タグ

ネタと図書館に関するtyukeのブックマーク (4)

  • ①スーパー戦隊シリーズの各戦隊の概要がわかるものが見たい。敵が地球を攻める目的などがわかるといい。父... | レファレンス協同データベース

    ①スーパー戦隊シリーズの各戦隊の概要がわかるものが見たい。敵が地球を攻める目的などがわかるといい。父親が子どもと一緒にどの敵が一番凶悪か考えるため。 ②「マスクマン」では、リーダーと敵の姫が恋仲だった。どんな結末だったか。小さい頃見ていたが、覚えていない。 ①『全スーパー戦隊パーフェクト超百科 決定版』ではゴーカイジャー(2012年2月まで放送)までの戦隊の概要が子どもにもわかりやすく書いてある。 また大人向けには『スーパー戦隊画報 正義のチームワーク三十年の歩み 第1巻・第2巻』があるが、こちらはカーレンジャー(1997年2月まで放送)までの掲載。 「スーパー戦隊百科」というホームページではトッキュウジャー(2014年2月より放送)までの解説が見られる。 ②『スーパー戦隊画報 正義のチームワーク三十年の歩み 第2巻』p24には、「光戦隊マスクマン」の解説の中で、「リーダータケルの恋人・美

    ①スーパー戦隊シリーズの各戦隊の概要がわかるものが見たい。敵が地球を攻める目的などがわかるといい。父... | レファレンス協同データベース
    tyuke
    tyuke 2014/02/10
    ネット検索でどうにかなるのもの多いけど、わりとこういうのって出てこないときもあるし、こういう時とともにあやふやになるようなエンタメ類での需要って増えるんじゃないかなー。ドラマの詳細なあらすじとかね。
  • もしも「耳をすませば」の舞台が2013年だったら:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか ジブリ映画の中で、ラピュタと並んで好きなのが"耳すま"こと「耳をすませば」です。 あまりに好きすぎて当サイトでも天沢聖司くんの行動がストーカー規制法に引っかかるかどうかを検証したり、「もしも「耳をすませば」の舞台が2008年だったら」という記事を書いたりして遊んでいたのですが、「もしも~」の方は2008年に書いたもので情報がだいぶ古いため、201

    tyuke
    tyuke 2013/07/07
    昔の人気作品とか、現代版にリメイクしようとしてこんな風にボツになった作品とか、考えたことないだけでいっぱいありそうだw
  • 図書館司書・書店員必見!本や雑誌で戦う技術 - 火薬と鋼

    図書館司書はで戦うことができると思われているフシがあるので、そういう技術を紹介することにも一定の意義があると思う。もちろんや雑誌があれば書店員でもその他の職業の人でも可能だ。や雑誌を使う格闘技術映画「ボーン・スプレマシー」や「ボーン・アルティメイタム」に登場しているが、空想のものではない。 今回はフィリピン武術「パナナンダタ」の技法を元に日用品を武器として扱うテクニックを解説したDVD(ESPY-TV社のMartial Arts Video Pananandata 6)から一部を紹介する。 パナナンダタの動画 パナナンダタはフィリピン・ルソン島のタガログ語文化圏の武術である。他のフィリピン武術(カリ、エスクリマ、アーニス等)と共通している部分もあるが、独自の技術・武器がある。例えば多くのフィリピン武術で使われるスティックは約65〜75cm程だが、パナナンダタで使われるスティックは約

    図書館司書・書店員必見!本や雑誌で戦う技術 - 火薬と鋼
    tyuke
    tyuke 2013/01/11
    図書館の本は大切に扱いましょうね(震え声)
  • さっき図書館で辱めを受けた : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/10/29(土) 13:13:10.05 ID:MYMuyTc30 許さん 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/10/29(土) 13:14:30.62 ID:BMNcG6wzO そりゃお前が悪いわ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/10/29(土) 13:15:27.05 ID:MYMuyTc30 勃ったか 俺の実家の近くの図書館は貸出カードなるものがあって それを「ピッ」ってやって借りるタイプの奴なんです 高校のとき俺は借りたいがあってそのカードを作った しかし借りたのはその一回きりであとはずっと行ってなかった 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/10/29(土) 13:16:49.71 ID:MYMuyTc30 そのカードには

    さっき図書館で辱めを受けた : ゴールデンタイムズ
    tyuke
    tyuke 2011/10/31
    あーーー・・・うん、まぁ、そうだな。でもカウンターが男じゃなくて良かった。男だとお互いが不幸になるきがする。
  • 1