タグ

図書館と司書に関するtyukeのブックマーク (3)

  • 図書館で借りた本にいかにも手作りっぽい可愛いしおりが挟まっていた : おうち速報

    と初めてした会話 11言目 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1348317392/ 図書館で借りたに栞が挟まってた。 タティングレースで編んだいかにも手作りっぽい可愛いしおりは、 すごく手が込んでる様に見えたから、返却する時に司書さんに頼んだ。 俺より前に借りた何人かのうちの誰かが忘れたものだと思ったので。 「すごくきれいで勿体無いので、できれば返してあげて下さい」 「はい、お預かりします」 自分で頼んでおいてアレだけど、そんなの来の仕事じゃないだろうに、 いわゆる文学少女がそのまま大人になったみたいなメガネの司書さんは、 愛想良く笑った。きっとこの人に預かってもらえれば持ち主に戻るって、 根拠も無く俺は思った。そういう笑顔だったね。 自分の手を離れて安心してしまい、そんな事すっかり忘れた一ヶ月後の 図書館で、司書さんに話しか

    図書館で借りた本にいかにも手作りっぽい可愛いしおりが挟まっていた : おうち速報
    tyuke
    tyuke 2013/05/21
    出会いがないと嘆いている司書さんも多いので、この方法を教えてあげよう。
  • 司書のひとりごと 司書のこれから

    最近、司書の公募がめっきり減った気がする。 数年前は、もう少し需要があったような気がするが・・・。 ここ数年で、スマホの普及もあって、誰でもどこでも調べ物ができ、 図書館でわざわざ調べる必要は、なくなってきているのではないか。 最近は見ていないが、データベースもエンドユーザー向けに改良されてきているだろうし、 司書の専門知識がなくても、簡単に文献検索できる。 図書館で相互貸借の手続きをするだけなら、別に司書である必要はない。 司書の専門性とは、なんであろうか? 病院図書室においては、医師や看護師は確かに多忙であるが、 情報検索に必要な時間は今ではほんの僅かで済むため、 ちょっと知識があれば、司書に頼らずとも、図書室を訪れるより早く情報を入手できる。 一般の人も、わからないことはソーシャルネットワークを通じて 不特定多数の人に問いかければ、誰かしらが返事をくれる。 そんな社会の中で、検索の達

    tyuke
    tyuke 2013/02/01
    インターネットを中心とした繁雑化する情報に対して、それを捌けるような司書が必要なんじゃないかと。正しい情報を届けるためのね。
  • 司書課程について

    @DAISY20151 司書課程には著作権法はない、手話通訳はない、DAISY製作実習はない、憲法がない、読み聞かせ(ブックトーク含む)ないなどないないずくしです。何勉強してるのでしょうか。ICTなんかどうでもいい。図書及び図書館史は必修じゃない。の保存方法すらわからない。古文書が扱えないetc... 2012-02-15 00:38:45 @DAISY20151 @red_fractionn 「あるけど」って言うけど著作権法なら判例も含めて弁理士試験でも対応できるレベル、憲法なら学説も判例も勉強して行政書士試験や国2行政職の「憲法」5題を軽く解ける範囲の事を言ってるのですよ。著作権法31条だけが著作権じゃない。隣接する意匠権なども試験範囲 2012-03-26 23:37:39

    司書課程について
    tyuke
    tyuke 2012/03/29
    司書資格ってただの入り口でしかないと思う。これ読んで思ったのは、司書自身が“司書”っていう固定観念を持ってるんじゃないかなぁと。逆に“司書”でなくちゃいけないってことはなんだろう
  • 1