ブックマーク / pancreatic.cocolog-nifty.com (19)

  • 7年目の検査 完全治癒宣言: 残る桜も 散る桜

    taro-r
    taro-r 2014/06/29
    おめでとうございます。書かれている姿勢については同意します。
  • がん一般: 残る桜も 散る桜

    taro-r
    taro-r 2014/02/14
    なるほど,遺伝子自体の異常ではなく,遺伝子を活性化させる外部要因によってもガンになるって話だったのか。
  • アンジェリーナ・ジョリーの選択は正しいか?: 膵臓がん サバイバー への挑戦

    女優のアンジェリーナ・ジョリーさんの予防的乳房切除が話題になっています。専門家からも賛否両論あるようです。先日のNHKニュースウォッチ9でもこの話題が取り上げられていました。聖路加病院とがん研有明病院でも、この遺伝子検査による予防切除・再建手術を予定しているそうです。 このテロップは正しいのでしょうか? 遺伝子検査で”陽性”との結果が出たら、生涯で乳がんになる確率は87%だと読み取れますが?。 一方で、米国予防医療特別委員会は、乳がん検出を目的とする遺伝子スクリーニングは大多数の女性に対して〈推奨しない〉と勧告したと報じられています。こちら。なぜか? 検査が不完全だからだ。乳がん発症に関係する遺伝子検査は、誤って陽性と判定される可能性の方が高く、おびえた被験者が不要な手術に走ったり心理的トラウマに陥いることがある。 乳がんマンモグラフィーの精度は75%だが、陽性と判定された女性が実際にがん

    taro-r
    taro-r 2013/05/22
    参考になる計算。
  • 患者よ 混合診療解禁の口車に乗せられるな!: 残る桜も 散る桜

    残る桜も 散る桜 膵臓がんサバイバーとなった私の10年間の記録。やってきたこと、考え方。どうすればサバイバーになれるのか。しかし、いずれ人は死ぬ。良寛さんの辞世の句「散る桜 残る桜も 散る桜」よろしく、桜もいつかは散ります。 「今ここに」を生き、できうれば「百まで生きて、がんで死」ねれば望です。 私の混合診療に反対の理由は、第一には昔の歯医者でのいやな思い出だろうか。しばらく歯医者には行っていないから分からないが、今でもそうかもしれない。歯科医に初診でいくと初診カードを渡された。そこには「保険診療のみ、自由診療でもよい」のどちらかに○を付けるようになっていた。金に糸目を付けない治療なのか、健康保険の範囲内で治療をするのかを患者が選択するのである。(歯科医がワーキングプアになる当節だから今はこんなことは少ないのか?) 混合診療が解禁されたら医療全体がこのようになる。財布の中身と今月の生活費

    患者よ 混合診療解禁の口車に乗せられるな!: 残る桜も 散る桜
    taro-r
    taro-r 2010/10/27
    懸念は分かるが,患者にとっては長期的問題は関係ない…って場合もあるのでなんとも。
  • http://pancreatic.cocolog-nifty.com/Upfile/kyoudou.pdf

    taro-r
    taro-r 2010/10/21
    がん患者は朝日の記事に怒ってます。
  • 一連のがんペプチドワクチン報道へ疑問: 残る桜も 散る桜

    残る桜も 散る桜 膵臓がんサバイバーとなった私の10年間の記録。やってきたこと、考え方。どうすればサバイバーになれるのか。しかし、いずれ人は死ぬ。良寛さんの辞世の句「散る桜 残る桜も 散る桜」よろしく、桜もいつかは散ります。 「今ここに」を生き、できうれば「百まで生きて、がんで死」ねれば望です。 ご存じのように、東京大学医科学研究所のがんペプチドワクチン臨床試験において、膵臓がん患者に出血した事例があったのに隠していたのではないかと報道されました。 東京大学医科学研究所が15日に記者会見を行ないましたが、全体の全容は十分に明らかになったとは言えません。現時点で断定的な評価は下せませんが、疑問に思うことを書いておきます。 朝日新聞の記事の要点は、 こうした臨床試験では、被験者の安全や人権保護のため、予想されるリスクの十分な説明が必要 他施設の研究者は「患者に知らせるべき情報だ」と指摘してい

    一連のがんペプチドワクチン報道へ疑問: 残る桜も 散る桜
    taro-r
    taro-r 2010/10/19
    基本的に同意。そもそもガンの治験を受ける人っていうのは,健康体じゃないわけで,出血があっても何が原因か簡単には断言できない。治験自体にブレーキをかける風潮の増長は自らの首を絞める。
  • 朝日新聞歪曲報道に東大医科研所長反論: 残る桜も 散る桜

    taro-r
    taro-r 2010/10/19
    ガンワクチンの臨床試験中の出血の報道に対する反論。どうやら朝日の捏造だった様子。その前後のブログを読むと更に分かりやすい。
  • がん患者、お金との闘い: 残る桜も 散る桜

    taro-r
    taro-r 2010/02/21
    未承認薬だと高額療養費としても扱えないわけでドラッグラグは本当に問題。ガンで障害者扱いになるのは知らなかった。
  • 食餌療法について: 残る桜も 散る桜

    残る桜も 散る桜 膵臓がんサバイバーとなった私の10年間の記録。やってきたこと、考え方。どうすればサバイバーになれるのか。しかし、いずれ人は死ぬ。良寛さんの辞世の句「散る桜 残る桜も 散る桜」よろしく、桜もいつかは散ります。 「今ここに」を生き、できうれば「百まで生きて、がんで死」ねれば望です。 餌療法でがんが治るのか。これについては賛否両論ある。骨折ならすぐに外科治療あるいは整形外科を受診すべきだろう。しかし高血圧なら、一時的に血圧降下剤が効くにしても、根的には生活スタイルを変え、事を変え、運動をする必要がある。なぜなら高血圧は慢性病であり、生活習慣病だからだ。それではがんは急性の病気なのだろうか慢性の病気なのだろうか。一個のがん細胞がCTで見つけることができる直径が1cmの大きさになるまでには5年から40年かかるといわれている。 多くの疫学調査によれば、がんの発症率の高い地域と

    食餌療法について: 残る桜も 散る桜
    taro-r
    taro-r 2009/12/30
    本を書いている開業医というのは,イマイチ信用しづらい。/食事療法をしないと治らないとうのは,ガンが生活習慣病だということなんだろう。
  • がん患者のためのインターネット活用術 (11): 残る桜も 散る桜

    残る桜も 散る桜 膵臓がんサバイバーとなった私の10年間の記録。やってきたこと、考え方。どうすればサバイバーになれるのか。しかし、いずれ人は死ぬ。良寛さんの辞世の句「散る桜 残る桜も 散る桜」よろしく、桜もいつかは散ります。 「今ここに」を生き、できうれば「百まで生きて、がんで死」ねれば望です。 ネットの情報はすぐに古くなります。Kindle『がん患者のためのインターネット活用術 2017年 第2版: 私はこれで膵臓がんを克服した』では最新の情報に書き直して出版しています。 来週は癌研での定期検査:造影CTがあります。手術後2年半の検査です。いつものことですが、術後の定期検査の前は少々不安になります。「統計的にいえば、手術可能だった膵がん患者の9割は再発・転移する」というデータが脳裏をかすめるわけです。「もうそろそろかな?」という予感を持って診察に臨むのですが、幸い、これまではその予感

    がん患者のためのインターネット活用術 (11): 残る桜も 散る桜
    taro-r
    taro-r 2009/12/14
    評価語を数値化するときに「1」の2倍が「2」という風に仮定してるけど,実際の心理はそんなものじゃないのが難しいところ。
  • がん哲学: 残る桜も 散る桜

    taro-r
    taro-r 2009/12/06
    本当はガンであるかどうかに関わらず誰にでも共通の話題のはずなんだけど。
  • 「クローズアップ現代」みました。: 残る桜も 散る桜

    残る桜も 散る桜 膵臓がんサバイバーとなった私の10年間の記録。やってきたこと、考え方。どうすればサバイバーになれるのか。しかし、いずれ人は死ぬ。良寛さんの辞世の句「散る桜 残る桜も 散る桜」よろしく、桜もいつかは散ります。 「今ここに」を生き、できうれば「百まで生きて、がんで死」ねれば望です。 「クローズアップ現代」の『実現するか "夢"のがんワクチン』を見ました。パンキャンジャパンが出てくるのかと思っていたら、アメリカのパンキャン部、それにジョンズ・ホプキンズ大学。NHKの取材力に驚きます。予後の悪い癌の筆頭としての膵臓がんに焦点を当て、がんワクチンの将来性、日での研究が抱えている困難に言及していました。がん患者も政治の問題として、また自分の命が政治に左右されているのだという点をもっとかみしめる必要がありますね。鳥越さんの「やんばダムの4000億円をがん研究費に回せ」も根的な原

    「クローズアップ現代」みました。: 残る桜も 散る桜
    taro-r
    taro-r 2009/10/28
    確かに足が速いガンほど患者が結束することは不可能という皮肉はあるなぁ。
  • 心と癌と量子力学の関係(5): 残る桜も 散る桜

    taro-r
    taro-r 2009/08/13
    複雑系という概念は,まず物事は単純な法則で記述できるという立場があって,だけど観察事象から解けないといってる系。その前提があってるかどうかが疑問でもある。
  • すい臓がん患者 希望のニュース: 残る桜も 散る桜

    taro-r
    taro-r 2009/06/08
    わたしも「治った」とか「長生きしてます」という文を読みたい。
  • 大学が有償で癌免疫療法の可否: 残る桜も 散る桜

    taro-r
    taro-r 2009/05/13
    日本の医療費の半分が癌関連というのははじめて知った。件数が多いというのもあるのだろうし,ひとつの治療費が高いというのもあるんだろうなぁ。
  • 何となく引っかかる「闘病記」ということば: 残る桜も 散る桜

    taro-r
    taro-r 2009/04/24
    わたしも経過観察中なので闘病記で結局無くなられたのとかをみると,物凄いショックを受ける。でも元気なのをみると,結構安心する。難しいです。
  • がんのイメージ療法: 残る桜も 散る桜

    taro-r
    taro-r 2009/04/03
    同意。効果が確実にあがるなら偽科学でもOKだと思う。真実を知って死ぬのと知らずに助かるののどちらが良いか。ただし,嘘に食い物にされることだけには警戒が必要。その塩梅が難しいと思う。
  • 中村裕輔先生の講演 がんペプチドワクチン: 残る桜も 散る桜

    taro-r
    taro-r 2009/03/13
    統計では人一人一人は救えない…とは私も思う。
  • 代替医療はニセ科学か(5): 残る桜も 散る桜

    残る桜も 散る桜 膵臓がんサバイバーとなった私の10年間の記録。やってきたこと、考え方。どうすればサバイバーになれるのか。しかし、いずれ人は死ぬ。良寛さんの辞世の句「散る桜 残る桜も 散る桜」よろしく、桜もいつかは散ります。 「今ここに」を生き、できうれば「百まで生きて、がんで死」ねれば望です。 マラリアの特効薬キニーネは、ペルー産の「キナノキ」という木の樹皮のエキスであり、17世紀頃からペルーインディアンにはよく知られていたらしい。 キニーネについては、ペルーインディアンに伝わる伝説がある。マラリアによる熱でふらふらとなった一人のインディアンが、山の中をさまよっていた。そのう ち、よどんだ水溜りを見つけ、その淵に倒れこんでその水を飲んだ。ひと口飲んで見ると、水が苦い。よく見ると、そばにあった、当時は毒だと言われていたキナノキの樹皮で汚れていることがわかった。彼はこれで死ぬかも知れないと

    代替医療はニセ科学か(5): 残る桜も 散る桜
    taro-r
    taro-r 2008/09/24
    概ね賛同するところも多いのですが,結局は線引きが難しい。要は効果があればいいのだけど,本人が効いていると思っていても寿命を縮めているケースもあるように思う。
  • 1