タグ

読書に関するtyukeのブックマーク (11)

  • 小説を読むと脳が活性化、実際に身体も登場人物になりきっていることが判明 - ライブドアニュース

    最近の研究で、小説を読むと脳の左側頭葉に変化が見られることがわかってきた。米アトランタ州ジョージアにあるエモリー大学では、在校生21人を対象に19日間にわたってMRI検査を実施した。 "コーヒー"や"香水"などのキーワードが登場すると脳の嗅覚を司る部分の脳神経細胞が活発になり、しかも一時的にだけでなく長期的に影響が見られたという。興味深いのは、言語中枢が刺激されるのもちろんのこと、それ以外の部分も刺激に反応したという点だろう。例えば水泳についての文を読むと、実際に水泳を行っているときに似た反応が脳の中でみられたというのだ。 「優れた小説を読むと、まるで小説の中に入り込んで登場人物になったかのような気持になるということがある。これが例えではなく、実際に人間が肉体的に小説に反応しているということが証明された」(研究者談) さらに、読了後も脳の刺激を受けた部分は活性化されることがわかってきている

    小説を読むと脳が活性化、実際に身体も登場人物になりきっていることが判明 - ライブドアニュース
    tyuke
    tyuke 2014/02/04
    登場人物になりきって、さらに視覚や聴覚からも情報を読み取り、自分の行動として起こすことができる「ゲーム」が最強って話になりませんか?
  • 妻が小説を終わりから読む理由 - GAME NEVER SLEEPS

    最初にいっておくと、別に彼女はネタバレに無自覚ではなく、俺が彼女にネタバレされて嫌な思いをしたことは一度も(たぶん)ないし、その是非や良い悪いを語りたいわけでもない。きっかけはポッドキャストをいっしょにやってる、@miyaokaさん(id:miyaoka)のこのポスト。 文中のめぐみさんは僕ので、イダテンさんは僕なんですけど、前々からなぜ彼女が楽しみにしてる長編小説を終わりから読むのか気にはなっていた(ちなみに長編アニメーションでも同じ行動をとる)。 ここではてな社にカチこんだこともある@kiyosick(id:kiyo-shit)さんから理由になりそうな情報が。 うーん、性差の話なのか?直接会って話している僕の印象とは何か違う。そんな普通に先を知りたい感じじゃない。こんな感じでただならぬ覚悟をもって結末を知りたがるのだ、は。 もう少し聞いてみるとこんな答えが。 でも、これは僕が聞いて

    妻が小説を終わりから読む理由 - GAME NEVER SLEEPS
    tyuke
    tyuke 2013/10/24
    完全に同意。安心というか、結末そのものが気になって、その過程が楽しめないんだよね。/ 幼少のころから、兄弟とかに読むの遅いって言われてたんだけど、もしかしてコレが原因か?
  • 逆に小説読まない奴ってなんで読まないの? : ライフハックちゃんねる弐式

    2013年07月14日 逆に小説読まない奴ってなんで読まないの? Tweet 141コメント |2013年07月14日 18:00|書籍・読書|Editタグ :逆に 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/04/18 22:02 ID:4fDZjOsiO ラノベでも純文でもエンタメでも まったく読まない人って何やってんの? 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/04/18 22:02 ID:gDmO4HLD0 今やってる事をやってんの 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/04/18 22:07 ID:4fDZjOsiO >>2 ネット? お金かけずにできる暇潰しとしてネットやってるなら 図書館を読むのもただでできるのに 何故それは選択肢としあがらないんだ? ネットやってたら活字を能動的に読むのだって苦じゃないだろうに 当

    逆に小説読まない奴ってなんで読まないの? : ライフハックちゃんねる弐式
    tyuke
    tyuke 2013/07/14
    手に取る段階でテーマがハッキリしないと言うか、なにが言いたいのかわからないのが多いからかなぁ。ゲームだと物語は雰囲気作りのオマケ。マンガは絵と物語合わせてマンガだから、物語好きどうこうは関係ないかな。
  • “耳をすませば事件”と“読書の秘密”を守る権利の話 - Togetter

    おにぎり(記録003) @nenchaku171023 実は図書館司書では講義で学ぶのだが「耳を澄ませば事件」というのがある。図書館には読書の秘密がある、利用者のの履歴を第三者に渡さないためだ。今はPCで前回の1回分だけ残して削除されるシステムになってる。問題は、図書カードで利用者が「どんなを読んだか」ということが第三者に知られる 2013-07-05 21:07:21 おにぎり(記録003) @nenchaku171023 ことを映画で堂々とやられてしまったため、現在の図書館の秘守義務に反する宣伝だと訴えられています。あと、図書館司書は、メガネで事務用アームカバーつけてるってプロトタイプもどうかということもあがってました。おもしろい。 2013-07-05 21:09:19 おにぎり(記録003) @nenchaku171023 オウム事件で、司書資格のない元水道局の図書館長が「すべ

    “耳をすませば事件”と“読書の秘密”を守る権利の話 - Togetter
    tyuke
    tyuke 2013/07/07
    読者履歴のことを学ぶ題材としては適切なんだろうなーくらいの認識。でも、図書館の自由に関する宣言ってもともとはプライバシーよりも思想・信条による弾圧・規制をしないってところだったはず。難しいなー。
  • 好き≠詳しいということ

    たとえば「読書が好き」という。 すると「年間何冊読んでるの?」と聞かれる。 「読むの遅いから月3冊で…まあ40冊いかないくらいかなあ」と答える。 次に来るのは「えっ、そんな少ないのに読書好きって言えるの?」 以下 「好きな作家は?」 「えーと、伊坂幸太郎とか、村上春樹かなあ」 「えっ、そんなメジャーなのしか読んでないのに読書好きって言えるの!」 「じゃあさ、伊坂幸太郎の経歴でさ、こうこうこういうのあるじゃない?あと交友関係が〜で…」 「あ、ごめん、作者のことはよくわからない。既刊は全部読んでるけど…」 「えっ、作者の周辺情報も知らないで読書好きって言えるの!」 自分は「読書が好き」としか言ってない。 を読むのが好き。 でも「そんなので読書が好きって言えるの?」っていうのは、どういうことなんだろう。 好きというのに資格がいるんだろうか。 読書にかぎらず、漫画でも、アニメでも、ゲームでも。詳

    好き≠詳しいということ
    tyuke
    tyuke 2013/04/20
    マンガに置き換えたらこういう人はごまんといると思う。マンガ好きだけど、ジャンプぐらいしか読んでないとか。
  • 中高生「読書好き」過半数…「借りない」7割超 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国立青少年教育振興機構が全国の中高生を対象に行った調査で、半数以上の中高生が、読書好きと答える一方、1か月間で学校や地域の図書館から全くを借りていない生徒が7割以上に上ることが分かった。 同機構が昨年3月、全国から抽出した中高生約2万1000人を対象に調査した。この結果、読書が「とても好き」「わりと好き」と答えた中学生は67%、高校生は59・7%だった。「この1か月でを読みましたか」との問いには、中学生82%、高校生56・2%が「読んだ」と答えた。 学校図書館で1か月あたり何冊のを借りるかについては、「0冊」と回答した生徒が、高校生82%、中学生72・4%に上った。地域図書館でも「0冊」としたのは、高校生85・2%、中学生78・3%だった。

    tyuke
    tyuke 2013/02/23
    図書館で本を借りないことがそんなに問題なの?読んでるんだからいいじゃん。
  • 200冊の理数系書籍を読んで得られたこと - とね日記

    理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。 量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています! 先日、このブログの理数系書籍の紹介記事が200冊に達した。4分の3ほどが大学、大学院の教科書レベルの物理学書や数学書、残りがブルーバックスに代表されるような一般向けのだ。 記事で紹介した物理学と数学は「書名一覧」でご覧いただけるほか、ブログの「記事一覧(分野別)」にまとめてある。また、最近読み始めた電子工学系のの記事は「電子工学」のカテゴリーで検索できる。 物理や数学の教科書や専門書を読んだことがない人は次のように思っているかもしれないから、この膨大な読書体験で何が得られたか、僕がどう感じたかなど感想を書いておくのもいいかもしれない。 - これだけたくさんのを読むと、どのようなことがどれくらいの深さで理解できるようになるのか? - いろいろな疑問が解決することで、自

    200冊の理数系書籍を読んで得られたこと - とね日記
    tyuke
    tyuke 2012/12/07
    200冊のリストが欲しいなー
  • 本を通読するのは当たり前でなかったかもという話 - 発声練習

    一つ前のエントリーを書くために検索して見つけた記事がとても面白い。みなさま、ぜひご一読を。 Knowledge Worker:「これまでの、これからの」第3回 原田範行教授 私が学部生のころもそうだし、今の学部生もそうだけれどもを頭から最後まで読まなければいけない。著者の思いに沿って読まなければいけないという思い込みが強い。ちなみに、私がこの思い込みから離れられたのは博士後期課程に入ってから。 専門書や論文は、頭からお尻までを全部均等に丁寧に読むものではありません。必要な部分を必要なだけ読むものです。ですから、均等に力を割り振って読むよりは、論文の一部分に全力を尽くしましょう。 (論文の読み方より) で、面白いのは上記の記事によると、18世紀のイギリスでは「必要なところだけ自由に読む」という読み方の人が結構いたんじゃないかとのこと。21世紀に学生を指導している私が18世紀の読書法を教

    本を通読するのは当たり前でなかったかもという話 - 発声練習
    tyuke
    tyuke 2012/11/28
    優れているところをぐっとつかんで引っ張りだすような読書 / 常にこれだけなんだけど。目次読んだあとは最後のページから呼んで最初に戻るわ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    tyuke
    tyuke 2012/05/06
    これは何かに使えるかもしれんねー。参考にはしたいですわ。
  • 子ども読書の情報館

    Books|を探す、教える 迷いがちな選びをサポート ピッタリのがきっと見つかる 最新の投稿 の名前 のびる のびーる(作者:深見春夫 出版社:教育画劇) 読者別 小学校入学前 カテゴリ ファンタジー 投稿者 学校図書館職員 の名前 図書館が大好きになる めざせ!キッズ・ライブラリアン① 図書館のヒミツ 読者別 小学校高学年 カテゴリ 学校 投稿者 司書教諭 の名前 とかいのねずみといなかのねずみ(作者:ケイト・サマーズ 出版社:評論社) 読者別 小学校低学年 カテゴリ 冒険 投稿者 公共図書館職員 Blog|応援ブログ 子どもとを楽しむためのヒントや活動の悩みにアドバイスします 最新の投稿 2013-2-6 子どもが3歳になります。読み聞かせをしてきませんでしたが今からでもよいのでしょうか 何歳からでも安心してはじめてください 読み聞かせを続けているうちに、子どもが成長し、

  • https://qlippy.com/

  • 1