タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (364)

  • Steamサマーセールで傑作パズル「Portal」が60円に 「狂った価格設定」と話題

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています PCゲームのプラットフォームSteamに、毎年恒例のサマーセールがやってきました(7月10日まで)。数々のゲームが割り引きされるなか、名作「Portal」が90%オフで60円に。恐ろしく突き抜けたセールっぷりに、「狂った価格設定」だとゲームファンからどよめきの声が上がっています。 傑作中の傑作と呼び声高いパズルゲームが…… 驚きのセール価格!!! 同作はSteamの運営元Valveの作品。壁や床を撃って不思議な穴を作り、2つの空間をつなげられる銃「ポータルガン」を駆使して謎の施設を探索するパズルゲームです。床に作った穴に飛び降りて、壁に作った穴から勢いよく飛び出すといった奇想天外な感覚は格別。無機的な空間やシステムの中に、ある種の“情”が感じられるストーリーも見事です。 青とオレンジの2つの穴を作ると、相互につながって「空間の出入口

    Steamサマーセールで傑作パズル「Portal」が60円に 「狂った価格設定」と話題
  • 「often」と「sometimes」どっちが頻度高い? コアラで英単語を使い分けるイラスト、「授業で使いたい」と好評

    コアラのイラストを用いた英単語解説が、分かりやすいと話題です。例えば、「頻度を表す副詞」編では「often(しばしば)」や「sometimes(ときどき)」、「occasionally(たまに)」といった副詞の差を、樹上のコアラの位置で表しています。 頻度を表す副詞それぞれの格を、コアラの高さで表現 「always(いつも)」を木の頂点に置き、以下を「usually(たいてい)」「frequently(ひんぱんに)」とするなど、各副詞が意味する頻度の度合いをランキングのように表現。最下位の「never」は例文が「I never climb a tree.(決して木に登らない)」で、イラストもカンガルーになっているあたりが、分かりやすいうえに面白い。 図版は教員から授業に使いたいと要望が来るほどの好評を呼びました。投稿主のこあら(@freekoala5)さんは商社勤務で、現在オーストラリアに

    「often」と「sometimes」どっちが頻度高い? コアラで英単語を使い分けるイラスト、「授業で使いたい」と好評
    ustar
    ustar 2019/06/20
    そんなことより次と今度はどっちが先に発車するのか教えてほしい
  • 和式便器はなぜなくならないのか?【漫画版】

    かつては日のトイレ市場を席巻していた「和式便器」。しかし、戦後爆発的に広まった「洋式便器」に取って代わられ、今では一般家庭のトイレはほとんどが洋式便器になっている。 しかし、和式便器はしぶとい。 駅やデパートなどの、多くの人が使うトイレには、必ずと言っていいほど1つは和式便器が残っている。2016年に文部科学省が行った調査では、公立小中学校のトイレの6割が和式便器だという。 日人の多くは洋式便器を望んでいると思われるのに、なぜ和式便器がなくならないのか。それを探るために、和式便器と洋式便器のメリットとデメリットを確認してみよう。 マンガをまとめて読む(スワイプで次に進む) なんで和式便器が残ってるの? advertisement 1|2|3 次のページへ Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

    和式便器はなぜなくならないのか?【漫画版】
    ustar
    ustar 2019/06/19
    おっさんなので和式が落ち着く
  • そば屋やうなぎ屋で見かける「読めない看板」の文字、意味と読み方は?【漫画版】

    そば屋、うなぎ屋、寿司屋など……伝統的な和のお店の看板で、くねくねとした「読めない文字」を見かけたことはありませんか? あの暗号のような文字の正体は一体何なのでしょうか? こんなやつ(これで「生そば」と読みます) 私たちが普段慣れ親しんでいるひらがなの中に、突然割り込んでくる謎の文字。それが「変体仮名」です。 ……えっ、言葉の響きが気になる? まあそう言わずに。変体仮名たちの歴史を知り、彼らの悲しき運命をたどってみましょう。 マンガをまとめて読む(スワイプで次に進む) 変体仮名とは何か? advertisement 1|2|3 次のページへ Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

    そば屋やうなぎ屋で見かける「読めない看板」の文字、意味と読み方は?【漫画版】
    ustar
    ustar 2019/06/19
    いまどきはアプリで学べる
  • 発達障害の子ども、療育の効果は? 育児漫画「生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした」インタビュー(3)

    母子ともに発達障害での育児体験をつづった漫画「生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした」。2019年2月に最終章となる「入学準備編」が刊行された同作について、著者・モンズースーさんにインタビューしました。漫画編もあわせて掲載します。(聞き手:直江あき) 漫画「生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした」とは? 幼いころから生きづらさを抱えていた私が生んだ子は、二人とも発達障害グレーゾーンでした。 未来が怖い、人目が怖い、集団が怖い。絶望と希望を繰り返しながら、それでもなんとか前向きに生きていく姿に、共感と応援の声! アメブロで総合1位を獲得した実録コミックエッセイ。 著者プロフィール:モンズースー(Twitter:@monnzusu) 長男を出産後、ADHDと診断される。基のんきで前向き。第29回コミックエッセイプチ大賞受賞後に始めたブログ「【漫画】生きづらいと思ったら 親子で発達障

    発達障害の子ども、療育の効果は? 育児漫画「生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした」インタビュー(3)
    ustar
    ustar 2019/06/16
  • 日本地図を人の住んでいる地域だけ着色→都市部への人口集中が如実に

    人の住んでいる地域のみ赤く塗った日地図が、興味深い内容で注目を集めています。都市部や港湾部は赤、山地は白とハッキリ分かれていて、人口の偏りがあらためて分かります。 首都圏真っ赤っ! 250メートル四方を単位として区切り、人の住む領域のみ着色した地図。人口については2010年の国勢調査を出典としています。Twitterで広く拡散され、「平地は赤く山地は白く、人口から地形が見えて面白い」「輪郭がはっきり赤くて、人は海さえあれば生きていけるのだと気付いた」など、さまざまな知見をもたらしました。 拡大図 投稿主のM.小林(@oigawa2)さんは、この地図と鉄道路線を重ね合わせたバージョンも公開。現行の路線に加え廃線も記し、「廃線になった理由が見えてくるかも?」と述べました。また、要望に応えて人口密度をもとに塗り分けた地図も公開しています。 黒い線は現行の鉄道、灰色は廃線を示す 1平方キロあたり

    日本地図を人の住んでいる地域だけ着色→都市部への人口集中が如実に
    ustar
    ustar 2019/06/16
    日本は地形的に人の住める平地が極めて少ない
  • Photoshopで加工した顔写真を見分けるAIツール、Adobeが開発

    米Adobe Systemsは、Photoshopで加工した顔写真を見分けられるAIを開発しました。加工した部分を特定して、もとに戻すことも可能です。 加工された顔 開発はカリフォルニア大学バークレー校の研究者と共同で行いました。同社は過去の研究ではツギハギや複製などによる画像加工を対象にしていましたが、今回は顔のパーツを調整するPhotoshopの「Face Aware Liquify」機能を使って加工した写真を特定できるツールにフォーカス。この機能が人気があるためとしています。 検知された加工部分 研究ではConvolutional Neural Network(CNN:畳み込みニューラルネットワーク)に、多数の加工写真と元の写真をディープラーニングで学習させました。その結果、開発されたツールは99%の精度で加工された写真を特定できたといいます。一方人間では53%の精度でした。 またこ

    Photoshopで加工した顔写真を見分けるAIツール、Adobeが開発
    ustar
    ustar 2019/06/15
    マッチポンプ感
  • 自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで「武装商店」の取材をレポートする

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 漫画家ルーツ(おっさん)がふらりとどこかへ行き、自分のことをツインテールのかわいい女の子だと思い込んで漫画にする連載「ルーツレポ」。今回は秋葉原にあるリアル武器屋「武装商店」に行ってきました。 これまでの取材一覧:漫画「ルーツレポ」 ルーツ プロフィール 北海道出身の漫画家・漫画原作者。代表作に『てーきゅう』(原作)、『ルーツビア』など。ヤングチャンピオン烈にて、『異世界のトイレで大をする。』連載中。ニコニコ静画で自分の日常を4コマ(実質3コマ)漫画にした『自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで、今日の出来事を4コマにする。』更新中。中身はビール好きのおっさんです。 編集雑記 武装商店は秋葉原の中央通り沿いで10年以上営業を続けている「ぶきとぼうぐのみせ」。マンガやゲームに登場しそうな大剣から古代の銃や剣を再現したものまで

    自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで「武装商店」の取材をレポートする
    ustar
    ustar 2019/06/14
    はえー
  • インスタント麺がレンジで“油そば化”! ごま油と酢で作るヤミツキレシピが最高にうまい

    インスタントラーメンを電子レンジで“油そば化”するレシピが話題です。簡単・時短な作り置きレシピサイト「ラクつく」を運営する五十嵐ゆかり(@igarashi_yukari)さんのレシピを、さっそく、試してみましょう。 即席めんが、油そばに変身! 用意するものは、インスタントラーメン・ごま油・酢・水です。お好みでトッピング用のネギや卵、黒こしょうを用意しましょう。 インスタントラーメンは「マルちゃん正麺 豚骨味」や「マルちゃん正麺 旨塩味」がオススメですが、他のラーメンでも大丈夫とのことです。 インスタントラーメンと、ごま油・酢があればできます 今回は「マルちゃん正麺 豚骨味」でチャレンジ 麺を耐熱容器に入れ、水500ミリリットルを注ぎます。 麺に水500ミリリットルを注ぎます ラップをして、600Wの電子レンジで5分30秒~6分程度加熱します(500Wの場合は6分40秒~7分10秒)。 ラッ

    インスタント麺がレンジで“油そば化”! ごま油と酢で作るヤミツキレシピが最高にうまい
  • 左右の判断に時間がかかる「左右盲」について描いた漫画 自分もそうだったのかと共感集まる

    突然「右手上げて」と言われて迷うことはありませんか? 漫画家の三森みさ(@mimorimisa)さんが「右」と「左」の判断に時間がかかる「左右盲」を紹介した漫画に約14万のいいねが付き、共感が集まっています。 左右の判断に時間がかかる 三森さん自身、大人になっても「左右」の判断に時間がかかるのだといいます。こうした状態を俗に「左右盲」と呼ぶのですが、病気や障害として認められたものではなく、三森さんは「教育の中で混乱して矯正される機会がなく苦手なだけ」と説明します。 三森さんにとっての原因は、幼稚園の頃に右と左を教えてもらったとき、“同じ方の手を挙げても対面した人と反対になるのはなぜ?”と混乱したまま、今に至ってしまったことだと分析。 左右盲は日常に大きな支障がある訳ではないものの、学生時代に先生が「左の絵を見て」と言ったときに右の絵を見てしまい、授業の内容がちんぷんかんぷんだったというよう

    左右の判断に時間がかかる「左右盲」について描いた漫画 自分もそうだったのかと共感集まる
    ustar
    ustar 2019/06/09
    9時方向3時方向というのをもっと一般化しよう
  • 「通勤ラッシュの自由席」をメルカリで転売、まさかの発想に疑問の声 広報「禁止された出品物に当たる」

    通勤ラッシュ時に電車の自由席を確保しておいて、後から乗ってくる購入者に譲る――そんな「電車の自由席の譲渡」がフリマアプリ「メルカリ」に出品され、出品物として許されるのかとTwitterで疑問の声を集めています。 当該の出品ページ(すでに削除済み、画像提供:@AKAIWA8095Dさん) 出品されていたのは、千葉のニュータウンと東京都葛飾区を結ぶ北総鉄道北総線、朝8時台の上りの座席。出品者は毎朝下り側の駅から乗車するため、出品ページで指定してある時間・車両の座席を確保しておき、購入画面と引き換えに座席を譲る、という内容です。平日のうち3日間好きな日付を選べ、価格は1800円に設定してあります。 当該の出品ページの説明欄(すでに削除済み、画像提供:@AKAIWA8095Dさん) この出品ページを見つけたいたや(@AKAIWA8095D)さんが「指定席でも何でもない自由席転売ヤー(?)の商品って

    「通勤ラッシュの自由席」をメルカリで転売、まさかの発想に疑問の声 広報「禁止された出品物に当たる」
    ustar
    ustar 2019/06/06
    何人も、公共の場所又は公共の乗物において、不特定の者に対し、みだりに、座席、座席を占めるための行列の順位又は駐車の場所を占める便益を対価を得て供与し、又は供与しようとしてはならない←千葉県の条例
  • 神戸地検、「ブラクラ貼った」と書類送検された男性2人を起訴猶予処分に 「ウイルス罪に該当」との認識は変わらず

    インターネット上の掲示板に「不正なプログラム」を書き込んだとして検挙された39歳男性と47歳の男性に対し、神戸地検が起訴猶予処分とする見通しであることが5月27日、関係者への取材で分かりました。 兵庫県警が「ブラクラ」だと主張しているページ。実際には「無限アラート」であり、「ブラクラではない」という意見が多い プログラムを実行してみたところ「!」が出るだけのポップアップが続く ブラクラ事件のあらまし のアスキーアート(AA)とともに、「何回閉じても無駄ですよ~ww」と書かれたポップアップが繰り返し表示されるサイトのURLをインターネット上の掲示板に書き込んだとして、13歳の女子中学生が補導、39歳と47歳の男性が家宅捜索を受けたとの報道がなされたのは3月初旬のこと。一部では掲示板に貼られたURLが「ブラウザクラッシャー」(通称:ブラクラ)にあたるとの報道もありましたが、問題視されたURL

    神戸地検、「ブラクラ貼った」と書類送検された男性2人を起訴猶予処分に 「ウイルス罪に該当」との認識は変わらず
    ustar
    ustar 2019/05/30
    もう嫌疑なしでいい
  • 改札を抜ければどこへでも行ける 地下鉄の駅ですれ違う人を描く漫画に感情がこみ上げる

    東京の地下鉄の駅構内にある沖縄物産店を軸に、さまざまな人のドラマがすれ違う漫画「地下鉄に花と島唄」がぐっとくると好評を博しています。作者は鷹行静(@tsiz1223)さん。 流れる島唄とハイビスカス。「私が改札に飛び込んで消えたら、どうぞ花を手向けてください」という印象的なフレーズで始まる物語。最初に登場するのは漫画家を諦めて就職活動中の男性。物産店で働く女性を見て、つい彼女を主役にした漫画のストーリーを考え始めてしまいます。物語を描くことを自ら捨てようとしているのに、それでも空想のキャラクターが閉塞を打破する場面を思い描いてしまうのです。 島唄が流れる駅構内の沖縄物産店で働く女性と、駅を訪れた人たちの話 次に登場するのは不倫相手と待ち合わせする女性。遅れているのに連絡もよこさない相手を待ちながら、沖縄物産店を見て、不倫相手との沖縄旅行を思い出します。青い海と白い砂浜と子どものようにはしゃ

    改札を抜ければどこへでも行ける 地下鉄の駅ですれ違う人を描く漫画に感情がこみ上げる
  • 正方形をどうやってこの形に……? ガンダムの折り紙がスゴかわいい

    ガンダムやザクを表現した折り紙の再現度がすばらしいと大好評です。正方形の紙1枚を切るなどせず折るだけで、どうやってこんな複雑な形に……。 左上から順に、Zガンダム、百式、グフ、ガンダム、シャア専用ザク、ジム、量産型ザク 趣味で折り紙とペーパークラフトをしているTatsumi(@1Proto)さんが、過去作をガンダムの40周年にちなんで披露したもの。アンテナや動力パイプなど、モビルスーツの特徴をしっかりとらえ、SDガンダム風に再現しています。 ツイートには「ジムがかわいい」「ザクとグフをきちんと差別化しているのがすごい」など、多くの賛辞が寄せられました。「作ってみたい」との声もあり、これに応えてTatsumiさんは製作当時にアップしたメイキング動画も紹介しています。ただしTatsumiさん曰く「動画はあくまでも確かに一枚の紙から折っていることを見せるためのパフォーマンスで、折り方を教えるため

    正方形をどうやってこの形に……? ガンダムの折り紙がスゴかわいい
  • 桜と雪のコラボが幻想的な美しさ 埼玉・秩父で撮影された“桜隠し”に「初めて見た」「感動した」の声集まる

    ちょうど桜の見頃を迎えたタイミングで白い雪が降り、あまり見ることのない幻想的な風景が撮影され話題になっています。 桜の淡い色の花が道を挟んでトンネルのように咲き、思わず優しい春の匂いを思い出しますが、同時に桜より白い色の雪が負けじと降っており、どこか冷たく消えてしまいそうな儚い美しさを感じます。これが春の季語“桜隠し”か……。 これはすごい…… 投稿したのはTwitterユーザーのう ー み ん(@uuu25w)さん。埼玉県の秩父にて、低気圧が通過した影響で春雪(しゅんせつ)となった4月10日の午前中に撮影された写真のようです。満開に目覚めた桜を想うと少し切なくもなりますが、まるで夢の中のような風情のある景色には感動を覚えざるを得ません。平成最後にステキなコラボをありがとう……! 貴重な桜と雪のコラボ ツイートには5万を超えるリツイートと17万を超えるいいねが集まり、コメントでは「初めて見

    桜と雪のコラボが幻想的な美しさ 埼玉・秩父で撮影された“桜隠し”に「初めて見た」「感動した」の声集まる
    ustar
    ustar 2019/04/14
  • めっさかわいい! 3Dプリンタで作った「ケムリクサ」の「シロ」が歩いてモニターも動く完全再現ぶり

    t2さん(@t2_kmfr)がTwitterで公開した、3Dプリンタで作った「ケムリクサ」の「シロ」の再現度がめっさすごいと作品ファンたちの注目を集めています。これにはわかばくんもにっこり。 しっぽフリフリ お手 ウィーン パカッ そしてもとに戻る かわいい シロは、2019年冬アニメの「ケムリクサ」に出てきたキャラクター。4足歩行で動くロボットのようなもので、主人公たち一行の旅をサポートしました。 今回t2さんが作ったシロも、しっぽ(?)を揺らしながら4の足で歩行可能。さらに上部についた画面が動き、原作通り文字での会話も再現されています。やろうと思えば「お手」もできるもよう。人いわく、「シロ イヌ チガウ」とのこと。 この3Dプリンタ製シロはどのような思いで作られたのか、話を聞いてみました。なお、一部編のネタバレになる部分があります。 ―― シロを作ってみようと思った理由を教えてく

    めっさかわいい! 3Dプリンタで作った「ケムリクサ」の「シロ」が歩いてモニターも動く完全再現ぶり
    ustar
    ustar 2019/04/09
    素晴らしい しかし一昔前前なら半年仕事だったものがすぐに作られていて驚きです
  • 「人類は恐竜と同時代に生きていた?」の正答率は40% 簡単そうなのに全問正解できない「国際調査に使われた“科学クイズ”」

    「初期の人類は恐竜と同時代に生きていた?」「放射能に汚染された牛乳は沸騰させれば安全?」―― 意外と難しい科学の基礎知識を問うWebページが公開されています。 問題は、文科省が2001年に行った「科学技術に関する意識調査」で使用されたもの。中高生でも解けそうな設問が多いものの、当時の正解率は54%しかなかったといいます。 全11問で、数分あれば解答できます。どれくらい科学知識が身に付いているか試してみては?(Webサイト「謎の水装置」より) <問題(YES/NOで解答)> 地球の中心部は非常に高温である すべての放射能は人工的に作られたものである 我々が呼吸に使っている酸素は植物から作られたものである 赤ちゃんが男の子になるか女の子になるかを決めるのは父親の遺伝子である レーザーは音波を集中することで得られる 電子の大きさは原子の大きさよりも小さい 抗生物質はバクテリア同様ウイルスも殺す

    「人類は恐竜と同時代に生きていた?」の正答率は40% 簡単そうなのに全問正解できない「国際調査に使われた“科学クイズ”」
    ustar
    ustar 2019/03/21
    人類は恐竜の子孫の鳥類と同時代に生きている
  • 「くまのプーさんのホームランダービー!」全キャラRTAで世界記録“24分台”日本人が達成 上達のコツなどを聞く

    3月2日、超絶難易度で知られる「くまのプーさんのホームランダービー!」で、初期状態から全キャラに勝利するRTA(リアルタイムアタック/クリアまでの時間を競う)「24分35秒」の世界記録が達成されました。この圧倒的なタイムはいかにして生まれたのか、記録達成者であるlastさん(@last_794780)に話を聞きました。 プレイしたことがある人にはいろいろと信じ難い記録動画 「くまのプーさんのホームランダービー!」は、Yahoo!の子ども向けサービスである「Yahoo!きっずゲーム」で提供されているブラウザゲーム。くまのプーさんが同作のキャラクターたちの投球から、何ホームランを打てるか競うという内容です。 楽しげなタイトル画面。まさかここから鬼畜難易度野球ゲームが始まるとは誰が予想できただろうか が、そのファンシーなコンセプトに反し、なぜか大の大人もマジ切れしかねない異常な難易度に設定され

    「くまのプーさんのホームランダービー!」全キャラRTAで世界記録“24分台”日本人が達成 上達のコツなどを聞く
    ustar
    ustar 2019/03/07
    しかし中国の人が参加できない世界記録は寂しいのではないか?
  • 彼女が盗まれたのは制服だけだったのか ミステリー漫画「制服ぬすまれた」がTwitterで大反響、緊急重版へ

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 制服を盗まれてしまった女子高生と、若い頃に同じ経験をした女警察官、夏の公園で出くわした2人が犯人探しへ。 漫画家・衿沢世衣子さんの短編ミステリー漫画「制服ぬすまれた」が、ただの謎解きに終わらぬ“盗まれた少女の心の機微”を丁寧に描いた作品となっており、Twitterで「すごい読了感だった」「いろんな感情が心に湧いてきた」と称賛を浴びています。収録した同名の短編集『制服ぬすまれた』(小学館刊)は緊急重版が決定。彼女が盗まれたのは、何だったのか。 収録しているミステリー短編集『制服ぬすまれた』 「制服ぬすまれた」をまとめて読む 夏の都会の公園、なぜかメイド服のような衣装を着た少女が、物憂げにベンチに腰掛けています。隣のベンチで赤ちゃんを抱きかかえていた女性が、おやつのたまごボーロを女の子にも分けてあげると、ぐすっと涙。実はプールに入って

    彼女が盗まれたのは制服だけだったのか ミステリー漫画「制服ぬすまれた」がTwitterで大反響、緊急重版へ
  • これ読める? JR東海が新駅名「御厨駅」を発表、新たな難読駅名が生まれたと話題に

    JR東海が2020年に開業予定の新駅の名称を公開しました。その名も「御厨(みくりや)駅」。さっそくネット上では新たな難読駅名だと話題になっています。 難読すぎる… 御厨駅は、静岡県磐田市に設置される新しい駅で、東海道線の袋井駅から4.6キロ、磐田駅から3.2キロの位置に開業する予定となっています。駅番号は30で、橋上式の駅舎で2面2線ホームとなっており、橋上駅舎に2基、自由通路に3基のエレベーターが設置されます。 御厨駅の完成イメージ 新駅位置 全国各地にある難読駅名の仲間入りを果たしそうな御厨駅周辺は、工業が盛んな地域であるほか、徒歩数分の距離にサッカーチーム「ジュビロ磐田」のホームである競技場「ヤマハスタジアム」があるなど、新駅には経済と利便性の両方で活躍に期待されています。 おおさか東線の新駅名が「衣摺加美北駅」に決定 難読駅として早くも注目集まる 笑内、南蛇井、神戸……これ全部読

    これ読める? JR東海が新駅名「御厨駅」を発表、新たな難読駅名が生まれたと話題に
    ustar
    ustar 2019/02/09
    ええっ?難読? ゴッドキッチンとかにすればいい?