タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

図書館とNDC0とシステムに関するwaterperiodのブックマーク (4)

  • 図書館総合展(第11回1日目)

    The 4th season - Story of the one person library and "full stack" librarian. 朝9時。来場者としては7回目。出展者としては5回目。第11回図書館総合展の自社ブースに立つ。毎年、朝一でブレーカを起して電源を入れていたが、今年は上司に後を任せポスターセッション会場でポスター貼り。はりはり。ポスターも様々だ。一枚物でどん!と見せる物。自分のようにパワーポイントスライド6枚のスタンダードな物(確かA3横x6枚で事務局から指定があったような)。そして通りすがった知人から「字が多いね」と一言。ちょっと凹む。 ポスターの前では一人。そして説明も、対応も一人。自社ブースでの集団-個人のやりとりと異なり、ポスターに興味を持っていただいた方にパンフを渡しご説明差し上げる。タイミング。ここが重要だ。相手との距離、空気感を読み取る。ポスタ

    waterperiod
    waterperiod 2009/11/11
    三鷹のOSS活用図書館システム。どうも普通のベンチャー企業で作った安価なシステムとあまり本質が違わない気がとてもする。
  • Microsoft Word - 仕様書_20090630_.doc

    電子図書館用電子計算機システム 仕様書 平成 21 年 7 月 筑波大学附属図書館 目次 I 仕様書概要説明 1 調達の背景及び目的 2 調達物品名及び構成内訳 3 調達方法 4 技術的要件の概要 5 その他 5.1 技術仕様等に関する留意事項 5.2 提案に関する留意事項 5.3 導入に関する留意事項 1 1 1 1 1 1 1 2 2 II 調達物品に備えるべき技術的要件 (包括的業務要件) (性能機能に関する要件) 1 図書館サービスシステム 1.1 図書館利用支援サービス 1.2 学術情報資源提供サービス 1.3 個人リソース管理サービス 1.4 アクセス支援サービス 1.5 その他 2 図書館業務システム 2.1 共通要件 2.2 図書管理 2.3 雑誌管理 2.4 目録管理 2.5 貸出閲覧管理 2.6 相互貸借(ILL) 2.7 e-DDS 2.8 予算管理 2.9

    waterperiod
    waterperiod 2009/11/08
    筑波大の本文だけで86pもある仕様書。提案書との読み合わせがさぞかし大変だっただろうな。担当毎に分担するとしても。
  • Microsoft Word - 仕様書_20090630_.doc

    waterperiod
    waterperiod 2009/11/08
    筑波大の本文だけで86pもある仕様書。提案書との読み合わせがさぞかし大変だっただろうな。担当毎に分担するとしても。
  • NEC、国内初の図書館向けのSaaS型サービスを提供開始 | 経営 | マイコミジャーナル

    NECは8月25日、公共図書館の利用活性化や業務効率化を実現する複数のシステムをSaaS型で提供する「GPRIME(ジープライム) 電子図書館サービス」を発売した。価格は初期費用が50万円から、月額利用料が5万円から(いずれも税別)。 同社によると、同種のサービスのSaaS形態での提供は国内初とのこと。 新サービスは、図書館員や住民が郷土に関連する情報や書籍をWikiの仕組みを用いてWeb上で事典のように作成・蓄積・閲覧できる「わいわいライブラリー」、複数の図書館の垣根を越えて図書館員やボランティアなどがコミュニケーションできる「SNSサービス」、都道府県内の図書館や大学の蔵書を一括検索できる「横断検索サービス」、従来は主に紙書類を使用していた図書館間の相互蔵書貸借業務を支援する「ILLサービス」の4メニューで構成する。 「GPRIME(ジープライム) 電子図書館サービス」 わいわいライブ

  • 1