タグ

図書館とNDC0と大学院に関するwaterperiodのブックマーク (2)

  • サザンコネチカット州立大学図書館学修士課程、ALAの認証を取り消される

    米国サザンコネチカット州立大学(SCSU)の図書館学修士課程が2013年10月27日をもって、米国図書館協会(ALA)の認証を取り消されました。2013年11月6日付けのLibrary Journal誌オンライン版記事でこれまでの経緯や今後の影響についてまとめられています。 同記事によれば、SCSUの図書館学修士課程は2010年から条件付きでの認証状態にありましたが、既に2003年の認証評価の時点で、ALAの認証評価委員会からは教員の生産性や時代遅れなカリキュラムについてなど、複数の懸念が示されていたとのことです。認証評価委員会はいったんはSCSUから提出された改善案を受け入れたものの、その後改善が見られなかったため、認証取り消しに至りました。 現在SCSUの図書館学修士課程に在籍している134人の学生は、今後2年以内に修了すればALAの認証を受けた図書館学修士を取得したものとして扱われま

    サザンコネチカット州立大学図書館学修士課程、ALAの認証を取り消される
    waterperiod
    waterperiod 2013/11/14
    ALA認証修士課程って、認証取り消されることがあるんだ!というかきちんと定期的に見直し評価してるんだね。
  • 2009年の米国の図書館情報学大学院の卒業生の就職状況

    Library Journal誌に、2009年の図書館情報学の大学院(LIS School)の卒業生の就職状況の調査結果が掲載されています。これは同誌が毎年実施しているもので、今回は、卒業生の38.7%にあたる1,996人から回答があったとのことです。フルタイムへの就職率が72.9%(2008年は69.8%)、初年度の平均給料は42,215ドル(2008年は41,579ドル)とやや改善が見られるものの、パートタイムや非専門職への就職も増加しているとのことです。また、卒業生の数が減少していることの理由について、不況のため卒業までに時間をかけている、入学者が減っている、学費が払えず中退している、などの説を示しています。 Placements & Salaries Survey 2010: Stagnant Salaries, Rising Unemployment http://www.lib

    2009年の米国の図書館情報学大学院の卒業生の就職状況
    waterperiod
    waterperiod 2010/10/19
    アメリカの修士卒でこの悲惨な状況なのだから、そりゃ日本ではダメだろう、としか言いようがない。
  • 1