タグ

仕事と犯罪と医療に関するu-liのブックマーク (7)

  • 「説明できなかったら、鉄砲で撃つぞ」…自殺の病院職員に副市長が不適切発言 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

    奈良県宇陀(うだ)市の市立病院で勤務していた男性職員(当時59歳)が昨年2月に自殺し、市が設置した有識者会議が29日、副市長や病院の事務局長(いずれも当時)の不適切な言動や業務過多でうつ状態となり、自殺につながったとする報告書を公表した。 職員は2016年から同病院で勤務していたが、20年2月に自殺。市が弁護士らによる有識者会議を設置し、原因を調べていた。 報告書によると、職員は18年10月に発覚した電子カルテシステムのウイルス感染について、同12月以降、原因分析や再発防止策をまとめる業務をほぼ1人で担当。市が業務集中を認識していながら、業務の軽減や担当者の増員などの対応を十分にとっていなかったと指摘した。 その上で報告書は、副市長が19年8、9月頃、職員に「会議で説明をちゃんとできなかったら、後ろから鉄砲で撃つぞ」などと発言したと認定。事務局長は同じ頃、書面の記載ミスが見つかった際、職員

    「説明できなかったら、鉄砲で撃つぞ」…自殺の病院職員に副市長が不適切発言 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    u-li
    u-li 2021/03/30
    “職員は18年10月に発覚した電子カルテシステムのウイルス感染について、同12月以降、原因分析や再発防止策をまとめる業務をほぼ1人で担当”“記載ミスが見つかった際、職員に「お前責任とれよ」とどなった”
  • れもんちゃん🍋 on Twitter: "せん妄でもせん妄じゃなくてもお尻触ったりおっぱい触ってくる患者は無罪なのに…"

    せん妄でもせん妄じゃなくてもお尻触ったりおっぱい触ってくる患者は無罪なのに…

    れもんちゃん🍋 on Twitter: "せん妄でもせん妄じゃなくてもお尻触ったりおっぱい触ってくる患者は無罪なのに…"
    u-li
    u-li 2020/07/13
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    u-li
    u-li 2019/09/03
    ここまで追いつめた人たちはお咎め無し。こんな胸糞な話ってあるかよ……
  • 『(命よりお金???)、腐った人間は結局こうだよね』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    会社がパワハラの末、 女性社員を1人自殺させた事件。 話を聞けば聞くだけ、 あのブラック企業と一緒。 『死ぬの? 病気でどうせ死ぬんでしょ? だったら早く死ねば(笑) あなたなんていなくなっても 俺は全然平気だから(爆笑) 皆もあなたのことを嫌いだから、 あなたなんて死んでも全然困る人はいないよ』と 爆笑しながら言ったクズ太郎。 『俺は神だ! ここでは俺がルールだ! 俺の言うことを聞けない奴はキル! この会社で働いている奴が、 どこか他の会社に行けるとでも思ってるのか!? 他に行き先がないんだから、 俺の言うことを聞け! 俺の言うことを聞かない奴はクビです!』と 怒鳴り続けていた上司P。 さすがに、監禁共同生活とか、 寝ずに5分おきに 『起きています』とメールを送るとか、 こういうのはなかったけれど、 でも、 (なぜ、会社を辞めなかったの? 死ぬより前に、 会社を辞めればよかったのに)等と

    『(命よりお金???)、腐った人間は結局こうだよね』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
    u-li
    u-li 2018/10/19
    “(なぜ会社を辞めなかった?)と 被害者を責める前に、 (なぜ人を虐げるの?)、 (なぜ人を怒鳴るの?)等と 加害者を責めないといけない。”
  • 「暴力」を職場で受けたとき、どう対応すべきか? ユニクロでも事件に(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    連日スポーツ界のパワーハラスメントや暴力の問題が取り上げられている。一生のキャリアに関わるスポーツ選手の問題は、ある意味で「労働問題」だといってもよい。 スポーツ界と同じように、私たちの無料労働相談窓口でも、最近は、特に「職場の暴力」に関する相談が増えている。いわゆる「言葉の暴力」に限らず、上司から殴られる、首を締められるといった殺人未遂ではないか、という相談も珍しくない。 単に叩かれるだけでも問題だが、ケガをして病院に行く事態になったり、暴力の影響で精神的に病んでしまう可能性もある。 ではもし、自身や同僚、家族が同じ目に遭っていたらどうすればいいだろうか。今回は、この点について解説していきたい。 「この職場では当たり前」では済まされない暴力 まず、大前提として、暴力は犯罪である。道を歩いていて誰かにいきなり殴られたら、警察を呼んで捕まえてもらうだろう。 当然、同じ理屈が職場内でも適用され

    u-li
    u-li 2018/09/09
    “(尚、ファーストリテイリングは横田氏らを名誉棄損で訴えたが、敗訴が確定している)” “辛いかもしれないが、暴力を受けた箇所を写真に残すことや、できるだけ早く病院に行って診断書を書いてもらう”
  • IT社員過労死:残業月87時間超 裁量労働制適用 | 毎日新聞

    裁量労働制で働き過労死した男性は、ツイッターに悲痛な声を残していた=2018年5月16日、市川明代撮影 東京のIT会社で裁量労働制で働いていた男性会社員(当時28歳)が昨年、くも膜下出血で死亡し、池袋労働基準監督署が今年4月に過労死として労災認定していた。遺族代理人の川人博弁護士が16日、記者会見して明らかにした。労基署は亡くなる直前の2カ月間で、過労死ラインとされる月80時間を超え、月平均87時間45分の残業があったと認定。また、裁量労働制が適用される前には最長で月184時間の残業があったとした。

    IT社員過労死:残業月87時間超 裁量労働制適用 | 毎日新聞
    u-li
    u-li 2018/05/17
    “勤務先は東京都豊島区の「レックアイ」。男性は不動産会社向けのシステム開発を担当していた。昨年7月、チームリーダーに昇格した際に専門業務型の裁量労働制が適用された。”
  • 2018-02-11 - frrootsのtwitter補完メモ

    はじめに 先日、広辞苑の「フェミニズム」の項目が新しくなったというニュースがありました。以前は「女性の社会的・政治的・法律的・性的な自己決定権を主張し、男性支配的な文明と社会を批判し組み替えようとする思想・運動。女性解放思想。女権拡張論」という説明だったのが、最新の第7版では「女性の社会的・政治的・法律的・性的な自己決定権を主張し、性差別からの解放と両性の平等とを目指す思想・運動。女性解放思想。女権拡張論。」という説明になったそうです。「男性支配的な文明と社会を批判し組み替えようとする」が「性差別からの解放と両性の平等とを目指す」に変わっています。「平等」という文言が入ったのは、明日少女隊というグループの活動の成果であり、敬意を表したいと思います。 けれど個人的には、「平等」という言葉が入ることでフェミニズムのイメージが変わるかというと、必ずしもそんなことないのではないかという気もしていま

    2018-02-11 - frrootsのtwitter補完メモ
    u-li
    u-li 2018/02/11
    “「平等」ってどういうことだろうと考えるのは、「特定の人にとって」と「すべてのひとにとって」のあいだを、いったりきたりしながら考えることなのです”
  • 1