タグ

考え方に関するtotttteのブックマーク (11)

  • 本当のことを言う

    「オレたち,マスゴミって呼ばれてるんだぜ,知ってた?」。向かいの席で藤堂さんが言う。もちろん知っている。小心者なので,そのことをいたく気に病んでもいる。 ゴミとか露骨に言われれば,ちょっと口を尖らせて言い訳してみたくもなる。けど,冷静に考えてみればちっとも意味があることではない。そう呼ばれるにはそれなりの理由があるわけで,弁明をしたらその「理由」がなくなるわけでもないだろうし。で,このことについて改めて考えてみることにした。 いらねーんだよ,お前ら まず,「マスゴミ」の意味である。ゴミと言うからには「不要なもの」,つまり,「偉そうにしてるけど,ちっとも役に立たないじゃないか。いらねーんだよ,お前ら」ということか。確かに年末年始のテレビ番組をつらつらと見ていて,「こりゃ,いらんと言われても仕方がないかなぁ」などと思わないでもなかった。一昔前まであったはずの,手の込んだドキュメンタリーや格ド

    本当のことを言う
    totttte
    totttte 2009/02/22
    マスゴミについて。本質は中の人が知っている。。>上司が怖い,読者が怖い,スポンサーも怖い,さらには取材先も怖い。改めて考えてみると,こうした構造のなかで私たちは仕事をしているのである。
  • 個性は本当に獲得するものなのか? - ハックルベリーに会いに行く

    感性を育てる?「自分にはデフォルトで個性があると思っちゃっているんだね。アーティストにしろデザイナーにしろ、美術を志す者にとっては個性というのは獲得目標のはずなのだが、最初から自分に個性があるなどという戯れ言をガキのころから吹き込まれている」「生まれつきそれぞれが持っている違いというのは、個性ではなくて【個体差】にすぎない。個体差は卑下するものでも称揚するものでもないはず。」「個性というものは目標としてあるもの。もちろん、個性は個体差を生かしたものになるだろうことはわかる。しかし、生の資質を個性とはいわない。個性と個体差の違いがわからないのは文化とはいわない。」そもそも君らに個性などない - 地下生活者の手遊び これを読んで、知り合いのNくんのことを思い出した。Nくんは、美術大学まで行って絵を勉強したオーソリティーなのだが、絵については一種の天才で、子供の頃にこんな経験をしたのだそうである

    totttte
    totttte 2008/07/06
    性善説vs性悪説みたいだなー。 個性は元からあってなくなっていくものなのか、個性はないけど自分で開拓していくものなのか。 おいらはどっちでもいいと思うよ!
  • Geekなぺーじ : エリクサーのつかいどころ

    世の中には2種類の人間がいます。 エリクサーを使える人と使えない人です。 エリクサーはヒットポイントだけではなく、マジックポイントも回復してくれます。 しかし、序盤ではあまり手に入らず貴重な資源であるように思えてしまいます。 そして、旅の途中でエリクサーを使わず、大事に暖めておいたら最後までほとんど使わなかったという事もあり得ます。 何のために持っていたアイテムなんでしょうか? 全く使わないのとガンガン使う人の中間に位置するポジションとしては、ボス戦でしかエリクサーを使わないというというのもありそうです。 小学生の時にもらったお年玉は、高校生になったときには大した金額ではない事があります。 また、高校生の時に貯めた貯金は、社会人になるとスズメの涙程度にしか感じないかも知れません。 一方で、お金を手に入れると同時に使ってしまって、残りは何とか細く長く生き抜くという方法もありますが、それには賛

    totttte
    totttte 2008/07/01
    あーー昔すんごいなやんだことあるなー。 (学生時代に稼いだバイト代は、社会人から見たらすずめの涙→じゃあバイトする意味ないの? 的なお話。 人生のどのタイミングでお金、時間をどれだけ使うか
  • Geekなぺーじ : 失敗できる時代を生きていた人は幸せ

    「新人が育たない」「同じ人がずっと管理/運営をし続けている」という話(悩み)を聞く事があります。 この話を聞く度に、教育や引継ぎは時として非常に難しいと思うとともに、失敗できる時代を生きれた人はある意味幸せなのではないかと思う事があります。 ある特定の作業がインフラ化する前から色々と出来た人は、恐らく様々な実験を行いながら経験を積んでいます。 失敗が許される環境、許されない環境 インフラ化する前であれば「失敗」が許されます。 失敗をする事は良いことではありませんが、それによって誰かの人生が終わるぐらいの事にはなりません。 大目玉を喰らって激しく落ち込む程度で済みます。 しかし、利用者が多くなり、インフラ化すると実験をする事は許されなくなり、無難に運営する事が第一になってしまいます。 自由に楽しく学ばせる事よりも監視下で失敗をさせない事に主眼が置かれがちです。 自由に楽しく学ばせるための箱庭

    totttte
    totttte 2008/06/22
    >しかし、利用者が多くなり、インフラ化すると実験をする事は許されなくなり、無難に運営する事が第一になってしまいます。 自由に楽しく学ばせる事よりも監視下で失敗をさせない事に主眼が置かれがちです。
  • 時間をかける勇気:Geekなぺーじ

    特定の事に注力して、集中して時間を費やす事には大きな決断が必要だと思うことがあります。 その決断によって得られる対価が明確ではない場合、決断に必要なコストというのはさらに大きくなります。 日々ちょっとずつチョコチョコ何らかの形を出していると安心しますが、ちょっとした手先の作業ばかりを繰り返していると大きな成果は出しにくくなります。 大きく時間を消費して何かに注力すれば、出来上がる成果物の完成度は上昇し、ヒットしたときの反響の大きさは大きくなりがちです。 ただし、その成果物が全くヒットしなければ消費した時間が丸ごと無駄になります。 個人がフリーランスになってすぐに、受注を受けることと自分一人で何かのソフトやサービスを作って勝負に出る事を天秤にかけるというような場合があります。 生活/貯金/その他状況などによって判断は異なり、一般論としてどちらが良いかは誰にも断定できないとは思いますが、うまく

    totttte
    totttte 2008/06/02
    >時間をかけて何かをやるという決断は「勇気」なのかも知れないなぁと思いました。 ただ、勇気と無謀は紙一重の場合もあり、結果を見ると勇気だと思っていたものが実は単なる無謀であるかも知れません。
  • 社会と職業と性格について - 言語ゲーム

    むかーし中学の副読でちらと見かけたんだけど、ある社会に属する人間の性格は大きく学者タイプ、軍人タイプ、政治家タイプ、職人タイプに分かれていて、その割合は社会のサイズや時代に関わらず常に一定であるという説があるそうです。つまり、例えばある街の学者ばかりを集めて研究所を作ると、その研究所にいる学者達の中にも学者、軍人、政治家、職人的に振舞う人々が現れ、軍人タイプが全員死んでしまっても誰か他の人がその代わりを勤めるようになる。 Wikipedia で探すと http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7%E6%A0%BC 岡田斗司夫 の分類(王様・軍人・学者・職人)が一番近いのだけど、私が中学生の時に教科書に載るような事を書いていたとも思えないし、重要なのは常に割合が一定という部分なのでポイントが違うかも。 実は10年くらいずーっと悩んでます。知ってる人がいたら教

    社会と職業と性格について - 言語ゲーム
    totttte
    totttte 2008/05/18
    要は「シャッチョーサン!」と言われてほいほいついてくか、「センセー!」と呼ばれて喜ぶか(違うw>社会に属する人間の性格は大きく学者タイプ、軍人タイプ、政治家タイプ、職人タイプに分かれていて
  • Geekなぺーじ : 学生のうちにしておくべきこと

    自分の過去を振り返りながら、学生時代にしておけばよかったことや、学生時代の経験で自分の糧になったと思われることを列挙してみました。 以下、学生のうちにしておくべきと私が勝手に思っていることです。 1. 大失敗 様々な事に挑戦しましょう。 そして、失敗しましょう。 恐らく失敗をしようとして失敗をする人は、あまりいません。 しかし、経験がない事に挑戦すると初めは誰でも失敗します。 背負っている物が少ないうちにする失敗は、その後の財産になります。 成功よりも失敗からの方が多くを学べます。 また、成功よりも失敗の方が理由を分析しやすい傾向があると思われます。 (成功の分析結果は単なる勘違いである場合もあるかも知れません) ただし、人生を台無しにしてしまうような取り返しのつかない失敗はやめましょう。 失敗し過ぎない程度に多くの失敗を重ねましょう。 2. 恥ずかしいおもいをする 知らずにしでかして、恥

  • 要は、勇気がないんでしょ? - Attribute=51

    ときどき、 「会社は社員から搾り取ることばかりで、社員のことを何も考えてない」とか「従業員をサービス残業させて搾取している」とか、 つまるところ「自分たちは苦労してるのに、重役達は楽して良い思いしている。むかつく!」みたいなエントリーを読むと、 だったら自分で会社作って、社長になったらいいんちゃう?と素で思うんですが、そういうもんじゃないのかなぁ。 文句を言うな、とかそういうことじゃないんです。 文句を言っている暇があったら行動を起こして、状況変えちゃった方が早くないっすか?と思うのです。 自分たちだけ良い思いをする社長がうらやましい(憎たらしい)なら、自分も社長になって同じことをすればいいし、 会社にいたいなら縦横のつながり作って、自分自身も売り上げあげて、発言力持って、会社を変えちゃえばいいんじゃん?と。 なんしか、方法はたくさんあって、気にくわないところがあればやればいいと思うんだけ

    要は、勇気がないんでしょ? - Attribute=51
    totttte
    totttte 2008/03/17
    会社から搾取されてるんだ思考なら、1自分で起業する、2会社を変えていけば いいじゃん!それしないのは勇気がないからでしょ?思考。
  • ソフトウェア技術者としての残り時間 - naoyaのはてなダイアリー

    年始の NHK でのイチロー特集番組を見ていて一番印象に残ったのは、他の人の道具を絶対に触らないというイチローのこだわりでした。曰く、人の道具を触るとその道具の感覚が体に残ってしまい、自分の道具を利用するときの感覚の妨げになるから、ということでした。全体を通して、イチローは他のプレイヤーとの相対的な競争の中に身を置いているのではなく、絶えず自分を改良し続けるという過程の中にいるのだというのがよくわかる内容でした。良い番組だったと思います。 気づけば自分も 30 歳になりました。まだ若いとは思っていますが、さすがに 20 代の頃に比べると、病気や怪我の治りが少し遅くなったと感じることもあり、少しずつ自分の人生、「死」ということを考えるようにもなりました。時間は有限ということが少しずつ実感できるようになってきました。あるいは実感できるようになってしまった、と言った方が良いかもしれません。 ここ

    ソフトウェア技術者としての残り時間 - naoyaのはてなダイアリー
    totttte
    totttte 2008/03/09
    恐らく自分の場合、学生である今は逆に色んなものに手を出した方がいいのかもしれんけど、いつかこの思考に切り替えるべき分岐点が来るんだろーな。naoyaの場合、これが30歳。引っ越し等がターニングポイントか
  • オープンとクローズ:Geekなぺーじ

    オープンとクローズの使い分けや、その割合というのは人によって違います。 どうあるべきかという思想も全く違います。 しかし、この相反する2つの情報管理方法の使い分け方で色々な結果がかなり変わってくると思います。 品質に対するイメージを上昇させるためにcloseに 製品やサービスを作るときには、できるだけ完成度を上昇させてからオープンにした方が品質に対するイメージは上昇します。 多くの工業製品は、製品の完成が近づいてきて初めてプレスリリースをします。 WebサイトやWebサービスなども、完成度を高めてから最初のリリースをした方が注目度は上昇します。 一方、「作るぜ!」と宣言して創生期から全てを公開するという手法もあります。 この手法は、コミュニティを形成しながら創作も行えることと、多数の目が入る事によって最終的な品質は高くなるという利点があると思います。 all openという選択肢 全てをオ

  • 1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。

    いろいろと窮屈そうに生きているあの人のために、 今は少し気楽に生きている自分のロジックを思いつくままにアウトプットしてみようと思った。 偉そうに見えても、笑って許して。 「ちょっと」を毎日。 現状を変える一発逆転があると思うかもしれないけど、どうやら近道はないみたいです。 毎日少しずつ、少しずつ努力を積み重ねるしかない。まったく人生ってやつは。まったく。 毎日努力している人にはどんな天才も絶対に及ばない。断言していいです。 大事なのは毎日(毎日じゃなくてもいいんだけど、常日頃)続けること。 とにかく結果を焦らない。落ち着けって。 今日の努力が実を結ぶのは、だいたい1年後。のんびり行くしかないですよ。 ちょっとだけやる。「ちょっと」が超大事。 ダイエットしようと思って、いきなり5キロ走るから辛くなる。初日は着替えて玄関出るところで終了。 だけど、やろうと思ったらその日のうちにやる。絶対やる。

    1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。
  • 1