タグ

図書館とNDC0と納本に関するwaterperiodのブックマーク (6)

  • 1冊6万円謎の本、国会図書館に 「代償」136万円:朝日新聞デジタル

    ギリシャ文字などを無作為に打ち込んだ1冊6万4800円(税込み)のシリーズが、国立国会図書館に78巻納された。納されたの定価の一部などを発行者に支払う仕組みがあるため、すでに42冊分の136万円余が発行者側に支払われている。納は法律で義務づけられているが、ネットでは疑問の声が上がり、同館も支払いが適正だったのか調査を始めた。 問題のは、りすの書房(東京都墨田区)が発売した「亞書(あしょ)」。同社によると2月にネット書店「アマゾン」で販売を開始。112巻まで作成し、最終的には132巻まで出す予定という。A5サイズで480ページのハードカバー。各ページとも縦12センチ、横9センチの枠内にギリシャ文字やローマ字が並び、ページ数は振られておらず、全く同じ内容のページもある。国会図書館へは3月ごろから10月にかけて78巻までが1部ずつ納された。 同館は納されたの定価の5割と送料を「

    1冊6万円謎の本、国会図書館に 「代償」136万円:朝日新聞デジタル
    waterperiod
    waterperiod 2015/11/01
    どう読んでもNDLは悪くないと思うし納本義務と書物の貴賤は無関係だしいいじゃん、という気もするけど、お金の問題が絡んでるからそうも言ってられない、ということでNDLの良き判断に期待。
  • 2020年、国会図書館が満杯に 納本は年50万点超:朝日新聞デジタル

    国内最多の蔵書を誇る国立国会図書館(東京都千代田区)に、「2020年問題」が浮上している。の収蔵スペースが不足し、現状のままだと20年春に書庫が満杯になる見込み。増築計画はあるが、実現してもスペース不足の抜的な解決策にはなりそうにない。 京都府精華町の国会図書館関西館。サッカー場三つ分のスペースに置かれた書庫に、や雑誌が整然と並ぶ。を傷めないよう室温は22度、湿度は55%前後に保たれている。 関西館は、書庫の拡大などを目的に02年に開設された。厚さ3センチのに換算して約1200万冊を収蔵可能な東京館(新館書庫を含む)に、余裕がなくなったためだ。約600万冊を収蔵でき、新たな納の一部や、東京の蔵書の一部を受け入れて「分散化」に一役買ってきた。 13年度には、の上の空間を… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。

    2020年、国会図書館が満杯に 納本は年50万点超:朝日新聞デジタル
    waterperiod
    waterperiod 2015/05/09
    プラス15年分(約500万冊分)とは言え関西館の書庫増築予算(6900万円)が付いているだけまだ良かったと思う。あと分散収蔵ではないけど官公庁資料は各省庁のNDL支部図書館も結構なアーカイブ先になっている筈。
  • 国立国会図書館に「けいおん!」が無い件

    国会図書館といえば日最大の図書館で、漫画だろうとエロだろうと集めていることで有名である。 その使命は国民の文化的財産を永く後世に残すことだそうな。 であれば、ここ数年の日文化を語るのに外せない「けいおん!」は当然置いてあるはずである。 以下のデータベースで調べられるようなので、「けいおん!」「かきふらい」で検索してみた。 国立国会図書館 NDL-OPAC 結果 >和図書 1-1(1件) >1. けいおん!テレビアニメ公式ガイドブック / かきふらい[他]. -- 芳文社, 2010.1. -- (Manga time KR comics) へー公式ガイドもあるんだ凄いね。 …ってちょっと待て。 肝心のコミックスが入ってねぇ!! 色々と条件を変えて検索したが、マジで持っていないようだ。 ここに無いということは、数百年後には誰もけいおんを読めなくなる可能性がある。 クソッなんて政治だ!

    国立国会図書館に「けいおん!」が無い件
    waterperiod
    waterperiod 2011/08/07
    漫画や18禁本のNDLへの納本率は筑波大方面に先達や先行研究あり(いや別にこの記事は研究じゃないが)。/直接関係ないがこれだけ漫画や18禁本の納本率の低さが取り沙汰される中しっかり納本してるサン出版って凄い。
  • 新文化 - 国立国会図書館、今年10月末から書誌基本情報提供へ

    出版物の書誌基情報を納から数日後に同館ホームページから無償でダウンロードできる「新着情報提供プロジェクト」を開始する。 現行では、納された書誌情報を提供するのに30日程度を要するが、新サービスでは納から4日ほどで可能。新サービス導入後も現行の書誌情報サービスはそのまま利用できる。 項目の内訳は、(NDL)書誌ID、標準番号区分、標準番号、タイトル、シリーズタイトル、シリーズ部編番号、シリーズ部編名、巻次、版表示、タイトル責任表示、体価格、官庁名等、出版年月日等、出版者等、データ作成日。これらの項目に含まれない、JP番号、よみがな、NDCなどの項目については、新着情報のダウンロード提供から2~3日後に「新着情報検索サービス」(年中に稼働開始)で検索可能となる。

    waterperiod
    waterperiod 2010/08/10
    “出版物の書誌基本情報を納本から数日後に”ダウンロードできるようになるらしい。まずは本当に「数日後」なのか疑ってみる。
  • http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080530dde041010010000c.html

  • 国立国会図書館へのコミックマーケットカタログの納本について

    国立国会図書館へのコミックマーケットカタログの納について コミックマーケット準備会では、コミックマーケット21より、コミックマーケットカタログを発行しております。ここ数年のコミックマーケットカタログにおいては発行の都度、国立国会図書館に納を行っておりますが、過去の発行分の納は行っておりませんでした。 近年、マンガ研究・サブカルチャー研究が盛んになるにつれ、研究者の方からコミックマーケット準備会へのコミケットカタログに関するお問い合わせも増えていることもあり、この度、過去のバックナンバーについてもこれを納品することし、既に2008年2月〜3月にかけて大半のカタログを納いたしました(NDL-OPAC上の請求番号はZ21-2183)。 80年代から現在に至るまでのアニメ・マンガ・ゲーム等に関わる創作活動・ファン活動のひとつの資料として、研究者の方々にはご活用いただけると幸いです。 不足分

  • 1