茶しながら、彼がいろいろと感想を語ってくれたのだが、興味深かったので書き残しておく。 (※彼の承諾はうけています) 1. ゴジラ怖すぎ、強すぎ レジェンダリー版のゴジラは見たことがあるという友人。あらゆる武器がほぼ無効なシン・ゴジラに絶望感しか感じなかったとのこと。 (個人的には、レジェンダリー版の方が防御力最強のような気もするが。ま、撃ってみなければ分からないが) 第二形態は気持ち悪すぎてみてられなかったらしい 2. けど、日語早すぎて聞き取れない箇所多数 1回目の鑑賞では流れを追うことも出来なかったぽい。ヘリコプターのシーンの意味が分かったのは2回目で、

    中国人の友達の『シン・ゴジラ』感想
    taro-r
    taro-r 2016/08/17
    まぁ民衆が暴動を起こさないのはフィクションのようであり,でも,実績あるものな,と私も思った。
  • 庵野秀明総監督の『シン・ゴジラ』を見てマーケティングが完全に変わると怖くなった。《天狼院通信》 | 天狼院書店

    2016-08-01 庵野秀明総監督の『シン・ゴジラ』を見てマーケティングが完全に変わると怖くなった。《天狼院通信》 天狼院書店店主の三浦でございます。 断っておきますが、僕はエヴァンゲリオン信奉者でもゴジラ信奉者でもありません。 エヴァンゲリオンも、アメリカ版のゴジラも、それなりに観ておりますが、まあ、たぶん、僕より詳しい人は大勢いると思います。 実は、今回、僕が確認したかった点は「マーケティング」でした。もちろん、クリエーターとして「コンテンツの質」は気になっていましたが、それよりもはるかに「マーケティング」が気になった。 もっと具体的に言うと、誰があの「宣伝」を仕掛けたのか、ということがとても知りたかったのです。 宣伝用のCM、いわゆる「トレーラー」は、はっきり言って最悪でした。 やっちゃったなー感が満載でした。 あまりに前作とそのコアなファンに傾倒しすぎて、『スター・ウォーズ』的な

    庵野秀明総監督の『シン・ゴジラ』を見てマーケティングが完全に変わると怖くなった。《天狼院通信》 | 天狼院書店
    taro-r
    taro-r 2016/08/03
    面白い考察だった。庵野監督はどこまでもファンの目線を知ってるんだと思う。
  • 『アナと雪の女王』はなぜ民族差別的だと非難されるのか? - 文章置き場(別館)

    はじめに 2014年9月25日、私は下記の記事をアップした。 『アナと雪の女王』のクリストフはどう描かれているのか? 山男視点で解説【完全ネタバレ注意!!】(追記あり) http://semimaruclimb.hatenablog.com/entry/2014/09/25/000309 その後、ディズニー映画『アナと雪の女王』(以後「アナ雪」と表記する)は民族差別的であると批判し、アナ雪の制作陣がサーミ人のアドバイザーを一人たりとも置かなかったことを問題視する人が海外には少なからず存在することを知り、こうした意見を一顧だにしないことも良くないのではないかと思い始めた。ノルウェイ・サーミ協会の Aili Keskitalo 会長は、 「我々についての物語が、我々自身によってではなく、他者によって語られることが多い」 と述べている。ただし Keskitalo 人によれば、このコメントはアナ

    『アナと雪の女王』はなぜ民族差別的だと非難されるのか? - 文章置き場(別館)
    taro-r
    taro-r 2015/05/19
    「臭い」「ノミ持ち」という言葉が欠点と思うこと自体に差別意識が入ってる気もするが…。/こうやってお話はファンタジーとか仮想空間でしか描けなくなっていくわけね。
  • R25.jp

    再生回数400万超えの大人気楽曲をカバー&プロモーションまで…!? AWA新イベントの特典が豪華すぎる

    R25.jp
    taro-r
    taro-r 2015/01/03
    興味深い。
  • ジブリで振り返る20世紀日本 - H-Yamaguchi.net

    今はどうか知らないが、ちょっと前まで、暮れから正月というのは毎年、レンタルビデオ店が繁盛する時期だった。要するに、テレビ番組が面白くないというわけだ。実際のところ面白い番組もたくさんやっているとは思うが、少なくともふだんとちがう番組編成だから見慣れないという要素もあるのだろう。別にDVDやらを借りてこなくても、今は配信でいろいろ見られたりもするだろうから、テレビではない何かの動画を見ている、ということかもしれない。 個人的にはいろいろあってなかなか時間がとれないのだが、何か見るとしたらどうだろうと考えて、そういえばと思いついたものがあった。 ジブリアニメで20世紀の日をふりかえってみる、というのはどうだろう。 同じようなことを考える人はきっといるだろうと思うので、別にオリジナリティを主張するものではないが、ジブリアニメにはさまざまな時代の日が描かれている。それをたどってみると、20世紀

    ジブリで振り返る20世紀日本 - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2015/01/03
    面白い論考だった。改めてみるとジブリって都会の映画だよなぁと思う。
  • 【ネタバレ】[新編]叛逆の物語の感想/魔法少女まどか☆マギカ - デマこい!

    マミさん? …マミさん! ふわぁぁあああ待ってたよぉぉおお会いたかったよぉぉおおマミさーん! マミさん、マミさん、マミさん、マミさぁぁああん! マミさんマミさん…あぁ…マミさん…アラサーのマミさんも好きだけど今のマミさんも好きだぁぁああ!結婚してくれぇぇええ!マミさん!僕は死にましぇぇえん!マミさんのコトが好きだからぁぁああ!マミさん!あぁ…マミさん…マミさん……マミさん?マミさん!まーみーさーん!マミさん!マミさん!ティロ・フィナーレ!! ……失礼、取り乱した。 こういうのはニュー速VIPブログさんの芸風なので、今後は控えるつもりだ。今回は劇場版まどかマギカ『[新編]叛逆の物語』について、ネタバレ全開の感想を書こうと思う。 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 【パンフレット】(初回生産限定版) 出版社/メーカー: ワーナーメディア: パンフレットこの商品を含むブログ (

    【ネタバレ】[新編]叛逆の物語の感想/魔法少女まどか☆マギカ - デマこい!
    taro-r
    taro-r 2013/11/11
    面白く読めた。/孤独な中二病が流行っているうちは日本は大丈夫なのかな?と思った。
  • それでもやっぱり耐えてほしい、「映画の耐えられない長さ」。 - チェコ好きの日記

    ブロガーのイケダハヤトさんによる、こんな記事を読みました。 映画の耐えられない長さ:上映中にスマホをいじる人たち - ihayato.書店 | ihayato.書店 一般的な映画は、だいたいどれも2時間前後の長さがあります。家でDVDを観るなら話は別ですが、映画館で映画を観るとなると、その2時間を、じーっと席に座って過ごさなければいけません。ポップコーンをべるくらいはアリだけど、隣の人と話したりしてはいけないし、基的に真っ暗なのでは読めないし、周りの人の迷惑になるのでスマホをいじるなんてもってのほか。だけど、その「2時間の拘束」に耐えられず、上映中にスマホをいじってしまう人がいる、というのがイケダさんの記事の内容です。 実はこれに対して、私もけっこう前ですが、同じようなことをブログに書いています。 僕は映画が見れない|メディアの未来と、映画祭と - (チェコ好き)の日記 そこはやっぱ

    それでもやっぱり耐えてほしい、「映画の耐えられない長さ」。 - チェコ好きの日記
    taro-r
    taro-r 2013/10/22
    いや,できるからやるだけだよ。単純に映画館では携帯がつながらないようにすればいいんだと思う。我慢できない人は出て行けばいい。その結果見る人がいなくなったらそれまで。
  • 「映画」が人に求めるもの - 琥珀色の戯言

    参考リンク:『ニートの歩き方』というか - Chikirinの日記 この書評(というか紹介文)を読んでいて、すごく気になるところがあったのです。 たとえば今回のの中に、「僕は映画が観れない」とあるんですが、これってphaさんの性格をよく伝えていると同時に、今の世の中が何を求めているのか、ということもキレイに表現しています。 現代社会における仕事って、「映画を観るのが全く苦にならない人」でないと、続かないようにできてるんだよね。ちきりんもこの文章を読んで、そこに初めて気が付きました。 「映画」が人に求めるものと、「今の社会で成功するために求められるもの」が同じだっていう洞察はけっこう鋭い。「映画が流行らなくなってるのって、ここに質的な原因があるんじゃないの?」って思うほどです。 「映画」が人に求めるもの=「いまの社会で成功するために求められるもの」か…… なるほどなあ!と一度納得したあと

    「映画」が人に求めるもの - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2012/08/07
    途中,寝たらダメかな?。
  • 311を撮る ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    311を撮る 作者: 森達也,綿井健陽,松林要樹,安岡卓治出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2012/03/03メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 10回この商品を含むブログ (6件) を見る 出版社/著者からの内容紹介 2011年10月の山形ドキュメンタリー映画祭の震災特集上映では20を超える作品が上映されました。ドキュメンタリー映画『311』もその1です。 この映画は、作家、映画監督の森達也、映像ジャーナリストの綿井健陽、映画監督の松林要樹、映画プロデューサーの安岡卓治の4人が、東日大震災発生から2週間後、震災をその目で確認しようと原発事故の福島県から陸前高田市、大船渡市、そして石巻の大川小学校などを取材した作品です。 カメラは壮絶な現実を切り撮りながら、4人がこれまで背負った「撮る側」の性までも映し出します。映画『311』は、いわば震災被害だけでなく、取材者を捉

    311を撮る ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2012/03/30
    自分は震災の映像は意図的に避けていた。そのせいか,今,震災の実感が薄れている様な感覚もある。それがいいことなのかどうか,ちょっと悩ましく思っている。
  • 「自然体」という幻想 - 琥珀色の戯言

    『めざましテレビ』で、『ライフ』という映画の宣伝をやっていたのだが、このドキュメンタリー映画って、松幸四郎さんと松たか子さんが、親子でナレーションをやっているんですね。 最近はCMでも親子で共演しているのだけど、僕はあれを観ながら、「うーん、いくら松幸四郎でも、親と仕事で共演するのって、イヤじゃないのかなあ、なんてことを考えてしまうのです。 そういうところにもこだわらないのが、「自然体」なのかなあ。 そんなことを考えていたら、以前、松たか子さんが、以前あるラジオ番組で、「自然体」と周囲から言われることについて、こんなふうに話していたのを思い出しました。 「周りからは自然体といわれることもあるけれど、私にとっての自然体というのは、その場の雰囲気を読んで、それにあった、相手が自分に期待しているであろう行動をすることなんです。それが『自然体』と言われているだけで」 なんとも身も蓋も無い話では

    「自然体」という幻想 - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2011/09/03
    そういうの(「技術」)がいわゆる「型」なんだと思う。
  • ソーシャル・ネットワーク ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    映画『ソーシャル・ネットワーク』公式サイト あらすじ: 2003年、ハーバード大学の学生マーク・ザッカーバーグ(ジェシー・アイゼンバーグ)は、学内で友人を増やすためのサイトを親友のエドゥアルド・サヴェリン(アンドリュー・ガーフィールド)と共に立ち上げる。サイトは瞬く間に学生たちの間に広がり、ナップスター創設者ショーン・パーカー(ジャスティン・ティンバーレイク)との出会いを経て、社会現象を巻き起こすほど巨大に成長していくが……。 2011年3目の劇場鑑賞作品。 公開2日目・日曜日の夕方の回を観たのですが、観客は50人くらいでした。 映画館で、この予告を観て以来、僕はこの映画の公開を楽しみにしていたのです。 僕はもともと伝記映画が大好きで、デヴィッド・フィンチャー監督も好きだし、「世界最大のSNS『Facebook』誕生の裏側を描く」というテーマにも興味がありました。 それに加えて、これまで

    ソーシャル・ネットワーク ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2011/01/18
    ビジネスであるサービスは何であっても欲望を,そして欲望が産み出すものだと思う。/映画おもしろそう。