タグ

性と犯罪と歴史に関するu-liのブックマーク (14)

  • 第6回 差別があるままに他者と交わる世界に生きている|十代を生き延びる 安心な僕らのレジスタンス|鳥羽 和久|webちくま

    寺子屋ネット福岡の代表として、小学生から高校生まで多くの十代の子供たちと関わってきた鳥羽和久さんの連載第6回です! 今回はみんなの心の中にある問題です。じっくり読んで欲しいと思います。 この連載は大幅に加筆し構成し直して、『君は君の人生の主役になれ』(ちくまプリマー新書)として刊行されています。 刊行1年を機に、多くの方々に読んでいただきたいと思い、再掲載いたします。 ある高校の生徒会室にて 「K高校生徒会指導部は、来年度から、男女かかわらずズボンとスカートの着用を認める「制服選択制」を実現するために、校則の変更を求める陳情書(ちんじょうしょ)をPTA運営委員会及び校長に提出します。これは、性的少数者、LGBTQの生徒にとって学校生活が過ごしやすいものになるだけでなく、多様な価値観を受け入れ、尊重することが重視される社会の流れに沿ったものとなります。」 会長の小野さんがそう言うと、美化専門

    第6回 差別があるままに他者と交わる世界に生きている|十代を生き延びる 安心な僕らのレジスタンス|鳥羽 和久|webちくま
    u-li
    u-li 2021/08/27
    最終段落のまとめがすごい“自分の想像に及ばないことがある、それを知ることから始めてください”“親が子供に傾ける愛情の端々(はしばし)には差別がこびりついていて、子供はそういった差別に守られている”
  • 『サンフランシスコのこと|ono hiroshi』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『サンフランシスコのこと|ono hiroshi』へのコメント
    u-li
    u-li 2019/08/13
    “戦中の性暴力と女性の人権を考えようという場で「人数盛ってる!捏造!」と叫ぶ人がどう見られるか”
  • サンフランシスコのこと|ono hiroshi

    おいらも正直、アメリカ韓国の慰安婦像を作る意味がよく分からなかったんですよ。今回の騒動までは。それでアメリカ国内の報道を追っているうちに、あ、そうなのかと気づいたことが2つあります。 ①まずは歴史的認識。 日では未だに「朝日新聞が―」という人が多いのですが、BBCニュースにこの慰安婦問題を扱った1996年国連人権委報告のリンクがありました。 日国内でも慰安婦問題が論じられた90年代に、韓国、フィリピン、台湾、マレ-シア、インドネシア、中国北朝鮮、オランダの元慰安婦たちの証言をもとに国際的な検証をし、上記の国連人権委報告が出され、これが世界の慰安婦問題の基準となってるのですね。 最初に国連国連世界人権会議の議題となったのは1993年。 そもそも、慰安婦問題が朝日新聞の記事から生まれたと主張する人には在野民平さんのコラムから引用すると 『1970年代に日人のキ-セン観光に対して、韓国

    サンフランシスコのこと|ono hiroshi
    u-li
    u-li 2019/08/13
    “つまり、元々日本を非難する意図がないのに、アメリカの一都市が市議会を通して取り扱うことを決めた議題に、日本の政治や活動家が「日本叩きだー」と介入するからややこしくなる”
  • なぜ兵士は慰安所に並んだのか、なぜ男性は「慰安婦」問題に過剰反応をするのか――戦前から現代まで男性を縛る“有害な男らしさ”

    なぜ兵士は慰安所に並んだのか、なぜ男性は「慰安婦」問題に過剰反応をするのか――戦前から現代まで男性を縛る“有害な男らしさ” 女性史・ジェンダー研究家の平井和子氏 【特集「慰安婦」問題を考える】第1回では、「慰安婦」問題について国際的に非難されているポイントや日韓対立の質に迫った。第2回では、「慰安婦」問題の“加害者”である日軍兵士に目を向けてみたい。家族のためにと戦地に赴き、時間があれば親やきょうだいに向けて手紙を書いていた“善良な市民”である彼らは、なぜ慰安所に並び、敵地で女性をレイプしたのか? 慰安所に並んだ兵士と、並ばなかった兵士の分岐点は何か。『戦争と性暴力の比較史へ向けて』(岩波書店)の編著者の一人で、同書の中で「兵士と男性性」を記した女性史・ジェンダー研究家の平井和子氏に話を聞いた。 【特集】「慰安婦」問題を考える第1回 今さら聞けない「慰安婦」問題の基を研究者に聞く――

    なぜ兵士は慰安所に並んだのか、なぜ男性は「慰安婦」問題に過剰反応をするのか――戦前から現代まで男性を縛る“有害な男らしさ”
    u-li
    u-li 2019/08/10
    “「腰抜け」と言われても淡々と受け入れる、そういう「男らしさ」から降りた人がいたことは覚えておきたい” “徴兵制度そのものが人権侵害なのです”
  • 日韓対立の根本にある、性暴力への認識の差

    日韓対立の根にある、性暴力への認識の差 ――「慰安婦」の存在自体は戦中~戦後に知られていましたが、大きく動いたのは、1991年に韓国で金学順さんが実名で名乗り出たことがきっかけです。日でも支援グループがいくつも結成され、「慰安婦」問題を解決しようという機運が、今よりもずっと高まっていました。 林氏 それまでは誰が被害者なのかわからなかったために、償うという発想自体なかった。彼女たちが名乗り出たことで、謝罪し賠償するべきだという意識に変わりました。いま振り返ってみると、90年代は、日人は「社会はもっと良くなるし、自分たちの手で良くしていける。きちんと償いをして、あの不幸な過去を乗り越えていけるはずだ」という希望や自信があった。自国の悪事を認めるのは、自信がないとできない行為です。 同時に、国際社会自体が90年代に大きく変わりました。冷戦構造が終わって、さまざまな国家犯罪が明るみに出るこ

    日韓対立の根本にある、性暴力への認識の差
    u-li
    u-li 2019/08/08
    “韓国にお金を渡していますが、一度も「賠償」とは言っていないのです” “そのわりに、韓国側から反発が起こると、日本政府は「すでに賠償は終わった」と主張”“自国の悪事を認めるのは、自信がないとできない”
  • 『お前ら本当は気付いてんだろ−慰安婦問題と現代の日本の性暴力−|石川優実|note』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『お前ら本当は気付いてんだろ−慰安婦問題と現代の日本の性暴力−|石川優実|note』へのコメント
    u-li
    u-li 2019/08/06
    “AVとかグラビアとか風俗とか「フェアトレード」のものがあるならそっちを選びたい” この声を大きくしたい
  • 井上 on Twitter: "コンゴの少年兵問題についてのイベントに行った時、幼い頃誘拐されて少年兵になった人がスピーチをしていた。コンゴの紛争は先進国の電子機器作ってる会社がコンゴからレアメタル購入してて、その金で紛争が続いていると。そこに日本企業の名前が並んでた。私の一眼レフを作ってる会社もあった。"

    コンゴの少年兵問題についてのイベントに行った時、幼い頃誘拐されて少年兵になった人がスピーチをしていた。コンゴの紛争は先進国の電子機器作ってる会社がコンゴからレアメタル購入してて、その金で紛争が続いていると。そこに日企業の名前が並んでた。私の一眼レフを作ってる会社もあった。

    井上 on Twitter: "コンゴの少年兵問題についてのイベントに行った時、幼い頃誘拐されて少年兵になった人がスピーチをしていた。コンゴの紛争は先進国の電子機器作ってる会社がコンゴからレアメタル購入してて、その金で紛争が続いていると。そこに日本企業の名前が並んでた。私の一眼レフを作ってる会社もあった。"
    u-li
    u-li 2019/05/03
    “自覚がないままに搾取から利益を得ていると言うこと。それについて何もしない、この搾取が存在することを否定すると言うことは、差別に加担していることになってしまう”
  • 1942年に日本兵、豪の看護師21人を銃殺する前に何を 真実追求の動き - BBCニュース

    第2次世界大戦中の1942年、オーストラリアの女性看護師の一団が、日軍兵士たちによって殺害された「バンカ島虐殺事件」。いま、一人の歴史研究者が入手した証拠から、ある事象が浮かび上がりつつある。看護師たちは殺害前、日兵たちに性的暴行を受け、オーストラリア当局がそれをひた隠しにしてきたというのだ。

    1942年に日本兵、豪の看護師21人を銃殺する前に何を 真実追求の動き - BBCニュース
    u-li
    u-li 2019/04/22
    “語らなければ、私自身も、沈黙の風潮と政府の圧力に加担して、加害者を守ることになってしまう” “私をけなすような内容のメールは1通も受け取っていない”
  • 平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 (上野千鶴子 - 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長)

    平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 ご入学おめでとうございます。あなたたちは激烈な競争を勝ち抜いてこの場に来ることができました。 女子学生の置かれている現実 その選抜試験が公正なものであることをあなたたちは疑っておられないと思います。もし不公正であれば、怒りが湧くでしょう。が、しかし、昨年、東京医科大不正入試問題が発覚し、女子学生と浪人生に差別があることが判明しました。文科省が全国81の医科大・医学部の全数調査を実施したところ、女子学生の入りにくさ、すなわち女子学生の合格率に対する男子学生の合格率は平均1.2倍と出ました。問題の東医大は1.29、最高が順天堂大の1.67、上位には昭和大、日大、慶応大などの私学が並んでいます。1.0よりも低い、すなわち女子学生の方が入りやすい大学には鳥取大、島根大、徳島大、弘前大などの地方国立大医学部が並んでいます。ちなみに東京大学理科3類は1.03、平

    平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 (上野千鶴子 - 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長)
    u-li
    u-li 2019/04/12
    エンパワメントや “そしてがんばったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、環境のおかげだったこと忘れないようにしてください。”
  • 性犯罪に関する刑法~110年ぶりの改正と残された課題 - 記事 | NHK ハートネット

    110年ぶりの大幅改正 そのポイントは 2017年6月、国会で性犯罪に関する改正刑法が可決・成立しました。明治40年の制定以来110年ぶりの大幅改正となり、大きな注目を集めました。そのポイントは次の通りです。 (1)強姦罪→強制性交等罪 名称を変更、これまで被害者を女性に限っていたが性別を問わないことに (2)厳罰化 強姦罪の法定刑の下限を懲役3年→5年に引き上げ (3)非親告罪化 被害者の告訴がなくても起訴する事ができるように(これまでは被害者の告訴がないと起訴できない親告罪) (4)監護者による子どもへの性的虐待を処罰 18歳未満の人に対して、親などの監督・保護する立場の人がわいせつな行為をした場合、暴行や脅迫がなくても処罰されることに 今回の改正は、現場ではどのように受け止められているのでしょうか。性犯罪被害に詳しい弁護士の上谷さくらさんに話を聞きました。 弁護士 上谷さくらさん 「

    性犯罪に関する刑法~110年ぶりの改正と残された課題 - 記事 | NHK ハートネット
    u-li
    u-li 2019/04/05
    “人はね、長いこと抵抗し続ける事なんかできないし、すごく怖いんですよね。その怖さがやっぱり分かってもらえてないと思います。だから端的に言うと、実態を知らない方が作った法律”
  • 東京新聞:売春防止法「新法を」 DVやストーカー被害に対応 疑問:政治(TOKYO Web)

    ドメスティックバイオレンス(DV)や性被害、貧困などで居場所を失った女性を保護する婦人保護事業に携わる関係者らが、事業の根拠法「売春防止法」について「六十年以上前に制定された、女性へのさげすみに満ちた法律」として問題視している。女性の自立や社会復帰への支援を柱とした新法への衣替えを訴えるが、政府の腰は重い。 (大野暢子) 売春防止法は、売春を助長する行為の処罰と、売春する恐れのある女性の補導・保護更生を目的に、一九五六年に制定。戦後の混乱期に売春が横行し、風紀をただすという発想が根底にあった。同法に基づき、相談や一時保護をする「婦人相談所」、中長期的に保護する「婦人保護施設」が全国に設けられている。 その後、婦人保護事業の対象はDVやストーカー被害に遭った女性にまで拡大。「JKビジネス」や「アダルトビデオ(AV)出演強要」の被害者への対応も求められるようになった。しかし、法律が抜的に改正

    東京新聞:売春防止法「新法を」 DVやストーカー被害に対応 疑問:政治(TOKYO Web)
    u-li
    u-li 2019/01/23
    “施設を利用するには、まず婦人相談所内の一時保護所に入所する慣例があり、携帯電話の没収や外出禁止などの制約があるため入所をためらう人も” “相談所の半数近くが、心のケアをしていない実態”
  • http://twitter.com/i/moments/955719925078704129

    u-li
    u-li 2018/07/08
    “子供4人を抱えて山林を逃げまわって日本に帰ってきたと話していました。逃げながらも、誰かが殺されるギャー!と言う叫び声が後ろから聞こえてきて、それが未だに忘れられない”
  • 2018-02-11 - frrootsのtwitter補完メモ

    はじめに 先日、広辞苑の「フェミニズム」の項目が新しくなったというニュースがありました。以前は「女性の社会的・政治的・法律的・性的な自己決定権を主張し、男性支配的な文明と社会を批判し組み替えようとする思想・運動。女性解放思想。女権拡張論」という説明だったのが、最新の第7版では「女性の社会的・政治的・法律的・性的な自己決定権を主張し、性差別からの解放と両性の平等とを目指す思想・運動。女性解放思想。女権拡張論。」という説明になったそうです。「男性支配的な文明と社会を批判し組み替えようとする」が「性差別からの解放と両性の平等とを目指す」に変わっています。「平等」という文言が入ったのは、明日少女隊というグループの活動の成果であり、敬意を表したいと思います。 けれど個人的には、「平等」という言葉が入ることでフェミニズムのイメージが変わるかというと、必ずしもそんなことないのではないかという気もしていま

    2018-02-11 - frrootsのtwitter補完メモ
    u-li
    u-li 2018/02/11
    “「平等」ってどういうことだろうと考えるのは、「特定の人にとって」と「すべてのひとにとって」のあいだを、いったりきたりしながら考えることなのです”
  • AV出演強要に適用された淫行勧誘罪にちょっと違和感が(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    以前から、アダルトビデオ(AV)に出演経験のない女性を、強制的にAVに出演させることが大きな社会問題となっていました。これについては、労働者派遣法違反(有害業務就労目的派遣)罪などが適用されることが多かったということですが、今回、71年ぶりに刑法182条の淫行勧誘(いんこうかんゆう)罪が適用されました。 この淫行勧誘罪とはどのような罪で、AV出演強要にこの罪を適用することに問題はないのでしょうか。 AV出演強要で制作会社社長ら2人逮捕 淫行勧誘容疑 AV出演強要 淫行勧誘で摘発 まず、淫行勧誘罪の条文は次のようになっています。 (淫行勧誘) 刑法第182条 営利の目的で、淫行の常習のない女子を勧誘して姦(かん)淫させた者は、3年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。 「営利の目的」とは、財産上の利益を自ら得る目的、あるいは、第三者に得させる目的です。 「淫行」とは、「みだらな性行為」、

    AV出演強要に適用された淫行勧誘罪にちょっと違和感が(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    u-li
    u-li 2018/01/25
    “保護の客体を「淫行の常習のない女子」のみに限定して、「淫行の常習のある女子」を保護の客体から排除している淫行勧誘罪は、法の下の平等に反する違憲性の疑いが濃厚”
  • 1