タグ

図書館とNDC0とインターネットに関するwaterperiodのブックマーク (7)

  • 闘う図書館と情報の自由―ライブラリー・フリーダム・プロジェクト(八田真行) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    近年、インターネットの普及や書籍等の電子化に伴い、図書館の社会的役割が大きく揺らいでいるように思われる。今や図書館の一般的イメージは、「無料貸屋」、あるいは最悪「コーヒーショップの添え物」といった感じではないだろうか。私は子供のころから図書館のヘビーユーザーであり、今の自分の6、7割方は図書館で借りたやCDから学んだ知識が形作ったと思っているので、寂しいことである。 図書館もさることながら、図書館を司る司書もまた、一般の利用者からは縁遠い存在だ。の整理係として以外、司書の具体的な職掌を知らない人が大多数ではないだろうか。最近では自治体等の財政難もあって、司書の地位も不安定化しているようだ。 こうした傾向は世界的なもののようだが、最近アメリカでは、図書館、あるいは図書館司書に従来とは違った役割を見いだす動きが出てきている。その一つが、Library Freedom Projectだ。2

    闘う図書館と情報の自由―ライブラリー・フリーダム・プロジェクト(八田真行) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    waterperiod
    waterperiod 2019/02/25
    例えば大学図書館等でIP範囲を登録して契約しているEJは利用できないなどのリスクもあると思うので、Torを利用する場合のメリットとリスク、使って良い場合とそうでない場合とを正しく知ることが大事じゃないかな。
  • 私がブログに「殺せ」と書いた理由 長谷川豊さんに聞く:朝日新聞デジタル

    元フジテレビアナウンサーでフリーとして活躍していた長谷川豊さん(41)は昨年9月、「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!」と題してブログに投稿して批判が殺到、レギュラー8番組すべてを降板した。なぜ過激な言葉を使ったのか。人に聞いた。 ――ブログ炎上仕事を失った。いまどう受け止めているか。 スッキリした。アナウンサーだから、内容や言葉遣いがあまりに攻撃的で行き過ぎていたと悩んでいた。どこかで止めてリセットするチャンス、いい機会だったと思う。降板も自分への戒めとして受け入れようと思った。41歳、3人の子持ちでニート生活。仕事ゼロ。それでいいんです。多くの人に迷惑をかけたんだから、ペナルティーがないと。あんな文言を書いてページビュー(PV)稼いでいるやつが罰せられなかったら、まじめに記事書いているブロガーがかわいそうです。 ――なぜ激しい言葉を使

    私がブログに「殺せ」と書いた理由 長谷川豊さんに聞く:朝日新聞デジタル
    waterperiod
    waterperiod 2017/01/07
    これ気になる→“警察がIPアドレスを追跡したが、ある関東近郊の公立図書館は30分に1回ログを消して追跡できないようになっている、しかもそのうち何台かは防犯カメラの死角。彼らはここから書き込んでいた。”
  • 国立国会図書館デジタルコレクション

    waterperiod
    waterperiod 2015/07/22
    もしかして:システム予算削減とか、システム更新に伴うサーバ集約化による業務効率化の試みとか?(単なる憶測)
  • インターネットで文献探索2013年版 | 2013年5月発行予定のガイド本

    書は、『インターネットで文献探索』の2013年版である。2000年版から数えて6回目の改訂となる。前版との相違点は、内容のアップデートのみで、JLA図書館実践シリーズの1冊として、判型は通勤・通学で気軽に読めるB6判サイズのままである。 書の目的は、これまでの版同様に学術上の調査・研究、情報検索に役立つサイトとデータベースを紹介するガイドとしての役割、及び、少々崇高なこととなるが、西暦2013年2月の段階で人類はどこにアクセスして文献探索を行っていたかを記録として残すことの2つである。 収録の原則 図書館が主に扱う資料である図書、雑誌、新聞、視聴覚資料、及びそれらの中身(記事・論文)に関して、研究・調査・情報検索に有効と思われるサイトとデータベースであることを第一とし、次に「情報検索については無料」であることを収録の大原則とした。一部、デモンストレーションあるいは制限付きデータベ

    waterperiod
    waterperiod 2013/05/11
    今なおアップデートが続いていて、しかもさりげなくスマフォ対応までしているのは凄いと思う。
  • Library Gadget Generator - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    先日公開してたけどこれが正式公開ってことで。 (ちょっと直しました) これは何? Web上に公開されている図書館の蔵書検索フォームから,iGoogle等で使用できるGoogleガジェットを作成するサービスです。 どうやって使うの? 上記したブックマークレットを登録*1してから以下の作業を行ってください。 ガジェットに変換したい検索フォームのあるページを開きます。 ガジェットに使用したい項目について,指定の検索語を入力します。 現在対応させているのは次の5語:"キーワード","タイトル","著者","出版社"*2,"ISBN"*3 入力する項目は適宜省略できます。また指定の仕方によってガジェットの形態を変えられます(後述)。 登録しておいたブックマークレットを使用します。(ブックマークレットの機能については後述) フォームを送信します(ブックマークレットにより変換用CGIに送信される設定にな

    Library Gadget Generator - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
    waterperiod
    waterperiod 2007/10/06
    今日やってみようとしたら、XMLが吐き出せないのです。何故?後でもう一度トライ。
  • オープンソースのオンライン図書館Internet Archiveに100万ドルの活動資金

    ウェブやマルチメディア資料のアーカイブを運営している非営利団体Internet Archiveは米国時間12月20日、パブリックドメインの書籍をスキャンしてオンラインで自由にアクセスできるようにする活動を継続するため、慈善団体Alfred P. Sloan Foundationから100万ドルの資金提供を受けたことを明らかにした。 Internet Archiveの「Open-Access Text Archive」は、GoogleMicrosoftが提供しているような書籍検索サービスのオープンソース版だ。Internet Archiveは、ウェブページのアーカイブである「WayBack Machine」で有名な団体だが、テキスト、オーディオ、ソフトウェア、画像、ビデオといったコンテンツのオンラインデジタル図書館でもある。 Alfred P. Sloan Foundationで一般人の科

    オープンソースのオンライン図書館Internet Archiveに100万ドルの活動資金
    waterperiod
    waterperiod 2006/12/21
    WayBackにばかりお世話になっていて、Internet Archiveでも書籍スキャンに取り組んでいることを不明にも知らなかった。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    waterperiod
    waterperiod 2006/04/04
    これもやはり「副業」呼ばわり?
  • 1