ブックマーク / www.tapthepop.net (4)

  • アルバム『原子心母』の帯に書かれた名文句「ピンク・フロイドの道はプログレッシヴ・ロックの道なり!」

    Home Extra便 アルバム『原子心母』の帯に書かれた名文句「ピンク・フロイドの道はプログレッシヴ・ロックの道なり!」 - TAP the POP 1960年代後半に洋楽マンとしてのキャリアをスタートさせた石坂敬一は、東芝音楽工業株式会社(東芝レコード)へ入社してまもなくビートルズ担当のアシスタントとなり、ピンク・フロイドやT・レックスなどを担当して数々のヒット作を手掛けた。 ビートルズに関していえば、リアルタイムより少し遅れてベスト・アルバムの『ザ・ビートルズ 1962-1966 』と、『ザ・ビートルズ 1967-1970』を大ヒットさせた功績が特筆される。 大学3年の時に開催されたビートルズの来日公演を、一人の観客として武道館で観ていた石坂はその後、自分の使命は「もっと多くの人、とくに若い人に伝えること」にあると意識するようになったという。 そうした強い思いがあったからこそ「赤盤」

    アルバム『原子心母』の帯に書かれた名文句「ピンク・フロイドの道はプログレッシヴ・ロックの道なり!」
    taro-r
    taro-r 2023/12/30
    昔の洋盤の邦題は秀逸なものが多かった。
  • 山崎ハコ物語〜10代でデビュー、40代で事務所倒産、そしてホームレスに近い極貧生活…それでも歌がなければ生きれなかった

    Home TAP the NEWS 山崎ハコ物語〜10代でデビュー、40代で事務所倒産、そしてホームレスに近い極貧生活…それでも歌がなければ生きれなかった - TAP the POP 「髪を伸ばしたのは兄貴の命令だったんです。」 山崎ハコがまだ中学生だった頃の話…。 1970年代の初頭、彼女は故郷の日田(大分県日田市)で家族と共に暮していた。 当時、彼女の兄はグループサウンズやベンチャーズとかイギリスのバンド、クリームなどに夢中だったという。 兄はゴールデン・カップスの「長い髪の少女」という曲が好きで、妹のハコに向かっていきなりこんなことを言ってきた。 「お前は髪を伸ばせ!髪の長い女になれ!」 彼女はそれを別に嫌とは思わずに「うん、わかった」と言って髪を伸ばし始めた。 それが、彼女にとって音楽の世界へと足を踏み入れるきっかけだったという。 そんな兄の影響もあって、当時彼女が“命の次に大切だ

    山崎ハコ物語〜10代でデビュー、40代で事務所倒産、そしてホームレスに近い極貧生活…それでも歌がなければ生きれなかった
    taro-r
    taro-r 2020/12/18
    30年くらい前に聞いていたくらいだから,その後,こうなっていたと聞いてびっくりした。
  • ロックギターの“改革者”ジェフ・ベック〜ストーンズからの誘い、そしてビートルズのプロデューサーを迎えて作った名盤

    ロックギターの“改革者”ジェフ・ベック(享年78)が、2023年1月10日、英国南東部サリー州の自宅近くの病院で死去した。 死因は細菌性髄膜炎が原因だという。 ジェフはとても変わった男だった。 彼の最大の趣味は車で、特にホットロッドカーに興味があり、車の下に潜り込んでオイルを交換し、体中油だらけになることが最も楽しんでいる時間なんだ。 彼は機械をいじって遊ぶのが大好きで、自分のギターも“古い鉄のかたまり”のように見なしているようだったよ。 ボロボロになった古いフェンダーを持ってきて「このギターは良くないな…」とか言う。 私が「別のギターはないのかね?」と聞くと、「これしかないよ」なんて言いながら、そのギターで信じられないほど美しく、天にも上るようなサウンドを作り上げるんだ。(ジョージ・マーティン) ジェフ・ベック。 多彩な奏法と抜群のセンスでギターの可能性を極限まで拡げた“改革者”としてロ

    ロックギターの“改革者”ジェフ・ベック〜ストーンズからの誘い、そしてビートルズのプロデューサーを迎えて作った名盤
    taro-r
    taro-r 2020/06/27
    ストーンズもパープルも違うだろ,と思うけど,当時の世間的にはこれらに入るとベックがランクアップするという感覚だったんだろうか?
  • ジミヘンが生放送で突然クリームの曲を弾いた理由とは?

    1967年の夏にモントレー・ポップ・フェスティバルで脚光を浴びてからというもの、ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスの人気は留まるところを知らなかった。 アルバムはどれも大ヒットし、1968年にリリースした3rdアルバム『エレクトリック・レディランド』は全米で初のチャート1位を獲得する。 スケジュールはツアーの予定で埋め尽くされ、疲労とプレッシャーを酒やドラッグでまぎらわす日々を送っていた。 そんな中、ジミが時折起こすトラブルや音楽面での衝突などから、少しずつジミと他のメンバー間の溝は深まっていき、エクスペリエンスは解散へと向かっていく。 英BBCのテレビ番組『ハプニング・フォー・ルル』に出演したのは、1969年の1月4日のことだった。 番組のホストを務めるルルは、「いつも心に太陽を」を大ヒットさせた女性シンガーだ。 収録前、エクスペリエンスのメンバーは番組プロデューサーから、ルルとデュ

    ジミヘンが生放送で突然クリームの曲を弾いた理由とは?
    taro-r
    taro-r 2015/06/17
    だいぶ昔にジミがサンシャインオブユアラブ弾いているのを部分的に見たことがあるが,そういう経緯だったとは。
  • 1