タグ

メディアに関するtyukeのブックマーク (11)

  • テレビ局、W杯視聴率に落胆 日本人は試合の日も出勤「甘く見ていた」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    サッカーワールドカップ(W杯)ブラジル大会で1次リーグ敗退に終わった日本代表。日戦の中継や関連番組の視聴率が伸び悩み、テレビ局にも落胆が広がっている。関係者はブラジルとの時差や視聴環境の変化などを理由に挙げつつ、高騰を続ける放映権料と“結果”のバランスに頭を悩ませている。 「通勤時間帯を甘く見ていた。やはり日は健全で、休まずにちゃんと会社に行くんだなと…」。日テレビの小杉善信専務は6月30日の定例会見で、中継した日対ギリシャ戦(日時間20日)の視聴率をそう振り返った。平均視聴率は33・6%で、W杯大会の日戦としては、過去最低を更新していた。 過去4大会の日戦では視聴率50%を超える中継が1試合以上あったが、今大会はNHK総合のコートジボワール戦(日時間15日)が46・6%(後半)、テレビ朝日のコロンビア戦(同25日)が37・4%と大台超えはならず。TBSテレビの石原

    テレビ局、W杯視聴率に落胆 日本人は試合の日も出勤「甘く見ていた」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    tyuke
    tyuke 2014/07/09
    もうちょっとマシな中継してから言ってもらえませんかね。
  • .デジタル情報保存のリスク : 記録メディアの劣化・陳腐化とファイルフォーマットの陳腐化(<特集>資料保存:メディアの劣化と対策)

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    tyuke
    tyuke 2013/08/07
    保存メディアの劣化に付いて。信頼出来るソースとしてはこのへんになるのかなぁ。
  • 東京新聞:開かずの電子資料 OS更新 図書館泣かせ:社会(TOKYO Web)

    都立中央図書館のCD-ROM閲覧コーナー。パソコンの脇に「旧OSに対応したソフトは再生する機械がありません」と断り書きがある=東京都港区で(中村陽子撮影) 各地の図書館で、CD-ROMなどの電子媒体で保存されている資料の一部が、パソコンのOS(基ソフト)など、デジタル環境が刷新されていく中で、見られなくなっている。図書館側も問題を認識しているものの対策は難しく、手をこまねいている状態だ。専門家は「電子資料を持つすべての機関に関わる問題。このままだと貴重な記録も消失する」と危惧する。 (中村陽子) 融資の審査などに使う「第11次 業種別審査事典」CD-ROM版、江戸期に編さんされた名所案内「江戸名所図会」のデジタル解説書…。東京都立中央図書館で、CD-ROMの一枚をパソコンのドライブに入れると、目次までは表示されるが、その先はエラーメッセージが表示され、再生できない。 担当者は「見られない

    tyuke
    tyuke 2013/07/28
    開けないコトよりも物理メディアの劣化のほうが心配。CD-ROM全盛期の資料っていつまで持つのかなぁ。
  • 【埋】「スマートビエラ」が踏み抜いたというARIBの「放送の一意性確保」ルール

    Panasonicがこの4月から発売を開始した 「スマートビエラ」 シリーズ について、放送局が CMを拒否している というニュースが話題になりました。 放送局側が求めているガイドラインに違反しているというのがその理由です。 ■パナの新型テレビCM拒否 技術ルール違反と民放 - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013070601001715.html ちなみに問題となっている「スマートビエラ」の画面というのは 具体的にどんなモノなのかといいますと、 ■はじめてのスマートビエラ|プラズマテレビ/液晶テレビ「VIERA(ビエラ)」|Panasonic http://panasonic.jp/viera/first_sv/ こんなモノですね。テレビを観る窓の周りを、インターネットの ウェブサイトを 見られる枠 が取り囲んでいて

    【埋】「スマートビエラ」が踏み抜いたというARIBの「放送の一意性確保」ルール
    tyuke
    tyuke 2013/07/08
    なるほど。でもチューナー付きパソコンなんかはこの枠突き破ってるし、いっそのことCMなんて金のかかる方法はやめて、TVでのネット操作を快適にした上で、そっちの枠で狙ったほうが視聴者ともお互いに有益かなとは思
  • インターネットは都市部と地方の格差を縮めたか - グダちゃん日報

    2013-06-28 インターネットは都市部と地方の格差を縮めたか まずはじめに『ギャルと不思議ちゃん論』などの著作で知られるライターの松谷 創一郎さんの興味深いツイートを引用する。 インターネット以降の地方には住んでないのだけど、最近感じているのは、東京人と地方人との情報格差。ネットというインフラがあるので昔より情報格差は縮小すると想定されるが、逆に相対的には広がっているように感じる。あるいは、情報が分断して流通しているように感じる。— Soichiro MATSUTANI (@TRiCKPuSH) 2013, 6月 28 「インターネットがあれば都市部も地方も関係ない」と言う話はよく言われている。amazon.jpをはじめECは全国どこでも同じ在庫をそろえている。テレビ番組のように「都会では放送されても田舎では放送されない(またはものすごく送れて放送される)」こともない。「東京と同じ」

    tyuke
    tyuke 2013/06/28
    細かいことは置いといて、格差は拡がってるかな。スマホにしたって、持ってる人は持ってるけど、ガラケー以上の使い方をしてる人って少ない。自宅にネット引いてスマホも持ってるけど、無線LANはないとかザラですよ。
  • 記者不正アクセス問題 共同・朝日がコメント - 日本経済新聞

    パソコン遠隔操作事件に絡み、共同通信社と朝日新聞社の記者が犯行声明メールの送信元サーバーに不正に接続したとされる問題で、両社は25日、それぞれ社会部長名のコメントを発表した。共同通信社の石亀昌郎・社会部長は「形の上では法律に抵触する可能性があるが、事件の真相に迫るための取材行為だったことを捜査当局に説明し、理解してもらえたと思う」とコメントした。朝日新聞東京社の森北喜久馬・社会部長は「正当

    記者不正アクセス問題 共同・朝日がコメント - 日本経済新聞
    tyuke
    tyuke 2013/06/25
    他の事件でも勝手に実名報道したり、加害者/被害者宅に詰め寄ったあげく、追い込むような報道したりと、もうなんかそういう特殊機関なんでしょ。
  • 「少年ジャンプ」が男子向け作品を強化する狙い - 日本経済新聞

    300万部近い発行部数を誇る漫画誌「週刊少年ジャンプ」が今、転換期を迎えている。新たな方向性として打ち出しているのは「脱バトル」と「男子向け作品の強化」。連載作品の傾向から見えてきた「少年ジャンプ」の強さの秘密を解説する。日で一番売れているマンガ雑誌「週刊少年ジャンプ」(以下、「ジャンプ」)。モンスター連載『ONE PIECE』を筆頭に強力な連載陣を抱え、アニメ化作品も多数。嗜好が多様化した

    「少年ジャンプ」が男子向け作品を強化する狙い - 日本経済新聞
    tyuke
    tyuke 2013/05/20
    最近は異能力系やバトル系よりも、スポーツとか現実よりの対人モノが多いよね。ワールドトリガー好きなんだけど、進展遅くて心配ではある。クロスマネジは蝶蘭戦のあとも見たいけど、ジャンプっぽくなくなりそう。
  • 「テレビ朝日で捏造報道か」って話が出ていて微妙な件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ひょっとすると、この人がこの炎上したマンションで一人暮らしをしていた可能性もあるので、微妙なところではあるのですが、常識的に考えるとちょっと捏造くさいのは仕方がないので、これはBPOやろなあといったところであります。 特定職人凄すぎ また、この検証動画自体が捏造の可能性もあるので、通報は慎重にしたほうがいいとは思いますね。ええ、慎重に考えてBPOに連絡を入れたほうがいいと。私は慎重な連絡が大事だと、そう考えておるのです。 http://www.bpo.gr.jp/?page_id=967 この動画については、最初は何だか分からなかろうと思いますが、残りの30秒ぐらいで衝撃のラストを迎えます。編集の妙といいますか、まあそういう類のものです。 それでは私はこの辺で。

    「テレビ朝日で捏造報道か」って話が出ていて微妙な件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tyuke
    tyuke 2013/03/20
    仮にクロだとした場合、実は記者でもなくて、取り巻きを装う役者っていう線もあるかなと思った。/ シロの場合、女性の一人暮らしで住んでる場所と職業が割れることに対しての考慮とも取れる。微妙なところ。
  • 人類はそろそろテレビがニュースに向いてないことに気づくべき - 長椅子と本棚2

    ここ10年来、夕方のニュースを中心に、ニュース番組のバラエティ化がとくに著しい(あれがバラエティだということに気づいてない人は、考えを改めた方が良い)。しかしこの変化は、テレビの堕落などではなく、テレビという媒体の特性を反映した変化だと思う。テレビという媒体は根的に、日々のニュースを伝えるのには向いていないのだ。 テレビがニュースに向いていない理由。それはすごく単純で、ニュースの量は日々変化するのに、番組の尺は決まっているからだ。重要なニュースが立て続けに起こる日もあれば、それほどニュースの怒らない日もある。しかし、番組の長さは例えば5時から7時までと決まっている。これは大変なことだ。どれだけ大変かわからなければ、一度、5分のニュース動画を作ってみるといい。5分間、間延びすることなく見続けられる映像を作るということが、どれだけ大変か。たった5分の映像のために、どれだけの素材が必要か。それ

    人類はそろそろテレビがニュースに向いてないことに気づくべき - 長椅子と本棚2
    tyuke
    tyuke 2013/02/13
    毎日同じ時間帯にしかニュース番組を放送しないっていうのがなぁ。自分の生活リズムだと、毎回ニュース番組内のバラエティ枠にしか見れないし。24時間、ニュースを流すチャンネルあってもいいと思うわ。
  • 現役ライターが教える!未経験からWebライターになる方法 | nanapi [ナナピ]

    はじめに いざライターの仕事を始めたいと思っても「未経験だから無理?」「どうすればいいの?」「そんなツテはない」という人も多いのでは。そんな方へ朗報! 経験がなくても、メディア関係とつながりがなくても、ライターとして参入しやすい「Webライター」という職業があります。 Webライターとは 私はいくつかのメディアに執筆するライターですが、1年半ほど前は副業でWebライターをしていました。Webライターとはその名のとおり、Webメディアを中心に執筆するライターのこと。 当時は会社に属しながら、平日夜や週末などに、Webメディアへ記事を書いていました。恋愛系の記事や英語の翻訳などを中心に、2つのメディアへ1日1〜2記事を執筆し、月の副収入は50,000〜60,000円ほど。 定期的に書いていくうちに、取材の依頼や別媒体での仕事などが、徐々に増えてきました。その後は2012年2月に独立し、今では1

  • 日経・朝日・読売3社のニュースサイト「あらたにす」が終了、3社の協力体制は強化へ

    2008年1月31日、日経新聞と朝日新聞、読売新聞の3紙の1面記事や社説を読み比べできるニュースサイト「新s あらたにす」がスタートしました。ライバル新聞社同士が協力して読み比べサイトをやるという、かなり画期的な試みでしたが、この「あらたにす」が2012年春をめどに終了することが明らかになりました。 くらべる一面 : 新s あらたにす(日経・朝日・読売) http://allatanys.jp/ 株式会社日経済新聞社、株式会社朝日新聞社、株式会社読売新聞グループ社の発表によると、3社は協力体制の強化、より機動的な協業体制の可能性を探るため、2012年春をめどに「ANY連絡協議会」を新設するそうです。 これに伴って、「日経・朝日・読売インターネット事業組合」はその役割を連絡協議会に引き継ぐことになるため、同時期をもって解散。読み比べサイト「あらたにす」も終了し、Facebookの「あらた

    日経・朝日・読売3社のニュースサイト「あらたにす」が終了、3社の協力体制は強化へ
    tyuke
    tyuke 2011/11/10
    あれま…
  • 1