タグ

ブックマーク / getnews.jp (31)

  • 差別主義者は単に「頭が悪いだけ」であることが科学的に判明! 差別主義者誕生までの4ステップ|ガジェット通信 GetNews

    ヘイトスピーチの問題が騒がれる昨今ですが、アメリカの学会誌に出た論文(英文)が「人種差別の原因は頭が悪いからだよ!」と言い切っていておもしろいです。 ・差別は頭が悪いせい? これは、過去に行われた差別と知性に関する論文をメタ解析にかけたもの。 実は、心理学の世界じゃ「差別って頭が悪いせいで起きるんじゃない?」って話は前から言われていたんですが、その説の正しさを、あらためて調べ直したわけですね。 ・人種差別と知性の低さの関連 で、ざっくり結論から言っちゃうと、やっぱり「差別主義者は頭が悪い(確率が非常に高い)」らしい。多くのデータが、偏見や人種差別と知性の低さの関連を示しているというんですな。 ・人種差別や性差別に走る確率 たとえば、ある研究では10才の子どもの知性(認知機能とか情報処理スピードとか)を計ったうえで、20年後に再テストを行ったんですが、子どものころに知性が低かった被験者ほど、

    差別主義者は単に「頭が悪いだけ」であることが科学的に判明! 差別主義者誕生までの4ステップ|ガジェット通信 GetNews
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/11/10
    「たとえば1どんな人種にも善人がいれば悪人もいる2でも頭が悪いとその複雑さに耐えられない3だったら特定の人種をひとまとめにして考えたほうがラク4差別主義の誕生!みたいな感じ。世の中の複雑さを最小限に減らそ
  • バイク買取業者が自宅の敷地に侵入する件|ガジェット通信 GetNews

    いつもの様に愛車『DRZ-400SM』で颯爽と出勤しようと思ったら、またまたバイクのハンドルに 「あなたのオートバイ高く買い取ります」 みたいな張り紙がしてある次第…何度目であろうか? そもそも「オートバイ買い取り業者」みたいな輩が勝手に人の敷地に進入してオートバイを品定め(物色)する権利などあるのだろうか? と、言うのはオートバイを所有している人なら何度も経験していると思います。最初は無視していても、何度も何度もしつこく張り紙をし、苦情の電話をしても「買い取り業者」の会社の名前が変わっては張り紙をしてゆくの繰り返し。 筆者も最初の頃は無視していましたが、徐々にエスカレートしてきて最近では 「貴方のオートバイを6万円で買い取りします」 などと、勝手に査定まで始める始末。流石にキレました。オメーどこの世界に『DRZ-400SM』を6万円で売るバカがいるんだよ糞野郎が! と、人を不快にさせる事

    バイク買取業者が自宅の敷地に侵入する件|ガジェット通信 GetNews
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/10/13
    「こうなると「オートバイ買い取り業者を見たら犯罪者と思え!」と言う理論も間違ってはいないでしょう…ちょっと強引ですが見分けられない以上「窃盗団=オートバイ買い取り業者」と思って対応するしか貴方のオート
  • ブラック企業で働いていたら日本年金機構から差し押さえ予告が来た|ガジェット通信 GetNews

    新年度もはじまり、仕事も忙しくなった。 僕は、朝イチの仕事として、郵便物の発送や仕分けを行うようにしてるんだけど、 ある朝、届いた手紙を確認していたら、日年金機構からの手紙が混じっていた。 何気なく開封してみたら、驚いた。 トップの画像が、その文面である。 要は、国民年金保険料を滞納しているので、 耳をそろえて、滞納している保険料を支払うか、 払えないなら、4月1日から4月9日の間までに 年金事務所の国民年金課に出頭して説明しろというもの。 フリーライターは、個人自営業なので、 お勤めの方と違って、給料から年金保険料が天引きされない。 したがって、自分で保険料を納付しなければならないのだが、 年金保険料は、毎月納付しているので、このような文面を送り付けられる心当たりがない。 あれこれ思案するうちに、思い出した。 去年、ブラック企業に潜入して社員として働いていたのだが 会社から支払われるは

    ブラック企業で働いていたら日本年金機構から差し押さえ予告が来た|ガジェット通信 GetNews
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/04/11
    「しかしながら法治国家において罰則がないから法令を守らないというのであれば非正規が全体の30%を占めるといわれる現在の社会で働く若い人が知らないうちに搾取されまた不当を訴えるのが難しくなるのではないか
  • 武雄市長が肖像権配慮なくネットで一般市民を含む写真1万枚以上を公開、上半身裸の女児写真も | ガジェット通信 GetNews

    一昨日ガジェット通信でもお伝えしたとおり年賀状用の住所録を『Yahoo!ブリーフケース』の公開ディレクトリに置き232件の個人情報を漏洩させ問題となった佐賀県武雄市市長・樋渡啓祐(ひわたしけいすけ)氏。今度は写真共有サービス『Flickr』に一般人の肖像を含む写真を公開設定のままアップロードしていたことが発覚。中には上半身裸の女児の写真も含まれていたとされ問題となり、このことをTwitterで指摘されると市長はFlickr上のすべての写真を非公開とし自身のブログで謝罪した。 あわせて、flickerに格納していた私のiPhoto写真が公開設定になっていました。先ほど、非公開設定として作業完了。関係者の皆さんにお詫びします。また、ご指摘、批判、アドバイス頂いた皆さんに感謝。今後、一層注意してflickerを含むクラウドサービスは使っていきたいと思います。(原文ママ) 私の住所録の流出について

    武雄市長が肖像権配慮なくネットで一般市民を含む写真1万枚以上を公開、上半身裸の女児写真も | ガジェット通信 GetNews
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/09/22
    『『Yahoo!ブリーフケース』も『Flickr』も単純に”使い方が分かっていないレベル”で立て続けに個人情報を流出させた樋渡市長。彼の持論である「本の貸出履歴は個人情報ではない」という言葉が虚しく響くのは記者だ
  • ペットボトルにカイロの鉄粉を入れるとどうなる? | ガジェット通信 GetNews

    電車に乗っていると、たまに目に入る中学校の入試問題。あれ、意外と難しかったりしませんか? 「ん……? 分からないかも知れない……。」 そんなとき、普通なら見なかったことにして忘れてしまいそうなものですが、世の中には諦めず、正解を自分で確かめてしまおうという人もいるものなのですね。 「実験 ペットボトルにカイロの鉄粉」 http://www.youtube.com/watch?v=WT16XpNnJMw 上記の動画は、そんな入試問題を目にしてしまった方が、実際に自分で実験して回答を確かめた様子です。 試験問題は以下のとおり。 “ペットボトルにカイロの中身の粉末を全部入れ、フタをきちんと閉めよくふっているとペットボトルが熱くなりました。しばらくするとペットボトルが変形し、冷めても変形したまま元の形にはもどりませんでした。 問 ペットボトルはどのように変形しましたか” (2008年白百合学園中入

    ペットボトルにカイロの鉄粉を入れるとどうなる? | ガジェット通信 GetNews
  • 「34のおっさんだけど真剣に綿菓子屋さんになりたい」東京で本日オープン | ガジェット通信 GetNews

    はじまりは、ただのおもいつき。 2chVIPで立てた『気で綿菓子屋さんをやりたいと思ってる』スレ。出来たらいいね、楽しいねくらいなものだった。 2012年6月、無職34歳。 34歳にもなるとバイト見つけるのもままならない。職がない! どこも雇ってくれない! どうするおっさん! 人生詰んだおっさんが出した答えは 「無いものを探すより0から作っちまおう!」 「雇ってくれないなら俺が雇い主になろう!」 「そうだ! 綿菓子屋さんをやろう!」 俺は、2chに立てた夢物語を現実にしてやろうと決めた。 34のおっさん、準備をはじめる ゴミ捨て場から廃材を掻き集め、足りない物は100均で購入。3日掛け、念願の屋台完成!他にもエプロン・のぼり・チラシ全部自作して制作費10,000円弱に抑えた。 営業場所はどうする?問題ない。うちには月極駐車場がある。17台駐車場に5台しか契約のない赤字駐車場。2台分のスペ

    「34のおっさんだけど真剣に綿菓子屋さんになりたい」東京で本日オープン | ガジェット通信 GetNews
  • ゲイの子はイジめてもOK!? ミシガンのイジメ防止法|ガジェット通信 GetNews

    先日ミシガン州で、『マット安全法』(Matt’s Safe School Law)と呼ばれる学校でのイジメ防止法が州の法律として成立しました。 この法律、ゲイであることで執拗なイジメを受け、それを苦に2002年に自殺をしてしまったマット・エプリング君を忘れないでおこう、ということで、こうした名前がついていて、一見良い法律のほうですが……。 文言には次の一文が。 もしイジメが”sincerely held religious belief or moral conviction”で行われた場合は適用しない つまり、イジメが宗教的信仰、あるいは道徳的信条に基づくなら、それはOKというもの! なんと!? アメリカがかなりの宗教国家であることは、ブッシュ前大統領の台頭時から日でもかなり知られてきましたが、この法律も特にキリスト教右派にとっては使い勝手の良いものとなってしまいました。 ワシントン・

    ゲイの子はイジめてもOK!? ミシガンのイジメ防止法|ガジェット通信 GetNews
  • ピザは野菜です!――絶望的なアメリカの食事情 - ガジェット通信

    写真はシカゴ名物『ディープディッシュピザ』。見るだけで胸焼けがします……。 福島の原発事故で、日の安全性が問われていますが、アメリカでは全く違ったレベルで、がヤバイことになっています。 アメリカの子ども達の肥満がハンパじゃないことは、よく知られていると思いますが、何と2008年の統計では全アメリカの1/3の子ども(5歳から17歳まで)が肥満に分類されてしまいました。 これに警鐘を鳴らし、積極的に改善に取り組んでいるのが、ファースト・レディーのミッシェル・オバマです。それを受けてオバマ政権が、公立学校の学校給(カフェテリア)に、もっと野菜とフルーツを導入する案を計画しました。 しかし、図らずもこの法案は「野菜とは何か」という根的な問いを蒸し返すことになってしまいました。 というのも、30年前のレーガン政権時代、アメリカ政府は規制緩和の名の下に、「ケチャップを野菜とする」というとん

  • 古賀茂明さん本日辞職「辞めるっていうのは、改革をあきらめるという意味じゃない」「政治家にはならない」|ガジェット通信 GetNews

    改革派官僚、霞ヶ関を去る 古賀茂明さんが、日、霞ヶ関を去ります。 公務員制度改革や企業再生に尽力し、震災後にはいちはやく東電再生プランを公表した「改革派官僚」の古賀茂明さんは結局民主党の閣僚からは仕事を与えられず、自ら経済産業省を辞めるという道を選びました。「国民のために働きたい」と言い続けてきた古賀さんのやりたかったこととは何だったのか。また、今後はどのようなことをやろうとされているのか。お話をうかがってきました。 ――遂に経済産業省を辞めるというこになったそうですが、霞が関に遺す言葉みたいなものってありますか 古賀:辞めるって言っても、死んじゃうわけじゃないから(笑)。辞めるっていうのは、改革をあきらめるという意味じゃないんです。それは外に出ても引き続きやろうと思っているんですよ。ただ、今の政権というのは改革ができないし、やる気がないから、僕の使い道って、待ってたってどうせないんです

    古賀茂明さん本日辞職「辞めるっていうのは、改革をあきらめるという意味じゃない」「政治家にはならない」|ガジェット通信 GetNews
  • 東電批判の官僚、古賀茂明氏の自宅が停電|ガジェット通信 GetNews

    東京電力再生のためのプラン「古賀プラン」をいち早く発表し、そのために経産省より事実上のクビ宣告をされながら先日は海江田経産大臣と一対一の会談も果たした「戦う官僚」、古賀茂明さんの自宅が突然停電になったとのこと。 人のツイートによれば、周囲の家は停電しておらず、古賀さん宅のみ停電しているとのこと。東電に電話したら「停電が多発しているので(復旧が)いつになるかわからない」と言われたそうです。すでにツイート時点で停電より1時間40分以上が経過。これがもし猛暑日だったら健康にも関わる話では。 ●古賀茂明さんのツイートより: 19:30前に外出先から帰宅したら停電。周囲のお宅は全て異常なし。東電に電話したらオペレーターが一時間で担当が来てくれると言ってくれた。後から別の男性が、停電が多発しているのでいつになるかわからないと言って来た。さっき電話したらあと二軒あるとのこと。すでに1時間40分経過。

    東電批判の官僚、古賀茂明氏の自宅が停電|ガジェット通信 GetNews
  • 「7万人の人が自宅を離れて彷徨っている時に国会は一体何をやっているのですか!」衆議院厚生労働委員会より児玉龍彦氏発言全文テキストおこし|ガジェット通信 GetNews

    「7万人の人が自宅を離れて彷徨っている時に国会は一体何をやっているのですか!」衆議院厚生労働委員会より児玉龍彦氏発言全文テキストおこし 2011年7月27日 (水)におこなわれた衆議院厚生労働委員会より、児玉龍彦氏(東京大学先端科学技術研究センター教授 東京大学アイソトープ総合センター長)の発言部分をテキスト起こししたものです。政治家どうしの足の引っ張り合いにより、物事が進んでいません。与党・野党の争いばかりではなく民主党内でも足の引っ張り合いが起きています。政局という自らの利益しか考えていない政治家。まだ事態は収束していないのに、一体何をやっているのでしょうか。児玉氏は自らの経験を交えながらこのような後手後手の状況に時には怒りを表明しつつメッセージを発しておられます。国会はこのメッセージを受け止めることができるのでしょうか。以下、児玉氏発言部分の全文おこしです。 (動画閲覧可能な環境をお

    「7万人の人が自宅を離れて彷徨っている時に国会は一体何をやっているのですか!」衆議院厚生労働委員会より児玉龍彦氏発言全文テキストおこし|ガジェット通信 GetNews
  • 東電救済法案に反対する方法――「あきらめたらそこで試合終了ですよ?」|ガジェット通信 GetNews

    ※続報2011年8月3日(水)に東電救済法案は参院通過し成立する予定です。法案が通過すれば電力自由化は困難となり全国の電気代は上昇すると言われています。そうなる前に地元の参議院議員にあなたの意見を伝え、議員さんの意見をきいてみてください。 女子サッカーの世界戦を見ていてつくづく感じたのは、力の差があるように見えてもあきらめずに果敢に挑むことによってチャンスは巡ってくる、ということでした。粘り強く、決してあきらめないこと。チーム一丸となって取り組むこと。スポーツなどをやっているとよく言われることではありますが、改めてあらゆる場面でこの教訓は活きてくるんだな、と感じました。 わずか2時間の議論 国民負担を5兆円増やすと言われる「東電救済」のための法案が日7月28日木曜13時に衆院会議で可決される見通しです。来であれば東電から利益を享受していた人達がまず責任をとるのが筋ですが、それをおこな

    東電救済法案に反対する方法――「あきらめたらそこで試合終了ですよ?」|ガジェット通信 GetNews
  • 国民負担を5兆円増やす「東電救済」の法案が本日衆院を通過――民主・自民・公明が水面下で合意した修正内容とは? - ガジェット通信

    「原子力損害賠償支援機構法案」に関する民主党・自民党・公明党の修正合意が成立しました。この修正合意は水面下でおこなわれたものですが、修正案はそのまま26日に提出され、国民に対しては説明もないまま、日夕に衆院を通過する予定です。国民負担を5兆円増やすと言われるこの法案についての説明と議論がもっとあってもよいはずなのですが、なぜ与野党3党は国民に説明をおこなわないまま話を進めているのでしょうか。この問題について詳しい政策工房の原英史さんに話をきいてみました。 ――遂に修正案が提出され、日中に衆院を通過するそうですが。この与野党3党による修正案は政府案とどのように修正がおこなわれたか、簡潔に教えてください。 原:修正案の内容は、一言でいえば、来の責任者である「東京電力と関係者の負担」を放置し、「国民の負担」をさらに重くするもの。政府案のさらなる「改悪」です。 通常、企業が破綻したとき

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/07/26
    『「国の責任」といっても菅総理や大臣たちが払うわけではありません。これまで原子力政策を推進してきた自民党の大物議員たちが払うわけでも原子力安全・保安院の官僚たちが払うわけでもありません。「国の責任」と
  • 【ピポトレ】たった2分で腰痛を解消 強くしなやかな腰を作るトレーニング|ガジェット通信 GetNews

    3分以内×100円でデスクワーカーの体をほぐす『ピポトレ』第2回のテーマは腰痛です。パソコンの前に一日中座っていると、いつしか姿勢が悪くなり腰に負担をかけてしまいがち。ジムに通う時間(とお金)もなくて、腰をバキバキ言わせている人も多いと思います。そんなあなたにピッタリ、毎日たった2分で腰痛とサヨナラできるトレーニングを紹介します。 まず、両腕を肩の高さまで持ち上げて、両手の指先をあごの前あたりにつけます。足は肩幅に開き、ゆっくりと上半身を右側にねじります。膝を曲げないように注意してください。 これ以上無理!というところまで腰をねじったらそこで20秒静止。左膝付近、左の太股の後ろ側からお尻、そして右上腕部のあたりの筋肉が伸びます。この右上腕部の伸びは、腰痛を治すことに直接関係ありませんが、腕を持ちあげることで「もうひとふんばり」が効いて、腰付近の筋肉の伸びが良くなるそうです。 20秒たったら

    【ピポトレ】たった2分で腰痛を解消 強くしなやかな腰を作るトレーニング|ガジェット通信 GetNews
  • 失言が許されるひと | ガジェット通信 GetNews

    息子と一緒にお風呂に入りながら考えた。 我々が誰かを嫌いになるとき、たいていはその人物に対する評価軸を我々は一つしか持たない。たとえば、「口が悪い」とか「ケチだ」とかそんな感じだ。ところが、口が悪い思っていたその人物に、実は結構優しい一面があることを発見したりすると、相手に対する評価が大きく変わることが多い。評価軸が二つになることで、その人物に対する好意が増すわけだ。 だから、我々がある人物を“嫌いでいたいとき”“嫌いでなくてはならないとき”、我々はその相手に対して複数の評価軸を適用することを拒否し、ある一面でもってのみその人を判断しようとする。嫌いな側面以外を見ないように一生懸命になったりもする。 もちろん、あらゆる評価軸から見て、その人物が駄目だという評価が下されることもありうるだろう。が、普通にであればそういうケースはまれで、人間、どこかしらにいいところがあるのではないかと思う。 話

    失言が許されるひと | ガジェット通信 GetNews
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/07/20
    『我々がある人物を“嫌いでいたいとき”“嫌いでなくてはならないとき”我々はその相手に対して複数の評価軸を適用することを拒否しある一面でもってのみその人を判断しようとする。嫌いな側面以外を見ないように一
  • 【東電2.0】「東電存続のための5兆円国民負担」泣き寝入りしない方法|ガジェット通信 GetNews

    東電の賠償負担を極小化させ、それらを国民負担にしようという案が現実味をおびてきています。 その総負担額は5兆円(!!)近くになるとも言われています。具体的にどのような形で国民の負担が増えるかというと、ひとつは全国の電気料金値上げ。東電だけでなく、全国の原発を持つすべての電力会社が対象ですので、沖縄以外の地域が対象となります。次に大規模な公的資金の投入。つまり税金を使って東電を救済するということになりますが、これは増税にもつながる話となります。賠償額が巨大なため、どのみち国民負担は避けられないようですが、東電がきちんと破綻処理すれば国民負担は減ると言われているにもかかわらず、それはおこなわないという前提で民主党政権は話を進めているようです。 この件、問題だと認識する方も多いのではと思います。しかし問題だという認識はできたとして、実際にどうやったら止めさせることができるのでしょうか。どうやって

    【東電2.0】「東電存続のための5兆円国民負担」泣き寝入りしない方法|ガジェット通信 GetNews
  • 【東日本大震災】 忘れてはならないもの - ガジェット通信

    東日大震災から三カ月が過ぎた。6月21日の時点で、死者は1万5471人。行方不明者は7472人(警察庁のまとめ)。こうして数字にしてしまうと、「すごい数字だな」と思いつつも、さらっと読み流してしまいがちになる。しかし、この計2万2943人の多くには、家族がいて、親戚がいて、友だちがいる。 私たちは、テレビや新聞の影響もあり、被災地で亡くなった方々を「死者」、遺体が見つからない方々を「行方不明者」、そしていまを生きる被災した方々を「被災者」という大きなくくりで考えてしまう。だが、こちらからは大きなくくりに見えても、あちらから見ればすべてが個別かつ具体的であることを忘れてはならない。 テレビでは、震災などなかったことのようにバラエティやドラマが放映されるようになった。世の中がいつまでも自粛ムードを続けるのは好ましいことではない。ときには楽しみ、ときに笑わなければ、被災者も非被災者も意気消

  • 東電を救済するための政府による「ウソ?」|ガジェット通信 GetNews

    昨日政府は関係閣僚会議で東電賠償の枠組みを決定した。関連する政府文書はこちらです。 http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/songaibaisho_110513_01.pdf [リンク] この内容がこれまで政府がおこなってきた説明をい違っているようなきがしてならない。つまり、どこかに「ウソ」があるように思えてならない。 さきほど衆議院議員の河野太郎さんにご寄稿いただいた原稿( https://getnews.jp/archives/116201 [リンク] )は「東電のウソ」について言及したものだったが、ここでは、政府の発言と文書の違い、つまり政府のついているウソはあるのかという点について考えてみたい。 東電賠償問題に関しては3つの大前提があるはずだ。 1.被災者の方への賠償を迅速かつ確実におこなう 2.電力供給を止めない 3.国民への

    東電を救済するための政府による「ウソ?」|ガジェット通信 GetNews
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/05/14
    『1「東電の救済」は明記2東電の賠償額には上限有り3電力料金は上がる4国民負担有り5株主と債権者の負担は求めない6政府は責任を負わない』
  • 「6÷2(1+2)=?」という小学生レベルの問題? 大勢の人が「1」と答え半分以上が不正解 - ガジェット通信

    台湾のfacebookコミュニティにて算数の簡単な式を出題したところ多くの人が間違った解答をしたという。その問題は次の通り。 6÷2(1+2)= この問題の正解はわかるだろうか? この式に対して大勢の人が「1」と答えたのだ。何故そのような解答になったのか。それは式の書き方にカラクリがあった。四則演算は優先順位があるのはご存じの通り。カッコの中を先に計算しその後に乗算(かけ算)、除算(割り算)を計算する(カッコの中に乗算、除算がある場合はそちらも優先)。しかしこの書き方だと、1+2で計算後に前の2を掛けて6に。最後に先頭の6と割って「1」という解答になってしまうのだ。 つまりこういうことだ。 <間違った解答> 6÷2(1+2)= 6÷2(3)= 6÷2×3= 6÷6=1 しかしこれは間違った解答。正しい答えは「9」となる。先ほども書いたとおり四則演算は乗算と除算を先頭から行う必要がある。正し

    「6÷2(1+2)=?」という小学生レベルの問題? 大勢の人が「1」と答え半分以上が不正解 - ガジェット通信
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/05/07
    普通に考えて9。何故1という答えが出てくるのかサッパリわからんかった。
  • 【原発】“風評被害”は“報道被害”でもある - ガジェット通信

    福島第1原発の事故が原因で起きている風評被害。福島の子どもたちが、他県で差別されている。福島からの転入者に“放射線検査証明書”の提出を求める自治体がある。福島産の品が敬遠されている。そして、福島のがれきを受け入れようとした自治体に対して、住民が反発している。どれも正確な情報を知っていれば、起きないことだといえる。  これら福島がらみの差別や認識のあやまりに対して、マスコミや政府は“風評被害”を主張している。しかし、“風評被害”を生みだす土壌には、正確な情報を“伝えられていない”という報道する側の責任がある。ネガティブでインパクトのあるネタを重視し、“風評被害”を抑えるようなネタをちいさくあつかってきた事実はいなめない。 福島に対する差別を防ぎ、抑えるために必要となる正確な情報とは何か。いま周知すべき情報は、以下の2点だと考える。第1に、なぜ福島の人たちは避難しているのか。第2に、放射