タグ

図書館とNDC0と佐賀県に関するwaterperiodのブックマーク (34)

  • 「ツタヤ図書館」批判の投書、市幹部らが投稿者宅を訪問:朝日新聞デジタル

    レンタル大手「ツタヤ」を展開する会社が全国に先駆けて指定管理者を務めている佐賀県の武雄市図書館に関して、市民が市の施策を批判する投書を新聞にしたところ、「事実誤認」があるとして市幹部らが投稿者や家族を訪問した。市議会一般質問でも市議が投稿者を個人情報を交えて批判。こうした直接の働きかけについて「圧力になりかねない」「反論は紙面ですべきだ」という指摘がでている。 投稿者は「市図書館歴史資料館を学習する市民の会」代表を務めている同市の70代男性。市図書館の郷土史の展示スペースのあり方などについて市政を批判する内容で、3月4日付の佐賀新聞に掲載された。 市こども教育部は、内容の数カ所が市の見解と異なり「事実誤認」だと判断。3月6日に水町直久理事ら3人が男性宅を訪れた。男性は「一部説明不足や数字の誤りはあったが、自分の主張に間違いはない」などと話したという。翌7日には諸岡隆裕・こども教育部長が男

    「ツタヤ図書館」批判の投書、市幹部らが投稿者宅を訪問:朝日新聞デジタル
    waterperiod
    waterperiod 2017/03/30
    もうひたすら「嫌ですね、田舎って」や「怖いですね、田舎って」という感想しか浮かんでこない事案。
  • 「ツタヤ図書館」目標2倍の100万人突破 佐賀・武雄:朝日新聞デジタル

    ツタヤと提携した佐賀県の武雄市図書館で5日、昨年4月のリニューアル後の入館者が100万人を突破した。年間50万人という目標の2倍の数だ。 100万人目は毎週のように来るという近くの久保由香さん(40)、楓(かえで)ちゃん(8)親子。花束が渡されたが、思わぬ展開に戸惑い気味の面持ちだった。 対照的に樋渡啓祐市長は終始上機嫌で、報道陣に「数(にこだわるの)は終わり」。ただ図書館の充実を口にしつつ、思わず「次の目標は1億人」とも。

    「ツタヤ図書館」目標2倍の100万人突破 佐賀・武雄:朝日新聞デジタル
  • 佐賀・武雄市図書館に行ってみた(上)「公共」置き去り?、カフェ併設来館者3倍に:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    海老名市が市立図書館の指定管理者に、レンタルソフト大手のTSUTAYAを経営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と、図書館運営を請け負う民間企業・図書館流通センター(TRC)の共同事業体を選定した。昨年4月からCCCが単独で運営する佐賀県の武雄市図書館は、書店やレンタル店、コーヒーチェーンのスターバックス(スタバ)を併設したサービスが人気を集め、来館者数は市の直営時代の3倍以上に。一方で「あれって図書館?」との批判もある。「今、日一有名な図書館」を訪ねてみた。 ■平日も大盛況 平日の昼間というのに、図書館に隣接する約90台分の駐車場はかなり埋まっていた。正面玄関を入りすぐ右手にあるスタバでは、子どもを連れた若い母親がファッション誌を手にコーヒーを飲んで憩っていた。スタバの横は書店(蔦(つた)屋(や)書店)、さらに奥が図書館。とはいえ明確な境界があるわけではなく、書店の

    佐賀・武雄市図書館に行ってみた(上)「公共」置き去り?、カフェ併設来館者3倍に:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    waterperiod
    waterperiod 2014/01/26
    ”はしごに登らなければ何が並んでいるかさえ分からない武雄の高い書架は「開架」でありながら、実質的に「閉架」といえる。”
  • 武雄市図書館は飲食店? 利用は保護者同伴/佐賀新聞ニュース/The Saga Shimbun :佐賀のニュース

    県立武雄青陵中(平川年明校長)が武雄市図書館の生徒の利用について、館内のコーヒーチェーン「スターバックス」は保護者同伴で、登下校時は図書コーナーも保護者同伴に制限していることが9日の市議会で取り上げられた。樋渡啓祐市長は「不見識で憤りを感じる」と学校の対応を批判した。 制限はスターバックスを併設していることが理由で、同校は6月、保護者に文書で通知した。それによると、平日の帰宅後や部活、学習会のない休日を除き「保護者同伴」としている。同校の校則で、飲店への出入りは保護者同伴となっており、図書館もそれに合わせたという。 樋渡市長は議会後、取材に対して「商業施設と決めつけている。生徒からは困っていると聞いた。管理教育そのもので、不見識極まりない」と批判した。 平川校長は「素晴らしい施設だが、気になるところがあったので、やむを得ずにしている」と話す。市立の武雄中は、特別な制限は加えてない。

    武雄市図書館は飲食店? 利用は保護者同伴/佐賀新聞ニュース/The Saga Shimbun :佐賀のニュース
    waterperiod
    waterperiod 2013/12/11
    “ 平川校長は「素晴らしい施設だが、気になるところがあったので、やむを得ずにしている」と話す。”この辺に関する学校側の考え方にもう少し耳を傾けてほしかった。報道も、そして市長も。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [交通情報]群馬県と長野県の一部高速道路で通行止めの可能性、1月20日から21日にかけて(1月20日午後11時発表)

    47NEWS(よんななニュース)
    waterperiod
    waterperiod 2013/12/09
    下校時立ち寄り禁止のあの中学校名が明らかに。
  • 佐賀県武雄市図書館はブックカフェなんですよやはり

    日曜日はTwitter上で宣伝されていたし都内でこの件に関するイベントはこれまでになかったということもあり、ちょっと興味を持って『学習会「ポイントが貯まる図書館は快適ですか? -武雄市立図書館の事例-」』へ参加してみることにした次第。吉祥寺まで行けば、後はバスで会場まで一直線だったということもある。ちなみに上京してからバスに乗るのは3回目ということもあり、慣れていないから緊張する(ダメ)。 おそらくは内容に関する細かいことは誰かが書くだろうと思うので完全割愛するのだけど [01] 、総じて思ったのは「これまで1年以上に渡ってあれこれ議論されてきたことを、改めて数時間で紹介するのはやはり無理」という結論だった。私程度が理解しているレベルにさえ到達してない内容だからどうしようもない。 いや、この件に関しては主催の方と会合が終わってから飲みに行って直接お伝えしたことなのだけど、これはさすがに数回

    佐賀県武雄市図書館はブックカフェなんですよやはり
    waterperiod
    waterperiod 2013/12/09
    商業施設でも「本屋」なら別に中学生の立ち寄りは止められない。「カフェ」だから下校時に立ち寄ってはいけないのだと思う。あと一旦帰宅して私服でなら別に良いってことだからその辺を歪めて伝えてはいかんです。
  • 武雄市図書館訪問メモ(1)法律書の同一タイトル版違い(千代田ネタ付) - 図書館員の愛弟子

    武雄市図書館を訪問した際、法律情報サービスの可能性に焦点を絞って見た。 とりあえず、メモをアップしていく。 樋渡市長側・CCCの、武雄市図書館のコンセプト(改善点)も拝聴しているのだが、すみません、あとまわし。 記事に関係する「コンセプト(改善点)」は、「書庫と事務室をぶち抜いて、開架で利用できる資料を20万冊にしました」ということである。 千代田図書館もバックヤードが充分にない図書館で、同一タイトルで異版が複数件見つかったことがある。やはり法律の分類で、それも同じ段で! 自分の生活課題に役立つ資料がないか探していたときだったので、図書館員としての目ではない。 つまり利用者として、「…そりゃ、図書館としてダメだろう…スタッフが棚、見てないんじゃん…」と思った瞬間だった。 千代田図書館の名誉のために書いておくが、三代めだったかの館長に、横浜市立図書館OGの方が就任。 蔵書構成がひどいことに

    武雄市図書館訪問メモ(1)法律書の同一タイトル版違い(千代田ネタ付) - 図書館員の愛弟子
    waterperiod
    waterperiod 2013/11/14
    法図書館員の視点からの武雄市図書館評価。
  • どうなる? 武雄市図書館の今後とCCC図書館の全国展開

    図書館総合展「"武雄市図書館"を検証する」全文(樋渡啓祐市長、糸賀雅児教授、CCC高橋聡さん、湯浅俊彦教授)−激論、武雄市図書館の今後とCCC図書館の全国展開 オープンから半年で来館者数50万人を突破した佐賀県武雄市の「武雄市図書館」。TSUTAYAで知られる「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC)を指定管理者とし、図書カードにTポイントカードを導入したり、スターバックスカフェを併設したりと、これまでの公立図書館のイメージを覆す図書館として注目を集めている。しかし、一方でその手法は図書館界から多くの批判も受けてきた。全国の図書館関係者が一堂に集うイベント「図書館総合展」では10月30日、フォーラム「“武雄市図書館”を検証する」を開催した。

    どうなる? 武雄市図書館の今後とCCC図書館の全国展開
    waterperiod
    waterperiod 2013/11/03
    図書館が役場や学者の物ではなく納税者の物であるという考えは正しい。ただ「文化の享受者」としての市民へのサービスにウェイトを置いて「文化の生産者」としての市民は優先順位が下がっている印象も否めない。
  • 進化する公立図書館か?公設民営ブックカフェか? 武雄市図書館をめぐる激論全文

    図書館総合展「"武雄市図書館"を検証する」全文(樋渡啓祐市長、糸賀雅児教授、CCC高橋聡さん、湯浅俊彦教授)−激論、進化する公立図書館か、公設民営のブックカフェか? オープンから半年で来館者数50万人を突破した佐賀県武雄市の。TSUTAYAで知られる「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC)を指定管理者とし、図書カードにTポイントカードを導入したり、スターバックスカフェを併設したりと、これまでの公立図書館のイメージを覆す図書館として注目を集めている。しかし、一方でその手法は図書館界から多くの批判も受けてきた。全国の図書館関係者が一堂に集うイベントでは10月30日、フォーラムを開催。武雄市の、武雄市図書館を担当するCCCプロジェクトリーダー、高橋聡さん、図書館政策や全国の図書館づくりに関わっている慶應義塾大学文学部の糸賀雅児教授をパネリストに、立命館大学文学部の湯浅俊彦教授をコーディネ

    進化する公立図書館か?公設民営ブックカフェか? 武雄市図書館をめぐる激論全文
    waterperiod
    waterperiod 2013/11/03
    CCC&武雄側が図書館学上の定説を検証した上であえて背いているのではなく、ガン無視して自分達のポリシーだけに基づいてやってるという印象が拭えないことに自分は引っかかってたんだ。やっと分かった。
  • 図書館総合展でお話ししてきました | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    ヨコハマ経済新聞によれば、「第15回図書館総合展が開幕-武雄市図書館に関するフォーラムも」と題し、 10月30日には、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)による運営が開始され、内外で注目を集める佐賀県の武雄市図書館について、武雄市市長・樋渡啓祐さん、慶應義塾大学文学部教授・糸賀雅児さん、CCCプロジェクトリーダーの高橋聡さんを登壇者に迎えたフォーラム「武雄市図書館を検証する」を開催 に参加してきました。主催者によると私たちのフォーラムは、会場500人ということだったんですが、立ち見も凄かったです。武雄市図書館が注目され続けていることは実感。 シンポそのものは、糸賀慶應大学教授が概ね良いことは仰るんだけど、ディテールがひどくて、というか、嘘ばっかりで、僕と口論になったり、コーディネーターの湯浅立命大学教授から、「糸賀さん、どっちなんですか?筋が通っていないのではないか」といった趣旨の

    図書館総合展でお話ししてきました | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    waterperiod
    waterperiod 2013/10/31
    糸賀先生との論争はちょっと聞いてみたかったな。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    waterperiod
    waterperiod 2013/09/23
    はてブコメより「あとここにある課題は運営していく中で調整できるはずでは」偏見だけど漠然と運営側が現在のやり方を絶対視、自信満々に肯定してそうなのと、自治体の長の聞く耳の問題とで調整が今後あるのか疑問。
  • ニワカナキオク 武雄市図書館

    佐世保に向かう途中、youmeタウン武雄の看板を見つけて、 寄り道して行こう~・・・と交差点を曲がると、図書館の看板を発見。 奥に見える山がハローキティの頭に見えてならんのですが・・・ 中に入って見ることに。 何ここ!かなり自分好みの図書館なんですけど!! 照明といい、書架といい・・・すごい!! 近くで作業してた職員さんをつかまえて聞いたところ、7年くらい前に建ったらしい。 とにかくびっくりしたのが、座席(勉強机)の充実。 検索機の横には8席~10席くらい、仕切りのある机(蛍光灯付)がずらり。 で、この写真の左上のガラスのところが・・・・ 読書テラス。 もう、大興奮です。 いいなぁ!いいなぁ!!ここ、いいなぁ!! 一階の一番奥には・・・・ テーブルと窓辺のカウンター式の机があるかと思えば 座席もあり。 そこから窓づたいに子どもスペース有。 書架のところにも 子どもサイズの机とイス有。 ちょ

    waterperiod
    waterperiod 2013/04/30
    この図書館の何がいけなくてツタヤ&スタバ付属図書館に改造されたのかが良く分からないけど、まあツタヤとスタバを付けたかったんだろうなと思う。例え主と従が逆転したとしても。
  • 朝日新聞デジタル:「ツタヤ図書館」って使いやすい? 学生が体験ルポ - 社会

    図書館のスタッフから説明を受ける北村真さん、鄭泰玉さん、黒田莉彩さん(左から)2階から広々とした館内を眺めた図書館内のスターバックスで、好みのについて語り合う3人説明を受けながら図書館利用カードをつくってみた「出来るかな?」。館内の自動貸し出し機を使ってを買った図書館スタッフに県外者の利用について質問する鄭泰玉さん武雄市図書館=佐賀県武雄市  佐賀県の武雄市図書館が開館して20日以上が過ぎた。全国で初めて、レンタルビデオの「ツタヤ」を全国に展開する企業が運営する。コーヒーが飲めて、ゆっくりを楽しめるおしゃれな空間――そんなイメージにひかれ、県外からの利用者も多いという。が、実際の使い勝手はどうなのだろうか。大学生の男女3人(福岡市在住)と同館を訪ね、ユーザー目線でルポを書いてもらった。 ■「地元の人が使いやすい図書館であってほしい」(西南学院大文学部3年・鄭泰玉〈チョン・テオギ〉さん

  • 全国的に話題の『武雄市図書館』に行ってみた。

    ▼関連記事 この記事を公開後、武雄市職員さんより1通のメールをいただき、1週間後に武雄市職員さんに武雄市図書館を案内していただきました。こちらの記事もご覧ください。 全国的に話題になっているようですね。武雄市図書館に行ってきました。 各方面から賛否両論さまざまな意見があるようです。ボクは武雄市民ではないので、お前に関係ないじゃないか!と、いわれればそれまでですが。。。 正直、現地に行ってみるまで、ボクはツタヤ運営にどちらかと言えば賛成派でした。しかし実際に行ってみると意見が大きく変わりました。 自分の暮らす街の図書館がツタヤ運営になり、スタバも併設しますよ。ということになったらボクは断固反対します! みなさんは図書館といえば、どんなイメージを思いうかべますか?ボクが思い描く図書館のイメージは、落ち着いた雰囲気で館内は静かで、利用者同士がお互いを気遣いながら書籍を選び、読書や勉強をゆっくりで

    全国的に話題の『武雄市図書館』に行ってみた。
    waterperiod
    waterperiod 2013/04/10
    ここ、評判を見る限り短時間滞在型利用層(借り専)を狙っていて長時間滞在型利用層はあまり狙っていない気がする。多分前者重視なら静けさは不要
  • 開館7日で3万2489人 武雄市図書館/佐賀新聞ニュース/The Saga Shimbun :佐賀のニュース

    レンタル大手TSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に運営を委託してリニューアルオープンした武雄市図書館は、7日までの1週間で3万2489人が来館した。メディアへの露出と口こみで評判が広がり、樋渡啓祐市長も「予想外の入館者。年間50万人の想定を上方修正する必要がある」と驚く。ただ、公共図書館の枠を超えたスタイルに戸惑いがあり、休日の混雑対策など活況ゆえの課題も浮上している。 入館者は開館初日の1日に5517人を記録し、その後は4000人前後で推移。7日(日曜)は最高の5838人が訪れた。年中無休でDVD・CDがレンタルでき、コーヒーを飲みながらが読める新しい公共図書館。話題を呼び、春休みとも相まって市外や県外からも来館した。 旧図書館の1日平均入館者は800人弱。「想定は1日2000人だった。予想以上というしかない」とCCC。「1日に4、5回来る人もいる。小学

    waterperiod
    waterperiod 2013/04/09
    武雄市図書館については市長のキャラクターやTカード問題に感情的に引っ張られず、セキュリティゴロでもない立場で、民間の4種の施設複合でどんな効果と問題が生じるか、きちんと監査し評価したものを読みたい。
  • 武雄市図書館がリニューアルオープン

    2013年4月1日、佐賀県武雄市の武雄市図書館がリニューアルオープンしました。武雄市図書館は、TSUTAYA等を経営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC)に委託して運営が行われます。 武雄市図書館 http://www.epochal.city.takeo.lg.jp/winj/opac/top.do 佐賀の「ツタヤ図書館」オープン コーヒー片手に読書も (朝日新聞デジタル 2013/4/1付けの記事) http://www.asahi.com/national/update/0401/SEB201304010005.html 武雄市新図書館、きょう1日開館 (佐賀新聞 2013/4/1付けの記事) http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2428329.article.html図書館に50m巨大書架、佐賀 「ツタヤ」運営 (西日新聞

    武雄市図書館がリニューアルオープン
    waterperiod
    waterperiod 2013/04/01
    ありがたや、CAで採り上げてくれるとブクマ登録するのが1サイトで済む。
  • 武雄市図書館・歴史資料館「蘭学館」 有料レンタルコーナーに / 西日本新聞

    武雄市図書館歴史資料館「蘭学館」 有料レンタルコーナーに 2012年12月12日 01:21 カテゴリー:九州 > 佐賀 蘭学館の空間を利用した有料のCD・DVDレンタルコーナーのイメージ図=武雄市教委提供 武雄市の樋渡啓祐市長は11日、市図書館歴史資料館の常設展示室「蘭学館」をレンタルソフト店「TSUTAYA」の運営会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)による有料のCD・DVDレンタルコーナーにする構想を明らかにした。 当初は蘭学館を残す方針だったが、来場者が少ないことや、市民アンケートで図書館映画音楽のレンタルサービスに期待する声が多かったことを受けて、方針転換した。早ければ開会中の市議会に関連条例の改正案などを追加提案する予定。 蘭学館は広さ252平方メートルで、2000年に開設。蘭学資料やレプリカを展示し、江戸時代に西洋技術を積極的に取り入れた武雄の歴史を紹介

    waterperiod
    waterperiod 2012/12/13
    ここまで意外性も何もなくてバッドエンド感が高く「はあ、そうですか」としか言えない展開も珍しい。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    waterperiod
    waterperiod 2012/11/23
    NDCは全否定される程か?と思うがきっと意見の個人差という事で。NDCには実際欠点もあるけど運用によりカバーする棚作りをやってる図書館は既にある筈なので今更自慢されても。あと21進数でもないのに「21進分類」は変
  • 地域主権を考える―武雄市図書館・歴史資料館問題から : ばってんがサイト / 佐賀新聞

    地域主権を考える―武雄市図書館歴史資料館問題から / 記事一覧 7月4日に「武雄図書館歴史資料館を学習する市民の会」(以下「会」)を立ち上げ3か月が過ぎた。今回の問題は「図書館そのもの」と「地方政治行政のありかた」と、二つに分けて整理したいが後者の問題が大きいと思う。7月の立ち上げから、すでに10回のコア会議や市民学習会を行い、その間に、市議会に対する2回の公開質問状と9月議会には請願書なども提出してきた。一方で「会」のウェブサイトを立ち上げ、私たちの行動と収集した資料を公開している。その意図は図書館歴史資料館問題の継続と、市民のまちづくり学習のコアとして、さらに、県内外の皆さまからも情報・ご教示をいただきたいと考えているからである。URL: http://takeolib.sblo.jp/ 私たちの図書館については、人口5万人(建設当時は3万人)の町で自然景観も含めて、これだけ美

    waterperiod
    waterperiod 2012/10/12
    敢えて言うと図書館は別に子供と自習利用の為だけにあるわけではない。あと民度という言葉にはどこか左寄りの影を感じて引っかかる。ただ指定管理者制度への移行の必要性の吟味と予算の審議が甘いだろう事には同意。
  • 朝日新聞デジタル:武雄「ツタヤ」図書館に4・5億円-マイタウン佐賀

    佐賀県武雄市は14日、市図書館歴史資料館の改修費や新図書館空間創出業務委託料などを盛り込んだ計4億5千万円の一般会計補正予算案を市議会に追加提案した。レンタル大手「TSUTAYA」の運営会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が来年4月から運営を始めるのに伴うもので、CCCも物販・カフェコーナーに約3億円を投資するという。 補正の主な内容は、東京の代官山蔦屋書店のイメージを再現するための棚やソファ、テーブルなどの物品購入費を含む新図書館空間創出業務をCCCに委託する委託料1億2790万円。検索システムやレシートの発行、ネットサービスなどのための新図書館サービス環境整備業務委託料5500万円。図書館体の改修工事費は1億2300万円、設備改修工事費5900万円となっている。 市は市図書館歴史資料館を11月1日から来年3月31日まで休館し、図書をすべて館外に移動させた後、11

    waterperiod
    waterperiod 2012/09/15
    「事務スペースを削減してまで開架部分を増やすメリットって何?」とは思うけど「年間運営費並みの改修予算を掛けてそこまでする必要があるのか?」については結果論に落とし込まれる問題なので何とも言いがたい。