タグ

あとで読むに関するtetsuya_mのブックマーク (252)

  • 騙された気分の「再エネ法」 今こそ「ゼロか1か」の議論から脱却を:日経ビジネスオンライン

    太陽光や風力で発電した電気を電力会社がすべて買い取ることを義務づける「再生エネルギー特別措置法案」が今週にも成立する見通しだ。来年7月からこの法律が施行されれば、標準家庭で月150円の電気代値上げになるという。 「脱原発」を掲げる菅直人首相が自らの退陣の条件としていた法案のひとつ。民主党も自民党も、菅首相を引きずり下ろしたい一心で同法案を通過させた。経団連だけは最後にごねて、電力を大量消費する企業への割引措置を勝ち取った。だが、一般庶民は、あれよあれよという間に同法案が成立するのを、ただ見守るしかない。再生可能エネルギーの離陸のための痛みを、誰が引き受けるのかという国民的議論はなかった。 いらいらするのは暑さのせいだけではない。福島第1原発事故の惨事の後、原発への不信から再生可能エネルギーへの期待が高まったのは事実だ。忌まわしい原発の代わりに、クリーンなメガソーラー(大規模太陽光発電所)を

    騙された気分の「再エネ法」 今こそ「ゼロか1か」の議論から脱却を:日経ビジネスオンライン
  • 神奈川県吹奏楽連盟

    神奈川県吹奏楽連盟のホームページです。吹奏楽コンクールやマーチングコンテスト等の大会情報を主に掲載しています。 更新情報 2023.4.21 神奈川県吹奏楽連盟指導者講習会のお知らせをこちらに掲載しました。 2023.4.1 特別指導者研修会(第53回日吹奏楽指導者クリニック)の案内を掲載しました。詳しい案内文書はこちらへ。申込書類はこちらからダウンロードできます。 2022.12.25 神奈川県アンサンブルコンテスト 高等学校の部 大会結果 を更新しました。 2022.12.18 神奈川県アンサンブルコンテスト 職場・一般の部、中学校の部    大会結果 を更新しました。 2022.12.18 神奈川県アンサンブルコンテスト 大学の部、小学生の部 大会結果 を更新しました。 2022.11.29 神奈川県アンサンブルコンテスト 中学校の部、高等学校の部 出演順 を更新しました。 202

  • 「アサリがあっさり死んだわけ」大澤曉人 豊島区立池袋第三小学校4年(東京都)

    tetsuya_m
    tetsuya_m 2011/08/03
    天才レベルらしい、あとで読もう
  • 高木豊 「“蛙の子は蛙”ではない」 ~プロ野球選手の息子3人がサッカー選手になったわけ~(安藤隆人)

    ときに励まし、ときに挑発する。俊足巧打でならした名プレイヤーは、 自身とは違う道に進んだ息子たちに対して、父親としてどう接したのか。 高木家独自の教育方針に基づいた3兄弟への三者三様のアプローチに迫る。 「野球? やらせたいなんて全くなかったね」 『蛙の子は蛙』というが、高木豊にはこの概念は存在しなかった。かつて大洋ホエールズ、横浜ベイスターズ、日ハムファイターズに在籍した俊足好打の名選手。大洋時代は屋鋪要、故・加藤博一両氏と共に『スーパーカートリオ』として名を馳せた。現在はプロ野球解説者として、テレビや雑誌で幅広く活躍するが、彼の3人の息子たちは今、野球界ではなく、サッカー界に身を置いている。 清水に所属する長男・俊幸(20)、東京Vに所属(6月20日にオランダ・ユトレヒトへの移籍が発表)する次男・善朗(18)、東京Vユースに所属する三男・大輔(15)。3兄弟とも、世代別日本代表に選出

    高木豊 「“蛙の子は蛙”ではない」 ~プロ野球選手の息子3人がサッカー選手になったわけ~(安藤隆人)
  • フィナンシャルタイムズが見た日本政治の手詰まり: 極東ブログ

    フィナンシャルタイムズ社説に昨今の日の政局の話題、「The indecision of Naoto Kan」(参照)が載っていた。同意するところ多しということで、これ、翻訳が出ないならブログのネタにでもするかなと思ったら、日経新聞に翻訳が出ていた。「収束見えぬ民主の内紛 改革の機 台無しに(FT) 」(参照)である。まあ、読めばわかることなんだが、意訳のような感じがするので、ちょっと原文との対比をしておこう。日経の訳抜け部分は太字にした(意図して抜けたとも思われないけど)。 ※ ※ ※ When Naoto Kan came to power as Japan’s prime minister, he promised strong and decisive leadership. Recent events show how far short of that ideal he has

  • みずほ銀行が障害報告書を公開、多重ミスが障害長期化を招く

    みずほ銀行は2011年5月20日、同行が3月に起こしたシステム障害に関する調査報告書を公開した。報告書は、夜間バッチ処理においてオペレーションミスが多重に発生したことや、システムの処理上限を1988年のシステム稼働以来見直さなかったこと、コンテンジェンシープラン(トラブル発生時の行動計画)に不備があったことなどが、長期の障害を招いたと指摘している。 調査報告書は、弁護士などからなる第三者の「システム障害特別調査委員会」がまとめた。みずほ銀行では調査を受けて、近日中にも再発防止策や経営体制の刷新などを発表する予定。 同行のシステム障害は、3月14日に東日大震災の義援金口座に大量振り込みがあったことをきっかけとして、24日まで続いた。大規模な為替処理の遅延が起きたほか、ATMや営業店の業務もたびたび停止した。遅延した為替処理は、仕向為替(顧客からの送金/振り込み依頼を他の銀行に対して実施す

    みずほ銀行が障害報告書を公開、多重ミスが障害長期化を招く
  • ストロンチウム90の海産物汚染に無策な日本政府。細野豪志首相補佐官の「約束」に期待したい

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

  • 東京電力「発送電分離」問題の源流9電力独占体制 60年目に再再編か

    1954年生まれ。78年早稲田大学政治経済学部卒業後、ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集長などを経て現職。著書に『複雑系の選択』『めちゃくちゃわかるよ!経済学』(ダイヤモンド社)『浦安図書館を支える人びと』(日図書館協会)など。 週刊ダイヤモンドで読む 逆引き日経済史 大正時代から現代まで、その時代の経済事象をつぶさに追ってきた『週刊ダイヤモンド』。創刊約100年となるそのバックナンバーでは、日経済の現代史が語られているといってもいい。コラムでは、100年間の『週刊ダイヤモンド』を紐解きながら、歴史を逆引きしていく。 バックナンバー一覧 大正時代から現代まで、その時代の経済事象をつぶさに追ってきた『週刊ダイヤモンド』。創刊約100年となるバックナンバーでは、日経済の現代史が語られているといってもいい。コラムでは、約100年間の『週刊ダイヤモンド』を紐解きながら歴史を逆

  • 節目ごとに次の働き先を探す、市中病院での初期研修修了者

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    節目ごとに次の働き先を探す、市中病院での初期研修修了者
  • 初期研修後も大学には戻らなかった…

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    初期研修後も大学には戻らなかった…
  • 自分は何にもないという奴は元気を出せ バーイ(by)松山千春:日経ビジネスオンライン

    大山くまお 発売当初は、書評がまったく出なかったんです(笑)。新聞や週刊誌などの書評欄にはまったくといっていいほど取り上げられなかった。知識人層には刺さらなかったようです(笑)。最近はラジオなどに出演しての話をすることが増えましたね。新聞の書評欄より、ラジオのほうがより人々の生活に密着しているのかもしれません。 テリー植田 被災後もよく売れているとお聞きしましたが。 大山 発売してしばらく後から、盛岡市をはじめとした東北地方の書店さんで売り上げが伸びているというお話を聞いていました。震災を経た後も、大きな被害があった場所にごく近い書店さんでよく売れていると聞いています。辛い時期を乗り越えるために、僕のが何らかの役に立っているとしたら、非常にうれしいですね。 「がんばろう日」に代わる言葉を募集したい! ――前回お話していた、言葉の選び方にも関係があるのかもしれませんね。いくら偉人の名言

    自分は何にもないという奴は元気を出せ バーイ(by)松山千春:日経ビジネスオンライン
  • なぜ社長の給料は会社の誰よりも高いのか:日経ビジネスオンライン

    「みんなで額を寄せ合い分析をし、いろいろ議論して、出てきた結論を社長が取りまとめて、それを社長の決断と勘違いしている人がよくいる。しかし、そんなものは決断でもなんでもない。社長の決断とは、やってみないとわからない、否、やってみても、ずっと後になってみなければわからないことを、やる前に決めることである。…これは思い込みをするしかない。思い込みができない人は社長にはなれない。…私はこうした決断を過去に何回かしたつもりである。まだ、その道は天国への道か地獄への道かわからない。決断をためらってその場に立ち尽くしている会社は、少なくとも地獄に行くだろうということは知っていた。だから、その時決断したのである」 (松井道夫『おやんなさいよでもつまんないよ』) 東京電力のリストラ、役員報酬の削減が話題になっています。政府にしても、企業にしても、組織には必ず「お偉いさん」「長」と言われる人がいます。そしてそ

    なぜ社長の給料は会社の誰よりも高いのか:日経ビジネスオンライン
  • 稼働率96%で再開した旅館が、休業中にやっていたこと:日経ビジネスオンライン

    42日間の休業を余儀なくされた旅館が、4月末、客室稼働率96%という驚異的な数字で再スタートを切った。まだ新幹線が近くの白石蔵王駅まで開通していないのに、である。 宮城県白石市の鎌先温泉にある「時音の宿 湯主一條」。全国の旅館が自粛に苦しむ中、ゴールデンウィークもほぼ満室となった。なぜ、この旅館はそんな数字を叩き出しているのか。 実は休業の間に、その秘密があった。 彼らも、もちろん厳しい局面に立たされていた。施設に大きな被害はなかったが、電気の復旧に時間がかかり、ガソリン不足もあった。特に材の調達が地震後は難しかった。 先代が経営していたとき、経営危機に陥ったことがある。それを今の当主が経営を引き継ぎ、何でもやるサービスから、確実にできるサービスに絞り込み、品質を向上させた。そうして稼働率や客単価を増加に転じさせ、7年間で売上倍増を実現した。 この背景には、個人客の強い支持がある。彼らを

    稼働率96%で再開した旅館が、休業中にやっていたこと:日経ビジネスオンライン
  • 「案はけっこうと思いますが、財政からいうと金がありませぬ」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 東北の被災地には中央省庁の官僚も、かなり張りつくようになった。地震・津波と原発事故の複合災害に苦しめられている南相馬市にも経産省、総務省から官僚が出向している。そのなかの一人は、地元出身者だ。今回の津波で父を亡くし、実家は流された。自らも被災者なのだが、ぐっと踏んばって市民のために奮闘する姿には頭が下がる。 まずはシステムよりも人だ、と被災地を回っていて感じる。 が、一方で、霞ヶ関で被災地支援に携わる官僚は、こう述べる。 「中途半端な政治主導のおかげで、わけのわからないお絵描きに時間を費やされています。現地に行政官が足を踏み入れたのに効果が出にくい。たとえばお盆前までに仮設住宅に被災者が全員入ることの工程表づくりに膨大な時間がとられている。大

    「案はけっこうと思いますが、財政からいうと金がありませぬ」:日経ビジネスオンライン
  • Eye-Fiの「ダイレクトモード」で実現! “デジカメ→iPhone→Dropbox”の写真管理術 - 日経トレンディネット

    デジカメで撮影した写真を、直接iPhoneiPadへ送信する――。そんな興味深い機能が、無線LAN内蔵のSDカード「Eye-Fi X2」シリーズに加わった。「ダイレクトモード」という機能だ。ダイレクトモードを有効にすると、Eye-Fi体が無線LANのアクセスポイントとして動作する。アクセスポイント化したEye-Fiに、iPhoneiPadWi-Fi機能で接続、撮影した写真ファイルをやり取りするのだ。ダイレクトモードを使えば、SDカードリーダーを使って写真を取り込んだり、パソコンを経由して写真を同期するといった手間がいらなくなる。 画期的なEye-Fiのダイレクトモードは、今年1月に米国ロサンゼルスで開催された「CES 2011」で発表され、iPhoneiPadユーザーの心をときめかせた。筆者もいつ対応するのかと心待ちにしていたのだが、4月中旬のアップデートでついに実装された。今回

    Eye-Fiの「ダイレクトモード」で実現! “デジカメ→iPhone→Dropbox”の写真管理術 - 日経トレンディネット
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 銀行や郵便局に預けたお金は国債の購入や公共事業に流れている

    うえさか・とおる/1966年兵庫県生まれ。89年早稲田大学商学部卒。ワールド、リクルート・グループなどを経て、94年よりフリーランスとして独立。雑誌や書籍、Webメディアなどで執筆やインタビューを手がける。著者に代わってを書くブックライターとして、担当した書籍は100冊超。携わった書籍の累計売上は200万部を超える。著書に『マインド・リセット』(三笠書房)、『10倍速く書ける 超スピード文章術』(ダイヤモンド社)、『JALの心づかい』(河出書房新社)、『成城石井はなぜ安くないのに選ばれるのか?』(あさ出版)など多数。またインタビュー集に、累計40万部を突破した『プロ論。』シリーズ(徳間書店)などがある。ブックライターを育てる「上阪徹のブックライター塾」を主宰。 若い人ほど知ってほしい、日お金が働かないワケ 「貯金趣味」もいいけれど、若い人は知っているのだろうか? 1400兆円の個人

  • なぜショックや不安は被災地を越え、全国に広がったか災害心理学から考える“震災ストレス”の実態と対処法――広瀬弘忠・元東京女子大学教授に聞く

    東日大震災から早くも1ヵ月が経過した。被害の全貌が未だ分からず、福島原発事故も決着の糸口が見えない状態が続いているうえ、余震も止むことがない状態だ。そんななか、被災者はもちろんのこと、首都圏を中心とした被災地域外でも大きなストレスを感じている人が少なくないという。なぜこうした現象が被災地域にとどまらず、広範囲にわたり起きているのだろうか。そして、大きなストレスを感じる被災者や被災者以外の人たちが、心の安定を得るにはどうすべきだろうか。災害時の心理に詳しい元東京女子大学教授・広瀬弘忠氏に、災害時における心理とその後求められる適切な心のケアを聞き、今こそ必要な“震災ストレス”への対処法を考える。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子) 災害の複合性や繰り返される悲惨な映像により 被災地域以外の人も“擬似被災者”に ――今回の大地震は、被災者はもちろんのこと、被災地域以外にも大きなショック

  • 被災した引きこもりや支援者たちは今――震災を機に精神疾患の症状が治まった当事者たちの活躍

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    被災した引きこもりや支援者たちは今――震災を機に精神疾患の症状が治まった当事者たちの活躍
  • TOYOTA発 「カイゼン」よりも「カイゾウ」だ:日経ビジネスオンライン

    みなさまごきげんよう。フェルディナント・ヤマグチでございます。 バイクに関して、みなさまから貴重なご意見をたくさん頂戴いたしました。ありがとうございます。熟考の結果、二輪の免許を取ろうという結論に至りました。 せっかくですから大型の免許を取り、大排気量のバイクに跨ってキモチ良く飛ばしたいところなのですが、やはりものには順序がございます。コメントを頂いた諸先輩方の言いつけを守って、250ccくらいの大きさから乗り始めて(ところでなぜ単気筒が良いのでしょう。そのあたりもご教授いただきたく)、焦らず慌てず徐々にステップアップして行こうと思います。 何しろ自転車でコケて大怪我をするようなマヌケ野郎でございます故……。バイクでコケた日にはホント洒落にもなりません。逸る気持ちを抑え、慎重に進めていこうと思います。今後とも御指導御鞭撻を頂ければ幸甚に存じます。 とは言え、夢と妄想は勝手に膨らんでいくもの

    TOYOTA発 「カイゼン」よりも「カイゾウ」だ:日経ビジネスオンライン