ブックマーク / blog.tinect.jp (46)

  • タトゥーで決意表明する人々の謎

    りゅうちぇる、タトゥー批判に反論「この体で、僕は大切な家族の笑顔を守る」(ハフィントンポスト日版) タレントのりゅうちぇるさんが、と息子の名前を刻んだタトゥーに批判的な意見が殺到した件について、8月21日、Instagramで「それなりに予想はしてたけど、こんなにも偏見されるのかと思いました」と明かし、「こんなに偏見のある社会 どうなんだろう。仕方ないよね。ではなく、僕は変えていきたい」と自身の思いをつづった。 りゅうちぇるさんは、「家族の名前を身体に刻もうと覚悟して」タトゥー(刺青)を入れたそうです。 これに対する批判の声がかなりあるのですが、りゅうちぇるさんは、その批判に対する自分の考えを、これまでの人生経験も踏まえて語っておられます。 僕は正直なところ、「覚悟や決意はわかるけど、なぜそれをタトゥーで表現するのだろう?」と思ったんですよ。 そして、こういう「タトゥーで決意表明」には

    タトゥーで決意表明する人々の謎
    taro-r
    taro-r 2018/08/30
    日本の中でも地域によって入れ墨に対して思う心情は微妙に違う気がする。
  • およそ、師を誤るほど不幸なことはない。

    2018年7月に、オウム真理教関連の事件で死刑判決が出ていた元幹部らの死刑が執行されたことを受けて、村上春樹さんが毎日新聞に寄稿された文章を読みました。 「胸の中の鈍いおもり」(毎日新聞)(リンク先は有料記事です) オウム真理教の元幹部ら13人の死刑が今月執行されたのを受け、作家の村上春樹さん(69)が毎日新聞に文章を寄せた。 1995年の地下鉄サリン事件に衝撃を受けた村上さんは、被害者や遺族へのインタビューを著作にまとめ、裁判の傍聴を重ねるなど、深い関心を寄せ続けてきた。「胸の中の鈍いおもり」と題する寄稿で、刑の執行への複雑な思い、裁判での印象、残された課題について率直につづっている。 村上さんは、『アンダーグラウンド』で、地下鉄サリン事件の被害者やその家族の言葉を記録しています。 『約束された場所で』では、元オウム信者たちに、これまでどんな人生を送っていったのかを聞き取っており、加害側

    およそ、師を誤るほど不幸なことはない。
    taro-r
    taro-r 2018/08/09
    大学に関しては,自分のころに比べて,今の高校生は入学前から研究室訪問とかで,先生を良く見ていて,すごいなぁと思う。
  • 説得力のある文章に必要な条件とは何か。 | Books&Apps

    コンサルタントをしていた、ということもあり、15年以上にわたり、私にはずっと「文章のレビュー」を引き受ける仕事がついて回っている。 もちろん今も、1日に数程度は誰かの書いた文章に赤入れをしている。 手間がかかり、非常に時間もかかる仕事だ。 とはいえ、実はこれはなかなかおもしろい仕事だ。 というのも、文章は話し言葉以上に「書き手の頭の中」が非常によく分かるので、ある種、人間観察のような側面があるのだ。 人間そのものに興味がある私にとっては、趣味と実益を兼ねたおいしい仕事と言えよう。 さて、そうして何百、何千という文章をレビューするうちに、ある日私は一つの疑問を持った。 それは「文章の説得力」についてである。 同じことを訴えているはずなのに、ある人の文章にはとても説得力がある一方で、別の人の文章はとても胡散臭い。 文章の説得力は、一体何が決めているのだろうか? 「説得力はエビデンスとロジック

    説得力のある文章に必要な条件とは何か。 | Books&Apps
    taro-r
    taro-r 2018/07/25
    穴を掘っておくという話かと思ったら,物語の話だった。意外に硬い。
  • 東京の銭湯はいい。ものすごくいい。

    「遊ぶのって難しいな」と思うようになった。 「1時間スカっと遊んで気持ちを切り替えたい」みたいな日が僕には時々あるんだけれど、32歳になると「ちょっと遊ぶ」というのはなかなか難しい。 そんなにお金をかけず一人で手軽に遊ぼうと思ったら、選択肢は限られてくる。手軽なリフレッシュというのは、とても難しい。 大人が遊ぶとなると、とりあえず思いつくのが酒を呑むことだけれども、あれはあれで問題が結構ある。 依存性もあるしお金も時間も必要だ。歯止めというものも難しい。付き合い方の難しい遊びだと思う。ゲームみたいなのめりこみ系やアウトドアみたいな遠出系も、「ちょっと遊んで気持ちを切り替える」には向いてない。 そんな時に僕を救ってくれるのが銭湯だ。東京は良い街なので、大抵の駅から10分歩けば銭湯がある。 営業マンとして東京中を歩き回っているか、あるいは家で原稿に向かってカリカリしている生活の僕にとって当に

    東京の銭湯はいい。ものすごくいい。
    taro-r
    taro-r 2018/07/09
    昔都内に住んでいた時,行っていた銭湯のいくつかは,もうなくなってしまった…。
  • 組織の中の「暗黙の諒解」は、ネットによって非常識だと断罪されるようになった。

    佐藤優さんと片山社秀さんが「平成」30年間の出来事を対談形式で語っていく『平成史』というを読みました。 元号が変わったのは、まだ僕が10代後半の頃で、昭和天皇崩御のニュースを聞いた同級生が、寮の廊下で、「天皇が死んだ!」と大声をあげたのをよく覚えています。 僕は昭和の人間のつもりだったけれど、「平成」の時代を昭和よりもずっと長く生きてきたのですね。 平成元年(1998)に、消費税が3%ではじまり、ベルリンの壁が崩壊しました。 阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件が発生したのが平成7年(1995)。 日韓ワールドカップが開催されたのは平成14年(2002)。 東日大震災が平成23年(2011)。 30年間もあれば、当に、いろんなことがありますよね。 こののなかで、佐藤優さんが「平成になってからの社会の変化」について、こんな話をされているのです。 佐藤優:すでに現在はコンビニ型管理社会に

    組織の中の「暗黙の諒解」は、ネットによって非常識だと断罪されるようになった。
    taro-r
    taro-r 2018/07/07
    つまり働き方改革法案は,ローカルルールを合法化する試みってことか?
  • 自由恋愛って、多くの人を不幸にしているんじゃないか?

    前回、とにかく自由恋愛は多くの人間にとって難しすぎるにも関わらず、非モテを受け入れパートナーのいない人生を選択するというのもまた苦しいという事を書いた。 モテないのは、マジで苦しい。 実際、筆者の周りには一流大学卒の人間や、いわゆるハイスペックな男女が結構いるけれど、彼・彼女らが自由恋愛で成功しているかというと、そんな事は全くない。うまくいってる人もいるけれど、うまくいってない人も結構いる。 出版の世界では、ダイエット英語恋愛関係の書物はドル箱コンテンツであるという話があるそうだけど、実際問題、多くの人にとってこれらの難易度は馬鹿みたいに高い。 これらに関するを買っても、多くの人はそれを全く克服できない。そして迷える子羊はまた次のへ・・・という流れが繰り返されるからこそ、この3つのコンテンツが”ドル箱”になるわけだ。 けど、ダイエット英語と違って恋愛は、冒頭でも書いたとおり ”う

    自由恋愛って、多くの人を不幸にしているんじゃないか?
    taro-r
    taro-r 2018/05/31
    恋愛結婚は結婚が自己責任になるから重い。外的要因とかの方が,割り切れるってことはあると思う。
  • 現場では、客に敬語を使ってはならない……?

    「ふざけるな!今すぐ来い!」と、顧客からクレームの電話が入る。 サラリーマンのつらい所だ。 もちろん私は光の速さで顧客の元へ駆けつけ……美しいスライディング土下座をキメた。 「大変申し訳ございません!」 「おっしゃる通りです!」 「ごもっともです!」 「よくわります!」 をただ繰り返し…… お客様に対して「私は怒る価値も無いゴミクズです!」と卑屈なアピール続け、お怒りが収まるのを待つ。 ……これこそ私勤めていた会社の伝統的なクレーム対応。 「お客様は神様だ!不快にするなど許されない!」 これがサラリーマン(ホワイトカラー)時代の基でした。 ところが現場作業員(ブルーカラー)の職に就くと、事情がガラッと変わった。 ある日、私たちがマンションのお風呂場の壁の修復をしていると、 隣の住人がクレームをつけてきた。 「うるさい!くさい!」と。 作業員の一人が住人のクレームを受ける。 「ふざけんな!

    現場では、客に敬語を使ってはならない……?
    taro-r
    taro-r 2018/05/28
    面白いなぁ。キャラって大事。
  • 弱い親のほうが、かえって子供のモチベーションを上げることが多い

    若き天才棋士・藤井聡太さんの活躍をみていると、「どんなふうに育てたら、あんな天才に育つのか?」と思うのです。 メディアでは、藤井さんのご両親に取材したり、藤井さんが遊んでいたという、立体積み木パズル『CUBORO』が紹介されたりしていて、同じように考えている親は多いみたいです。 うちも、子供たちに『CUBORO』を!と思ってAmazonで調べたら、値段をみてびっくり、ということがありました。 僕も子供に将棋を教えているのですが、これだけ娯楽があふれている時代だと、なかなか興味を持ってもらうのは難しいと感じます。 テレビゲームのほうが楽しい、と言われれば、それもそうかな、って思うし、将棋のようなボードゲームは、ルールを覚えたり、定跡を学んだりと、面白くなってくるまでに、少し時間がかかりますし。 僕は子供とゲームをするときに、いつも悩んでしまうのです。 どうやって教えればいいのか?というのとと

    弱い親のほうが、かえって子供のモチベーションを上げることが多い
    taro-r
    taro-r 2018/05/18
    難しい。/低いレベルで満足しないか?…とか心配したりするんだよなぁ。
  • 「フランスのひきこもりはデートする」から見えてくること

    最近、日で「ひきこもり」の話題を見かけることがめっきり少なくなりました。 精神科医の斎藤環さんが『社会的ひきこもり──終わらない思春期』を出版した90年代後半から、「ひきこもり」はいまどきの青少年の社会問題としてクローズアップされてきました。 しかし、2010年代になってから精神医学の方面で目にするのは、青少年の社会問題としての「ひきこもり」ではなく、高齢化する「ひきこもり」の話題です。 私自身の臨床感覚としても、”青少年が新たに「ひきこもり」になった”という相談を受ける頻度はめっきり少なくなったという印象です。 00年代の精神科では珍しくもない存在だった「十代や二十代のひきこもり」が、現在は少なくなっていることを裏付ける統計的資料を探してはいるのですが、「高齢化するひきこもり」についての資料はザクザク見つかる一方で、「若いのひきこもりの発生率は低下している」ことを裏付ける資料はまだ見つ

    「フランスのひきこもりはデートする」から見えてくること
    taro-r
    taro-r 2018/05/11
    私も日本の方が西洋より,男性らしくとか女性らしくというのが緩い気がする。
  • 消費者には「道徳」とか「法律」で古臭いやり方を押し付けても、何も変わらない。

    無料で漫画が読み放題となっていた漫画村というサイトがつい先日、閉鎖となった。 僕は漫画村というサイトを使った事はない。ただ、このサイトに関する話題を聞いた時、ついに漫画の世界も次のステージに移る段階に来たのではないかと思い、大変ワクワクした。 実はこの手のコンテンツ無料流用事例は、様々な分野で10年ぐらい前から多発していた。 例えば僕が高校生ぐらいの頃には、ナップスターという音楽違法ダウンロードサイトについて、アメリカで随分と問題になっていた。 欲しい音楽を検索し、ダウンロードすれば机にいながらにして、回線が許す限り無限に音楽が手に入るというちょっとビックリするような状態だった。インターネットが世界をぶっ壊す感じを肌で感じ、もの凄くワクワクしたのを今でもよく覚えている。 その頃、たまたま仲の良かったアメリカ人の友達にナップスターについて聞いた事があったのだけど、彼のナップスターに関する意見

    消費者には「道徳」とか「法律」で古臭いやり方を押し付けても、何も変わらない。
    taro-r
    taro-r 2018/04/24
    黒船が来たらね。
  • いくら正しくても、失礼だと敵視され、殺されてしまう。

    どの会社にも、どんなコミュニティにも一定数、「失礼な人たち」がいる。 「失礼」は抽象的な表現であり、相対的なものなので、当然、ある人が失礼と感じることが、他の人にはそうではないことがたくさんある。 だが、「失礼」は確かに存在している。 「論語」によれば、失礼というのは、慎みと敬意がない、ということである。 例えば、インターネットではよく見かけるが、相手に「バカ」「無能」と言ってしまうのは、失礼にあたる。 同じように、誰かが間違ったことをした時に、皆の目の前で「間違っている」と批判することも、失礼な行為だ。 ◆ 以前、こんなことがあった。 その企業は小さなシステム開発会社で、ワンマン経営をしている社長がいた。 そして、その社長は思い込みの強いタイプで、会議でよく間違ったことを言った。 例えばこんな具合だ。 「ソフトの品質が悪いのは、仕事への思い入れが足りないからだ!」 現実的には、ソフトの品

    いくら正しくても、失礼だと敵視され、殺されてしまう。
    taro-r
    taro-r 2018/03/23
    冒頭に「承認」を入れるのは有効。相手はこちらが反論してこないか警戒してるから。
  • 僕がこれまでに食べたなかで、いちばん高くて緊張した寿司の話

    はてな匿名ダイアリー」に、こんな記事がありました。 「いい寿司をべたんだ」 仕事も落ち着いて、まとまった収入も貯金もできて、好きなモノを好きなときにえるくらいの身分になったから、この間の夜ヨメさんと銀座に出て、初めて超高級な、いわゆる「回らない」寿司をべてきたんだ。 要約すると、好きなものを好きなだけべられるくらいの収入が得られるようになった増田さん(この文章の書き手)が、はじめて銀座の回らない寿司屋に行き、夫婦でひとり3万円くらいの夜のおまかせをべた。 おいしいのはわかるんだけど、なんだか萎縮してしまって楽しめず、これならスシローとかすしざんまいみたいな安い回転寿司のほうが好きだと思った。 でも、そんなふうに感じてしまう自分が、ちょっと悲しい。まあ、そういう話です(って、もともとそんなに長くないので、要約になってないですね)。 僕はこの増田さんに共感したのですが、ブックマーク

    僕がこれまでに食べたなかで、いちばん高くて緊張した寿司の話
    taro-r
    taro-r 2018/02/27
    なにごとも経験と思ってるので,高いものも安いものもいろいろ食べたい。もちろん一回でいいものもある。
  • 「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。

    コンサルタントをやっていた頃、良いか悪いかは別として、採用に関して「地頭の良さ」を重視する風潮があった。 地頭の良い人間は一定の訓練でそれなりのコンサルタントになる。 だが、お世辞にも地頭の良いとはいえない人間は、いつまでたっても一人前になれなかったからだ。 実際、私が20代半ばで所属していた部署では、中途採用にあたって「学歴」をさほど重視していなかった。 重視していたのはとにかく「地頭」だ。 ある応募者は、「高卒」で「自動車整備工」になり、そして「先物取引の営業」に転職、そして最後に「漁師」という経歴を持っていたが、彼は採用された。 彼の言動は、地頭の良さを十分に感じるものであったからだ。 彼の業務経験の貧しさは訓練でなんとかなる、皆がそう思ったのである。 彼はその後、会社に大きな貢献を残し「支社長」まで努めたのだから、その時の判断は間違っていなかった。 ■ この「地頭」の正体について、

    「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。
    taro-r
    taro-r 2018/02/14
    うーん,自分は地頭というと,もうちょっと頭の体力みたいなイメージを持ってる。もちろん使いかたの効率みたいのもあるとは思うが。
  • この世には、エリクサーを躊躇なく使える人間と、使えない人間がいるんだ。

    僕は彼女の不幸な顔しか知らない 僕は彼女の不幸な顔しか知らない。 「遅れてごめん」 彼女は息を弾ませてそう言いつつ、カップを片手に向かいの席に座った。 「そこまで待ってないよ」 僕の言葉はカフェの喧騒に吸い込まれた。もう何度となく交わされた会話だ。彼女が僕に会いたいと言ってくる時は、彼女の人生が上手くいっていない時だ。 (Photo:Макс Радомский / Max Radomskii) 彼氏ができたり、他に夢中な趣味があったり、仕事に没頭している時、同期との飲み歩きが楽しい時、彼女は僕に声をかけない。 ただSNS上で見知った関係だけがそこにある。 彼氏と別れたり、仕事がうまくいかなかったり、そういった彼女自身が煮詰まったであろう時に僕に声がかかる。 都合が良いといえば都合が良い相手なのだろう。だから僕は彼女が上手くいっていない時の顔しか見たことがない。 彼女が結婚し、もう何年も声

    この世には、エリクサーを躊躇なく使える人間と、使えない人間がいるんだ。
    taro-r
    taro-r 2017/12/20
    面白い短編だった。/自分も使わない,使わないことに酔う人間の様に思う。
  • 不満を抱えて人生を終わるのが嫌なら、「人生の時間配分を決める」こと。

    映画監督の押井守さんが、著書の『ひとまず、信じない – 情報氾濫時代の生き方』(中公新書ラクレ)のなかで、こんな話をされていました。 僕の父は明治生まれのデタラメな男で、村始まって以来の秀才だと周囲の期待を一身に背負い、青雲の志を抱いて東京に出てきた。 そこまでは良かったが、結局は望んでいた法律家になる夢が破れ、最終的には私立探偵や髪結いの亭主をやって、まともに働くこともしなかった。ふだんは酒に酔って大暴れをしているだけで、家庭内では暴君だった。末っ子の僕は被害に遭わなかったが、一番上の兄が何度も理不尽に父親に殴られているのを見た。 結局、父は何一つ自分にとっての優先順位を決めることができないまま、「立身出世できなければ、男としてはクズだ」という価値観だけに縛られて、不満を抱えただけの人生を終えた。父が亡くなったとき、最期を見届けた姉が「自分が死ぬことも信じられない、というような顔をしてい

    不満を抱えて人生を終わるのが嫌なら、「人生の時間配分を決める」こと。
    taro-r
    taro-r 2017/11/27
    目標を決めていたら,おのずと選択肢は決まる...と思ってる。
  • 右とか左とか、政治的立場なんて感情的なもの

    ここ数日、仕事もそこそこに『Bioshock Infinit』で遊んでいた。 舞台は1912年、謎の超技術で作られた空中都市「コロンビア」を冒険するアクションゲームだ。 面白いのは、この都市が極めてアメリカ的なスローガン(※自由、進歩、市場、etc)を掲げながら、実際には独裁者に支配された全体主義的な世界として描かれていることだ。 ここに、ゲーム制作陣のブラックユーモアを感じる。 「●●主義」とか「××思想」とか、政治哲学の用語なんて結局は〝建前〟にすぎない。時の支配者の都合にあわせて、どうにでも解釈を変えることができる。 アメリカ独立宣言で「すべての人は平等に創られている」と唱えながら、同時に黒人奴隷と白人至上主義を肯定する――。そんな矛盾だって、簡単にごまかすことができる。世界観設定を行った人の皮肉っぽい笑みが目に浮かぶようだ。 ▼バイオショック インフィニット日語版トレーラー“Ci

    右とか左とか、政治的立場なんて感情的なもの
    taro-r
    taro-r 2017/10/10
    日本は左派の方が保守的だからややこしい。
  • 仕事はな、おまえが好きだって思えば、向こうも好きだって言ってくれるんだ。

    「働きたくない」 「働かずに、自分が好きなことをして、楽しく生きていきたい」 僕も日々「めんどくさいなあ……」と思いながら仕事をしていることが多いので、その気持ちは理解できるのです。 でも、「働きたくない」と言う若者たちをネットでみていると、なんだかとてもモヤモヤするんですよね。 これは、「自分はこんなに働かされてきたのに、お前らだけ楽しく生きようなんて、ずるいよ」という嫉妬心なのだろうか。 先日、『北海タイムス物語』(増田俊也著/新潮社)という小説を読んだのです。 入った新聞社で、希望とは違う部署に配属されて仕事に身が入らなかった主人公が、あるきっかけでその部署の魅力に気づき、がんばって成長していく、という話です。 ありがちな「お仕事小説」のようだけれど、後半の主人公の「熱さ」に引き込まれます。 作中、先輩が彼にこんな言葉をかけてきます。 「仕事っていうのはな、恋愛と同じなんだ。おまえが

    仕事はな、おまえが好きだって思えば、向こうも好きだって言ってくれるんだ。
    taro-r
    taro-r 2017/10/04
    好きになる工夫はやったほうがいいと思う。で,それでも好きになれない仕事もある。
  • 日本の大企業の2倍の初任給を中国の大企業が出せるという事実に、リアルに日本の衰退を感じた。

    少し前に中国の通信機器大手・華為技術(ファーウェイ)の日での初任給が40万円以上だと話題になった。覚えている人も多いだろう。 ファーウェイの初任給月40万円が話題 「普通に就職したい」「優秀な人は流れていっちゃう」 中国の通信機器大手・華為技術(ファーウェイ)の日での初任給が40万円以上だと話題になっている。 リクナビ2018に掲載されたファーウェイ・ジャパンの求人広告によると、募集職種は「通信ネットワークエンジニア」「端末テストエンジニア」「端末アフターサービスエンジニア」「研究職・アルゴリズムエンジニア」の4つ。月給は学士卒で40万1000円、修士卒で43万円に設定されている。年に1回以上は賞与があるというから、賞与が月給2か月分だとすると年収は初年度から560万円以上になる。 「有給消化50%以上」「完全土日祝休み」ともあり、きちんと休むこともできるようだ。もちろん各種社会保険も

    日本の大企業の2倍の初任給を中国の大企業が出せるという事実に、リアルに日本の衰退を感じた。
    taro-r
    taro-r 2017/07/15
    日本が衰退するとかいう話より,だとしたら,なぜその給料で日本で新卒を求人する必要があるのかがわからない。新卒の日本人を雇いたい理由があるんじゃないか?。
  • 「会社に来なくても良く、仕事はどこでやっても良い」と、成功する人と落ちぶれる人がはっきり別れる。

    カルビーが、事実上「会社に来なくてもいい」という働き方に舵を切った。 在宅勤務、毎日でもOK カルビーが4月以降に新制度 カルビーは4月以降に、自宅など社外で勤務する「テレワーク」の上限日数(週2日)を撤廃する。制度上は毎日テレワークが可能になる。多様な働き方を認めることで、優秀な人材を確保するねらいだ。(朝日新聞) 一見すると、自由に働け、通勤ラッシュに巻き込まれることもなく、理想の働き方ができるように見える。 実際に肯定的意見も多いが、もちろんこれの裏は 「仕事の評価は、成果でのみ行いますよ」ということに他ならない。 上の記事中にもこうある。 対象はパートや工場勤務の人を除き、契約社員を含めた入社3年目以上の社員になる見通し。会社側が勤務時間をどう把握するかなど制度の詳細や実施時期は今後詰める。同社首脳は「会社が求めるのは成果。働き方改革をしないと会社はよくならない」と話す。 これによ

    「会社に来なくても良く、仕事はどこでやっても良い」と、成功する人と落ちぶれる人がはっきり別れる。
    taro-r
    taro-r 2017/07/11
    みんなが個人事業主の時代。/ディスカッションで仕事が進んでいく部分が困るね…。
  • 「栄光の道」から外れて、あえて「自分を活かすキャリアダウン」を選ぶという行為について。

    漫画家の西原理恵子さんが、著書『女の子が生きていくときに、覚えておいてほしいこと』のなかで、こんな話をされていました。 六木にある外資系のステーキレストランに行ったら、受付からボーイまで全員美男美女。しかも、お客も外国人が多いから、全員英語が話せるんです。 東京って、美男美女で英語もしゃべれて、やっとこういう店で時給1500円くらい稼げるんだと思ったら、もうやんなっちゃう、どうしようって、泣けてきた。 今って、頑張ったことに対する対価があまりにも安いですよね。いくら才能があっても、対価が安いんじゃやる気がでない。そう言いたくなるのもわかる気がします。 確かになあ、見た目がよくて、英語ができて(といっても、通訳とか翻訳家レベルではないのかもしれませんが)、それでも時給1500円。 働いている人たちは、こういう高級店で働けることをステータスだと考えていて、英語を勉強していてよかった、と満足し

    「栄光の道」から外れて、あえて「自分を活かすキャリアダウン」を選ぶという行為について。
    taro-r
    taro-r 2017/06/28
    なるほど,と思った。