ブックマーク / srad.jp (122)

  • F1、レース前の女性によるグリッド案内(グリッドガール)を今年から廃止 | スラド

    F1(Formula 1)では「グリッドガール」と呼ばれる女性がレース前にドライバーやグリッド番号などが書かれた看板を掲示していたが、今年からこのグリッドガールを廃止することが発表された(CNN.co.jp、AFP、ITmedia、サンケイスポーツ、公式発表)。理由として「現代の社会模範とはずれている」ことが挙げられている。 今後はレース前の時間にゲストやさまざまなパフォーマンスを集めて祭事のようなことを行うことを検討しているという。なお、モータースポーツでプロモーション活動を行う女性は日では「レースクイーン」などと呼ばれるが、今回廃止が明言されたのはレース前のグリッドガールによる看板掲示などの活動のみで、各チームがいわゆるコンパニオン的な女性を雇って広報活動などを行わせることについては言及されていない。そのため、いわゆる「レースクイーン」的なものすべてが廃止されるかどうかは不明。

    taro-r
    taro-r 2018/02/02
    そこでゆるキャラですよ。
  • 文藝春秋社長、図書館に対し文庫本の貸し出し中止を求める | スラド

    文藝春秋の松井社長が、図書館に対し文庫の貸し出し中止を要請するという(朝日新聞、日経新聞)。図書館の文庫貸し出しが文庫の売り上げ減少に影響しているためという。 以前より出版社側は図書館によるベストセラー書籍などの貸し出しによって売り上げが低下すると主張していた(過去記事)。

    taro-r
    taro-r 2017/10/13
    CDと音楽配信の単価差を考えると電子書籍って高いと思う。コンテンツビジネスは時間の奪い合いと考えると,図書館を敵対視するよりすることはあるように思う。
  • 三重県の県立高校生、学校側がいじめへの対処を怠ったとして慰謝料などを求め提訴 | スラド

    三重県津市の県立高校3年生が、高校側がいじめへの対処を怠ったために被害が拡大したとして三重県を提訴した。慰謝料など約170万円の支払いを求めている(朝日新聞の記事1、記事2、中日新聞)。 この生徒は1年生だった2015年にいじめを受け不登校になったことから、父親が学校に被害を申し出たという。しかし学校側は「仲間はずれでありいじめではない」と判断したほか、当時の教頭から「いじめ重大事態に認定してもよいが、(同校に在籍する)生徒の姉の大学受験に悪影響が出る」などといったことを言われたという。その後Twitterなどに悪口を書き込まれるなどいじめがエスカレートし、県教育委員会はこの生徒について「いじめの重大事態」と認定していた。

    三重県の県立高校生、学校側がいじめへの対処を怠ったとして慰謝料などを求め提訴 | スラド
    taro-r
    taro-r 2017/08/16
    イジメがあったら学校の評価が下がる,というのをまず止めるべき。いじめを発見,改善したら評価が上がるにすべきでしょ。
  • 英国、1週間のアナログレコード売上がデジタルミュージックのダウンロードを上回る | スラド

    英国では先週、アナログレコードの売り上げがダウンロード販売されるデジタルミュージックの売り上げを上回ったそうだ(The Guardianの記事、 BBC Newsの記事、 BetaNewsの記事、 9to5Macの記事)。 デジタルミュージックの売り上げが先週1週間で210万ポンドだったのに対し、アナログレコードは240万ポンド。アナログレコードの売り上げは過去12か月で増加しており、昨年同時期と比べると倍増しているという。一方、昨年同時期のデジタルミュージックの売り上げは440万ポンドであり、半分以下に減少していることになる。 ただし、アナログレコードはデジタルミュージックでアルバムを購入するよりも価格が高い。そのため、アルバム単位ではアナログレコードが12万枚なのに対し、デジタルミュージックは29万5千枚と倍以上売れているとのこと。デジタルミュージックの売り上げ減少は、ユーザーがダウン

    英国、1週間のアナログレコード売上がデジタルミュージックのダウンロードを上回る | スラド
    taro-r
    taro-r 2016/12/11
    あぁ,なるほど,たしかにファンアイテムだとすれば,アナログあるよなぁ…。ちなみに昔買ったビクチャーレコード何枚かもっていたりする。
  • NICT、「つらい経験の記憶を無意識のうちに消去できる」という技術を開発 | スラド

    情報通信研究機構(NICT)が災害や事故、戦争、被暴力といった「恐怖記憶」を消去する手法を開発したと発表した(京都新聞、ねとらぼ)。 この手法は、脳の活動を監視し、恐怖を生じるような脳活動を確認した際に報酬を与えるというもの。これは「Decnef(デコーディッドニューロフィードバック法)」と呼ばれている。 20代を中心とした男女17人に実施した実験では、まず被験者に対し特定の図形を見た際に微弱電流を与えるという方法で「恐怖記憶」を形成。その図形を見ただけで恐怖反応が生じるようにしたうえで、報酬として金銭を使用したDecnef法を使って恐怖の緩和を試したという。その結果、その図形への恐怖反応が減少していることが確認できたという。なお、仕組みや訓練の目的が恐怖記憶の消去であることは被験者には伝えられていなかったという。 研究チームは、一歩間違えれば洗脳とみなされる可能性もあり、安全性を期して慎

    NICT、「つらい経験の記憶を無意識のうちに消去できる」という技術を開発 | スラド
    taro-r
    taro-r 2016/11/30
    お金が嫌いな人にはどうすれば…。
  • 射精は体に良い? | スラド

    ストーリー by hylom 2016年11月10日 13時20分 有害、はデマだとは思っていましたが 部門より 「マスターベーションをすると頭が悪くなる」「マスターベーションは有害」というのは一昔前に良く聞かれた(らしい)話だが、とある研究によると「勃起すると男性ホルモンであるテストステロンが上昇し、射精をすると下降する」ということが確認されているそうだ。(読売新聞)。また、乳汁分泌ホルモンであるプロラクチンと、副腎ホルモンであるコルチゾールは勃起から射精前後にかけて継続的に上昇するそうだ。 これらホルモンは人体のさまざまな活動に影響しており、射精をして男性ホルモンを上昇させることは健康に良いという。ただ、なぜ射精でホルモンに変化が起こるのか、その理由は分かっていないようだ。

    射精は体に良い? | スラド
    taro-r
    taro-r 2016/11/10
    なぜか判らないって?,…そういうものだろう?としか言いようがない。
  • オレオレ詐欺で犯人が女性の親族になりすました事件はほとんどない | スラド

    警視庁犯罪抑止対策部のTweetによると、子や孫などの親族を装って電話をかけて金銭を振り込ませる振り込め詐欺(オレオレ詐欺)で犯人がなりすました親族は長男が49%、次男が27%、孫が11%、三男以降の息子が3%、その他が10%で、女性の親族になりすました事件はほとんどないという。

    オレオレ詐欺で犯人が女性の親族になりすました事件はほとんどない | スラド
    taro-r
    taro-r 2016/10/19
    そういえば,そうだな…と思った。
  • 社会保険の適用拡大と国民年金の第3号被験者廃止、今月より | スラド

    今年の10月1日より社会保険の適用拡大と国民年金の第3号被保険者の廃止が行われる。 社会保険の適用拡大については、パートやアルバイトなどについても「1週間の所定労働時間が20時間以上」「給与月額が8万8000円、年収106万円以上」などの条件を満たす労働者について、健康保険や厚生年金などの社会保険に加入させなければならない、というもの。また、国民年金の第3号被保険者というのは、会社員や公務員の配偶者を対象に保険料の納入が免除する仕組みで、これが廃止されることで、従来保険料の納入が免除されていた人達も保険料の納入が必要となる(ITmedia)。 これにより、一部の世帯では社会保険や国民年金への支出が増える可能性があるため、一部で議論になっているようだ(週刊現代)。

    社会保険の適用拡大と国民年金の第3号被験者廃止、今月より | スラド
    taro-r
    taro-r 2016/10/19
    3号廃止が国会での決議なしかよ,とびっくりしたら違った
  • ソフトバンク、ARM を買収へ | スラド

    ソフトバンクグループが英ARMを買収すると発表した(プレスリリース、The New York Times、Financial Times、ブルームバーグ、NHKニュース、ロイター)。 買収金額は総額240億ポンド(約3.3兆円)で、ARMの発行済み株式および発行予定株式すべてを現金で買い付けるとのこと。株式の購入価格はARM株式1株当たり17ポンドで、ARMの15日終値である11.89ポンドに43%上乗せした価格となるという。買収はARMとも合意しており、9月30日までに株式の買収が完了する見込みだという。 欧州のIT分野で最大級の買収案件で、ソフトバンクとしても 2013年のSprint買収を上回る過去最大の買収となる。

    taro-r
    taro-r 2016/07/19
    ライセンス料を毎年ガボガボとれる会社というのはおいしいと思うよ。今度の研究開発費を出すかどうかが,よくわからないけど。
  • 2015年の電子コミックの総売り上げ、紙のマンガ雑誌総売り上げをついに上回る | スラド

    漫画家を目指す漫画好きのブログ」によると、2015年の電子コミックの売り上げは単行形式のもので1149億円で、マンガ雑誌の売り上げの1166億円を超えたという。 ちなみに2014年の電子書籍市場規模は1266億円だったそうで、この8割が電子コミックの売り上げだと仮定した場合約1013億円となり、初めて1000億円を超える規模になっていた(「漫画の真ん中」ブログ)。

    taro-r
    taro-r 2016/03/10
    軸が違うものを比べている。
  • 女性の膣内に挿入して使用するスピーカー | スラド

    スペインの婦人科学医療機関「Institut Marquès」が、膣内に挿入して使用するスピーカーを発表したそうだ(Engadget Japanese)。 妊婦向けのアイテムで、これを利用することで胎児に直接音楽を聴かせられるという。なお、ワイヤレスではなく、iPodやスマートフォンなどと有線で接続して利用するとのこと。 外で利用したら色々と勘違いされそうな予感もするアイテムである。

    taro-r
    taro-r 2016/01/04
    腹に振動板を当てるような腹巻で十分じゃないか?という気がする。
  • 独立行政法人や国立大学法人の特許事業は赤字 | スラド

    近年では独立行政法人や国立大学法人において研究開発の成果を特許化することが推進されているが、会計検査院がこれらの2009年から2013年度の財務状況を調べたところ、特許権による収入よりも出願料や維持費用のほうが多く、全体としては計22億円の赤字になっていたことが明らかになった(共同通信)。 22法人では特許収入が黒字で、116法人では赤字だったという。検査員は一部の特許を放棄するといった管理の見直しを求めているとのこと。

    taro-r
    taro-r 2015/12/12
    当然じゃない?と思ったし,それが問題なの?…とも思った。
  • マツダとフォード・モーターの資本提携が解消されていた | スラド

    マツダとフォード・モーターの資提携が解消されていたそうだ(朝日新聞)2015年4~9月期にフォードがマツダの全株式を売却していたという。 資提携は36年間続き、1996年からはマツダは経営権を取られていたが、フォードの経営悪化で形勢は逆転しており、マツダの純利益は2期連続で過去最高を更新している。 日企業が独立を取り戻したという点では評価できるのではないだろうか。

    taro-r
    taro-r 2015/11/18
    あぁーなるほど,マツダの好調ぶりに,危機感を感じている意見が,妙に説得力があって面白かった。
  • ヤマハが開発した構内テキスト配信システム「おもてなしガイド」実証実験中 | スラド

    ヤマハが開発した音のユニバーサルデザイン化支援システム「おもてなしガイド」の実証実験が国内各地で行われているそうだ。11月中旬からは関西私鉄5社が参加するとのこと(乗りものニュースの記事)。 おもてなしガイドは定型文または音声認識によるテキストデータを人間の可聴域外となる18kHz~20kHzの音声データに変換し、アナウンスと同時にPA用のスピーカーから流す。多国語に翻訳したデータを同時に流すことも可能だ。これをスマートフォンのマイクで収音してデコードすることで、テキストデータを画面に表示できるというもの。 maia 曰く、 多国語に翻訳したデータを同時に流せるため、訪日外国人にも情報を伝達できる。また、高齢者や聴覚障害者だけでなく、アナウンスが聞き取りにくい/聞き逃した場合にも1秒前後収音するだけでテキストが受信可能だ。音声認識では定型文やデータベースと照会して認識率を高めている(トラベ

    taro-r
    taro-r 2015/11/15
    本当に音声認識結果を送ってるの?URLくらいじゃないか?…という気もするけど。/18k~20kだと,若者や子供には騒音だと思う。
  • 地球上で一番静かな場所はMicrosoft本社キャンパスにある | スラド

    Microsoft社キャンパスBuilding 87にある無響室が、地球上で一番静かな場所としてギネス世界記録に認定されたそうだ(Guinness World Recordsのニュース記事、 Guinness World Records — Quietest place、 Microsoft — Audio Lab、 Softpediaの記事、 動画)。 これまでの世界記録は2012年にOrfred Laboratoriesの無響室で記録された-13dbA。Microsoftでは-16dbAを目指していたが、1回目の測定で-20.6dbA、2回目の測定で-20.1dbAを記録して世界記録を大幅に更新した。公式記録は2回の記録を平均した-20.35dbAとなるようだ。理論上最も小さい音とされる、液体中または気体中を微粒子がブラウン運動する際に発する音のレベル(-23dbA)にも大きく近づ

    taro-r
    taro-r 2015/10/05
    無響室がある職場に結構長くいたので,コメントにあるような恐怖感については,慣れるよ…と答えておきます。それにしてもMSのやつは性能がんばったなぁ。
  • 仕事がなくなったら人間はどうなるのか | スラド

    もし、ロボットや人工知能の進化により人間の仕事がなくなったとしたらどうなるのだろうか。GIGAZINEでは、米ヤングスタウン製鋼所を例にしてこのことを考察している。 ヤングスタウン製鋼所は、20世紀のほとんどの期間で大きな成功を収めていた。しかし、第二次世界大戦後に鉄鋼の製造が徐々に海外にシフトしていくにつれ、苦しい経済状況に追い込まれていき、その結果、町に住む5万人もの労働者が職を失ってしまう。不景気により町では虐待や自殺がまん延し、メンタルヘルスセンターの件数は10年間で3倍にもふくれあがり、1990年中頃には4つの刑務所が建造されるまでになったそうだ。 この問題については学識者の間でも意見が割れている。「生産性の上昇と雇用の低下はテクノロジーの進歩が原因である」といった意見と、「テクノロジーは巨視的に見れば決して雇用を破壊するものではなかったし、それは今後も変わることがない」と主張す

    taro-r
    taro-r 2015/08/12
    実際ならない…とは良く思うが,機械に働かせて贅沢できるのは,機械のオーナーだけだよな…とは思う。残りの一般人はどうするんだろう?
  • 安倍首相、新国立競技場の建設計画を白紙に戻すことを正式表明 | スラド

    平成24年7月13日に国際コンペ開催決定 [wikipedia.org]して以降のスケジュール (新国立競技場 国際デザイン・コンクール報告書 [jpnsport.go.jp] 「Ⅰ デザイン競技の概要・応募状況」より) ‹応募› ・募集要項交付開始 平成24年7月20日 ・登録受付期間 平成24年7月20日〜平成24年9月10日 ・質疑受付期間 平成24年7月20日〜平成24年8月20日 ・質疑回答 平成24年9月3日 ・作品受付期間 平成24年9月10日〜平成24年9月25日 ‹審査› ・技術調査期間 平成24年9月26日〜平成24年10月8日 ・技術調査会議 平成24年10月8日 ・予備審査 平成24年10月12日 ・一次審査 平成24年10月16日 ・二次審査対象作品発表 平成24年10月30日 ・二次審査 平成24年11月7日 ・審査結果決定(有識者会議) 平成24年11月15日

    taro-r
    taro-r 2015/07/18
    このスレ自体が見事な泥仕合。/ダメな理由は為末さんのが納得感があった。/何でも悪いのは安倍…といいたがる人って最近多いな。
  • 米FDA、トランス脂肪酸を禁止へ | スラド

    米FDA(米品医薬品局)がトランス脂肪酸を含む油脂を用にすることを2018年までに禁止する方針を示したそうだ(AFP、Ars Technica)。 トランス脂肪酸についてはるマーガリンやショートニングに多く含まれており、これら(特にショートニング)の摂取量が多いと言われている米国では心臓疾患のリスクを高めるとして規制すべきとの声が上がっていた。

    taro-r
    taro-r 2015/06/19
    健康にいいという油ものをたくさん取るアメリカン人が頭に浮かんだ。
  • スター・ウォーズへの出演がきっかけで大スターになる俳優はなぜ少ないのか | スラド

    「スター・ウォーズ」シリーズは最も有名なフランチャイズ作品であるにもかかわらず、出演をきっかけに大スターとなった俳優は少ない。注目を集めていた若手俳優が、出演後伸び悩むことも多い。The Hollywood Reporterでは、関係者のコメントを交えてその理由を考察している(The Hollywood Reporterの記事、 家/.)。 実際のところ、スター・ウォーズへの出演をきっかけに大スターへの道を歩んだのはハリソン・フォードだけといえるだろう。主要キャラクターを演じたものの大スターになることができなかった出演者は、マーク・ハミルやキャリー・フィッシャーをはじめ長いリストになる。エピソード1で幼いアナキン・スカイウォーカーを演じたジェイク・ロイドは俳優をやめており、エピソード2~3で若きアナキン・スカイウォーカーを演じたヘイデン・クリステンセンは両作でゴールデンラズベリー賞最低助

    taro-r
    taro-r 2015/04/05
    ふーん,言われて見ればそうか。
  • 「NHKだけ映らないアンテナ」、筑波大学視覚メディア研究室が開発 | スラド

    筑波大学視覚メディア研究室が、「NHKだけ映らないアンテナ」を開発したという。この成果は、今年4月25・26日に開催されるニコニコ超会議2015にて行われる「第8回ニコニコ学会βシンポジウム研究してみたマッドネス」に応募されている(第8回ニコニコ学会βシンポジウム — 研究してみたマッドネス 応募者紹介 No.13)。 スカイツリーから送信されているNHK地デジの2波に対応する物理チャンネルは26chと27chで、この2波の中間にピークを持つノッチフィルタ1つで減衰できる点がポイントのようだ。NHKは地デジ技術の特許を多数所有しており、知財権の制約によりNHKが映らない地デジ対応テレビを国内で販売することはできないが、アンテナ同軸ケーブルに挿入するフィルターは問題ないという。なお、単一や複数の物理チャンネルを減衰させるコネクターフィルターは、遠距離受信や混合のためにすでに市販されている。

    taro-r
    taro-r 2015/03/30
    ノッチフィルタでNHKだけ入らないようにしてるの出れば,技術的にはかなり初歩的であり,技術等より政治的,もしくはネタな発表だと思う。