ブックマーク / srad.jp (122)

  • ワードやエクセルと「GPT-4」が合体。「Microsoft 365 Copilot」発表  | スラド

    Microsoftは16日、Microsoft 365に新機能として「Microsoft 365 Copilot」を発表した。Microsoft 365 Copilotは、大規模言語モデル (LLM) とMicrosoft Graph や Microsoft 365 アプリ内のデータを組み合わせることで、Word、ExcelPowerPointOutlook、Teams といったアプリケーションの作業をサポートするものとなっている(Microsoft Japan News Center、窓の杜、ITmedia)。 Wordの場合、「ChatGPT」のようにチャットで指示することで、テキストをまとめたり、推敲したりといった作業を支援してくれる。「PowerPoint」ならば簡単なプロンプトできれいなプレゼンテーションを作成、「Excel」ならばトレンドを分析し、数秒でプロ並みのデータ可

    taro-r
    taro-r 2023/03/21
    代筆してくれるってことかな?
  • 教員が小5女子の読書感想文に違和感。「ChatGPT」が書いていた | スラド

    アジア圏の日人学校の教員のエイさんが、小学5年生の女の子から読書感想文を受け取った。内容はハリー・ポッターをテーマにしたものだったが、エイさんは少し違和感を感じたという。そこでエイさんが「もしかして、お母さんに手伝ってもらった?」と聞いたところ、女の子は「ううん、ちがうよ。これChatGPTが書いたの」と答えたという(FNNプライムオンライン)。 FNNプライムオンラインの記事によると、エイさんが読書感想文に感じた違和感は文章の構成と言葉遣いにあったという。「感銘を受ける、絆を再確認する」といった表現が引っかかったようだ。他の子どもたちの間でもChatGPTは教室で話題になり、そうした中には読書感想文はAIに任せたらいいじゃんと言い出す子もいた模様。そこでエイさんはその後、人間とAI両方の良さを活かした作文を書かせ、AIの扱い方を考える授業も行ったという。 あるAnonymous Cow

    taro-r
    taro-r 2023/03/21
    まぁこうなるよね。
  • ゲオがCD買取りを終了したことが話題に | スラド

    ストーリー by nagazou 2022年09月30日 15時02分 レコードみたいな付加価値がついたりは……しないか 部門より レンタル大手のゲオが、9月29日をもってCDの宅配買取りを、翌30日には店舗でのCD買取りを終了したそうだ。この話題はCDになじんできた世代はインパクトがあった模様。J-CASTニュースの取材によると「年々インターネットが普及していく中、このような結論となりました」と話しているという。なおCDの販売は継続、DVDの買取り終了の可能性に関しても「現時点では予定はございません」とのこと(J-CASTニュース)。

    taro-r
    taro-r 2022/10/01
    CD売るのはゲオじゃなくてCDショップとかのなのであまり気にしてない。CDなくなるかなぁ。CDがなくなってLPが残るって可能性もあるけど。
  • オーディオ業界の中の人が「原価率は30%以下」などの秘密を暴露 | スラド

    オーディオ機器は激安品から冗談のような高額品まであり、スラドでも定番ネタの一つとなっているが、コンシューマー向けオーディオ機器関連の会社に勤めていた経験があるとする人物が、オーディオ機器レビュー向けのフォーラムにオーディオ製品に関する裏話を海外掲示板に投稿したことが話題となっている。同氏によれば、主要な小売店で販売されている商品の売上原価は、事実上30%が上限とのこと。米国では小売店の取り分が小売価格の半分以上を占めることが一般的であることなどが理由であるという。このほか全てのパーツを自社で製造しているオーディオメーカーはほとんどなく、海外の工場に委託しているのが大半だなどとしている("Secrets" about the consumer audio business you may find interesting、GIGAZINE)。

    taro-r
    taro-r 2022/09/23
    それぐらいにしておかないと,社員とか流通業者に給料払えんでしょう。
  • 米政府、NVIDIAとAMDに中露への輸出規制を命じる。AI向け半導体が対象 | スラド

    NVIDIAは8月31日(現地時間)、米国政府から人工知能向けGPU2種に関して、中国ロシアへの輸出を事実上停止するよう命じられたことを明らかにした。輸出停止となるのは「A100」と「H100」。NVIDIAが証券取引委員会(SEC)へ提出した資料により判明した(CNET、テレ東BIZ[動画]、GIGAZINE)。 米国政府はこれらの製品が中国ロシアの「軍事関連の最終用途」「軍事関連の最終使用者」にされるリスクに対処するための措置だとNVIDIA側に説明しているという。NVIDIAは今四半期に中国向けの販売で約4億ドル(約560億円)の売上高を見込んでいたが、これに影響する可能性がある。この発表を受けて同社の株価は、7.7%の下落となったと報じられている。AMDに対しても同様の規制がおこなわれたとされ、AMDの株価も一時7.5%安となったとされている(Protocol、Bloomber

    taro-r
    taro-r 2022/09/02
    すでに技術が盗まれてないか,心配。
  • レコードカートリッジケース発売 | スラド

    精機宝石工業(JICO)は、レコードカートリッジを収納できるケース「CARTRIDGE CASE CSS-JCC」の受注をを9月5日より開始する。このケースはJICO製とTechnics製と互換性のある形状のヘッドシェルに対応、3までの収納が可能。ヘッドシェルを縦に立てることで、ターンテーブルやレコード盤と共に飾ることで空間をプロデュースできるそうだ。出荷予定時期は10月3日以降で価格は6600円となっている(JICO、AV Watch)。 あるAnonymous Coward 曰く、 こんなケースにカートリッジを取り付けたヘッドシェルを収納しようとしたら、ちょっとしたミスで針が曲がってしまうのではないかと思うが。針カバー付のカートリッジもあるが、そうでないものも多い #レコードを使ったことがない人が設計した?

    taro-r
    taro-r 2022/08/16
    スラドのコメント見て、あぁレコードカートリッジで通じないのかぁ、と思った。
  • セガがゲームセンター事業から撤退へ。事業はGENDAが取得し店舗名は「GiGO」に | スラド

    GENDAは28日、ゲームセンターを運営するGENDA SEGA ENTERTAINMENTの全株式を取得したと発表した。これによりセガグループはゲームセンター事業から完全撤退することとなった。社名はGENDA GiGO Entertainment(GGE)となり、SEGAブランドで運営しているゲームセンターの店舗名は「GiGO」に変更になるそうだ。セガはアーケードゲームの開発は継続するとしている(GENDAプレスリリース、ITmedia)。 またGENDAはこれとは別に、ゲームセンター「あそびのひろば」を運営する宝島の全株式ににも関しても31日に取得したと発表している。これにより、宝島のゲームセンター24店舗がGGEグループに加わるとしている(GENDAプレスリリース)。

    taro-r
    taro-r 2022/02/02
    「X年後の関係者たち」で,いかにもセガの話として,ジョイポリスのこれからが語られていた。
  • 「ヴィーガン給食」を採り入れた公立小学校 | スラド

    東京都八王子の小学校で、2ヶ月に1回の定期的な「ヴィーガン」が開始された。[Globe+の記事] 普段の給はアレルギーのある生徒はメニューを分けているため、ヴィーガンのメニューにすることで、全員が同じ物をべられて嬉しいとのことだ。 ヴィーガンは校長の発案で、栄養教諭は「こういう形の事が世の中にあるということを知ってもらえれば十分」と言っているが、特定の思想の押しつけのような気がしなくもない。 ヴィーガンにこだわらずにアレルギー問題を避けるメニューは作れないのだろうか?

    taro-r
    taro-r 2021/11/13
    中のコメントにもあるけど,精進料理ということで提供したらダメなんだろうか?。で,ホットドックはOKなんですよね?。
  • 川崎はトラックに優しくない | スラド

    ストーリー by nagazou 2021年09月02日 5時35分 仮に自動運転化されても荷待ちで渋滞は引き起こすだろうな 部門より 川崎市の臨海部では、路上駐車するトラックが集まり、恒常的に渋滞が発生している箇所があるそうだ。彼らは夜間から翌朝までトラックがエンジンをかけたまま休憩しているという。また道路の1車線分はトラックで塞がれるのが常態化、バス停前や車庫入り口を塞いで問題化している。トラックの運転手曰く、彼らは夜走るため、到着して荷物を降ろすまでの待ち時間に仮眠しないと死んでしまうと話している(カナロコ)。 こうなった背景は元記事にいくつかあげられているが、ピックアップすると

    taro-r
    taro-r 2021/09/02
    川崎ではないけど,沿岸の埋立地に長らく住んでいたので,早朝はトラックの仮眠だらけだった経験あり。
  • ソフトバンク、人型ロボ「Pepper」を生産停止に | スラド

    ソフトバンクロボティクスグループが提供しているロボット「Pepper」が、すでに生産を停止しているらしい。Pepperは国内では小売店の接客業など向けに提供されてきたが、販売が振るわないことから、生産が停止されたと見られている。フランスの同社は「労働力の最適化計画を検討している」としており、人員削減も進めているとしている。ロイターによるとアメリカやイギリスでもスタッフ半分を削減しており、日でも別の事業に人員を配置転換したとしている(共同通信、ロイター)。

    taro-r
    taro-r 2021/06/30
    人型ロボットの人員削減かぁ。
  • 日産、スカイラインを含むセダン4車種の開発を中止へ | スラド

    日産自動車が「スカイライン」などセダンの新型車開発を中止する方針であるという。開発中止は主要取引先に通達されており、「フーガ」や「シーマ」などの国内セダン全4車種が開発中止になる。また「シルフィ」に関してはすでに生産が終了している(日経新聞、くるまのニュース、会社四季報オンライン)。 調査会社のマークラインズによれば、スカイラインは70年代には年間15万台以上の販売があったにもかかわらず、現在はSUVが人気の主流となっていることから、2020年の販売実績は約3900台にまで落ち込んでいるという。また日産の業績自体も21年3月期の連結最終損益は4486億円の赤字となっており、経営資源を電気自動車(EV)などに集中するとしている。

    taro-r
    taro-r 2021/06/15
    乗る車がなくなるなぁ。
  • たとえ本物でも切手のテスト品は販売しちゃダメらしい | スラド

    半世紀前に製造された額面0円の「実験用の切手」などをネットオークション販売したとして、古物商らの男性8人が郵便切手類模造等取締法に違反したとして書類送検されたと報じられている(日テレNEWS24、TBSNEWS、テレ東BIZ[動画])。 この実験用の切手は、1960年代に郵便切手を振り分けるハードウェアのテスト用に作られたもので、販売や使用は禁止されていたという。これらの切手は1枚3000~5000円で取引され、8人のうちの一人である古物商の男性は、20枚1シートのものを5000円ほどで販売、3年間でおよそ1000万円の利益を得ていたとしている。捕まった男性は販売が違法だとは知らなかったなどと話している模様。

    taro-r
    taro-r 2021/05/19
    これ,持ってるだけなら罪ではない?ってことならどうやって入手するんだろう?。タダでもらえばいいの?。
  • 法案ミスは一太郎とWordの互換性が原因? 農水省が「ワード原則化」を通知したとの報道 | スラド

    政府が提出した法令でミスが相次いでいる。FNNプライムオンラインの報道によれば、その法案作成のミスの一因に、Microsoft Wordと一太郎との互換性にあるとして、農水省が「一太郎」の使用を禁止する方針が出されたらしい。 中央省庁では一般的にはMicrosoft Wordが使用されているが、一部では一太郎が使われているという。しかし、法案の条文ミスの理由とされたり、民間企業とのやり取りで不具合があるなどから、農水省はMicrosoft Word使用を原則化するという通知を出したとしている。なお過去にも農水省は「働き方改革」の一環としてWordに統一する方針を出したと報じられたことがある。 あるAnonymous Coward 曰く、 互換性の問題から、相次ぐ法案の条文ミスの理由とされたり、民間企業とのやり取りで不便が生じ、政府内で「一太郎」の使用を問題視する声が上がっている。 こうした

    taro-r
    taro-r 2021/03/31
    コメント欄を見ていてもTeXという言葉が見当たらないことに隔世の感が。
  • オンキヨーがジャスダック上場廃止の可能性。債務超過により | スラド

    経営再建中のオンキヨーホームエンターテイメント(以下オンキヨーH)だが、ジャスダックからの上場廃止の可能性が高まっているそうだ。同社が12日に発表した2020年4~12月期決算は33億円の赤字。このまま3月末までに債務超過を解消できない場合、ジャスダック上場の廃止の可能性がある模様(朝日新聞、読売新聞)。 同社は2019年にデノンやマランツを傘下に持つ米サウンド・ユナイテッドにAV事業譲渡を計画するも条件が折り合わず失敗していた。財務の健全化対策として海外投資ファンドである英ケイマン諸島籍のEvo Fundに第三者割当増資を8回に分けて行う予定だったが、昨年の11月25日の5回目以降の第三者割当増資は行われていないようだ(SankeiBiz)。 さらに2月15日にEvo Fundが財務省にオンキヨーH株式保有比率を変更する変更報告書(5%ルール報告書)を提出したと報じられている。これによ

    taro-r
    taro-r 2021/02/17
    んー,ちょっと残念だなぁ。数少ない行きのこってるオーディオメーカーなんだけど。
  • 日本政府、コスプレ著作権ルール化へ | スラド

    ストーリー by nagazou 2021年01月26日 18時02分 じゃあコミケはどうなるんだって話になったら収拾つかなくなるんでは 部門より 政府はコスプレの著作権トラブルを防ぐため、ルール整備を始める模様。 「利益が出た場合、著作権法との関係が曖昧なため」とし、井上信治クールジャパン戦略担当相は「コスプレは文化として裾野が広がってきた。国の考えを示さないといけない」と指針策定を打ち出した(日刊スポーツ)。 政府が探るのは、コスプレ文化に水を差すことなく著作権を保護する道だ。著作権法などの適用が厳格すぎれば、コスプレ離れが起きかねない」といきなりの法改正ではなくルール作りに限定する方針だそうだが、そもそもコスプレと著作権はなじむのだろうか?という疑問もある。

    taro-r
    taro-r 2021/01/26
    著作権にうるさいネズミの国とかはどうしてるんだろう?。
  • マルタイの棒ラーメン、新型コロナウイルスによる需要増で前年同期比66%増 | スラド

    朝日新聞の記事によると、以前スラドでも話題になったマルタイの棒ラーメンの売り上げが、新型コロナウイルスによる「巣ごもり消費」で前年同期比66.2%増に達したそうだ。同社によれば12年以降の決算では過去最高の数字であるという。 同様に袋麺は約46.2%増、皿うどんは約25.1%増だった。中国などの海外需要も好調だという。マルタイの担当者によれば巣ごもりで家で料理機会が増えたためではないかとしている。

    taro-r
    taro-r 2020/08/11
    京急に広告貼ってるからじゃないか?とか思ってる。
  • 米国、中国に「健康寿命」で追い抜かれる | スラド

    中国人の「健康寿命」は米国人よりも長いそうだ。2016年の統計調査によると、中国人の健康寿命は68.7年、米国人は68.5年だという(毎日新聞、Reuters、Slashdot)。 健康寿命は介護や医療を受けずに生活できる期間のこと。単純な寿命では中国人が76.4年、米国人が78.5年と米国人の方が長いが、晩年は米国人の方が不健康ということになる。米国人の健康寿命は2014年以降、わずかながら短くなっているという。ちなみに健康寿命が最も長かったのはシンガポールの76.2年で、次いで日スペイン、スイスだそうだ。

    taro-r
    taro-r 2018/06/05
    中国やアメリカって全国民の統計とか取れてるんだろうか?。日本の場合,健康はわからないけど,平均寿命は全統計だと思うが。
  • 「最低賃金」で働いていた書店員が本部主導の書店リニューアルに嫌気がさして退職した話 | スラド

    ディズニーランドのキャストは給料が安いのに何故、人気があるのかとか、TVのADは薄給で長時間労働なのに何故、人気があるのか、という話があるが、書店員も似たようなところがあるのかもしれない。 ひとつの屋で起きたこと。によると、立教大学内にある丸善キャンパスショップ池袋店で働く新人と10年勤続のベテランアルバイトの給料はどちらも東京都の最低賃金だという。それでもやりがいをもってやっていたのかもしれないが、部が現場を無視してリニューアルを強行して職場環境が悪化、店員が全員やめてしまったという。 4月上旬からはじまる、大学内書店の1年の売上の大部分を占める絶対に失敗できない繁忙期・教科書販売の時期に、部がリニューアルを強行。その結果、店の面積が半分になり、さらに部の『洋書がいっぱいあった方がかっこいい』で洋書の棚だけは増設。教科書や毎年かなり売れる簿記のフェアを置くはずだったイベントフェア

    taro-r
    taro-r 2018/05/08
    やりがい搾取ってダメなのかな?。もちろん現状は良くないものが多いけど,条件が揃えばよいケースもあるような気がする。
  • ストリーミングサービス、音楽産業の牽引役に | スラド

    先日、「米音楽業界の売上、ストリーミングサービスの成長によって増加傾向」と言う話があったが、世界規模で見てもストリーミングサービスの普及によって音楽業界の収入は増加しているようだ(iPhone Mania、TechCrunch、Slashdot)。 調査会社MIDiA Researchによると、2017年における世界の音楽ビジネスの総収入(取引額ベース)は174億ドル(約1兆9,000億円)で、2016年の160億ドル(約1兆7,400億円)から約14億ドル(約1,500億円)の増加となったという。ここ10年ほど音楽業界の収入は減少傾向にあったが、この174億ドルという数字は2008年の総収入(177億ドル)に近いという。 要因はストリーミングからの収入の増加で、2016年のストリーミング総収入は21億ドル(約2,300億円)だったのに対し、2017年におけるストリーミングの総収入は74億

    taro-r
    taro-r 2018/04/26
    お金を払ってるユーザはどれくらいいるのか?。広告による収入はどれくらいなのか?,が気になる。
  • フォルクスワーゲンが人間や猿を対象に排ガス実験を行っていたことが発覚 | スラド

    フォルクスワーゲン(VW)やBMW、ダイムラーなどが出資している研究機関「運輸部門における環境と健康に関する欧州研究グループ(EUGT)」が、ディーゼルエンジン車の排ガスを人やサルに吸わせる実験を行っていたことが明らかになった(AFP、CNN、ニューズウィーク日版、産経新聞)。 実験ではVWのディーゼル車の排ガスをサル10匹に吸わせたそうだ。しかし、結果が「壊滅的」だったために非公表になったという。また、人間を対象に窒素酸化物を吸引させるという調査も行っているとされている。 これに対し、毒ガスでユダヤ人を多数殺害したナチスドイツのようだとの批判も出ている。

    taro-r
    taro-r 2018/02/06
    壊滅的の意味がわからないが,サルの体調が悪化したのだったら,ある程度は成分分析でそうならないことを確認して実験するべきだろうなぁ。