タグ

図書館とNDC0とFlickrに関するwaterperiodのブックマーク (4)

  • 君はブックトラックの上に乗れるか

    The 4th season - Story of the one person library and "full stack" librarian. 今日は平成20年度ERMS実証実験会議出席のためNIIへ。会場がわからず携帯で電話をするも切れてばかりでご迷惑をおかけしました>関係各位。 当面の取り組みとしては、実験計画の立案のほか、ベンダにアカウントとシステムの設定をお願いすること。課内の体制をどう整備しよう、とか考えながらヨドバシAKIBA(TX秋葉原駅の真上にあるので寄らざるを得ない)でCDを購入して帰宅。 帰りのTX車内でメールを読む。で、カレントアウェアネス-Eにこんな記事が。 このほか,図書館向け家具などの製造を手がけるDemcoのスポンサーによるブックカート・ドリルチーム(注)・ワールドチャンピオンシップや,(略) (注)ブックカートを利用した集団創作ダンス 依田紀久.

  • 米国議会図書館、所蔵写真の一部をFlickrで公開へ

    米国議会図書館が3000枚の画像をFlickrで公開する。ただし、タグを付けるのは利用者だ。 米国時間1月16日に発表されたパイロットプロジェクトの中で、米国議会図書館は、公有かつ著作権フリーの写真を同館が持つFlickrのページで公開する。同館のブログによると、同館が所蔵する写真などの画像資料1400万枚のうち、今回Flickrで公開されるのはそのごく一部だという。 写真を探しているのに撮影場所や撮影日時を思い出せない時や「誕生日」や「祖母」に関連する写真だけを抜き出したい時、タグを付けた写真は非常に便利である。だが経験上、タグを一気に付けるのは難しいものだ。 そのため、議会図書館の写真に広範にわたる詳細なタグがすぐに付けられることはないだろう。しかし、物事を前向きに考える傾向にある筆者としては、容易にこうした写真が使えるようになることは素晴らしいし、政府がタグを付ける取り組みに国費を使

    米国議会図書館、所蔵写真の一部をFlickrで公開へ
  • 365 Library Days Project

    365 Library Days Project: A tool for advocacy and inspiration Here's the idea: Let's get as many libraries as we can to... See more

    365 Library Days Project
  • E636 – 図書館の日常の写真,続々と!

    図書館の日常の写真,続々と! “ライブラリーマン”を名乗る男が,こんなことを言い出した。 「1年間,毎日1日1枚の写真をウェブにアップするのは,かなりシンドイことかもしれない。けれども,365日で365枚の写真をアップするのであれば,できるかもしれない。もしそれをあなたの図書館がやったら,それはとても魅力的なコンテンツになるのではないか?図書館の活動を地元のみんなに紹介することもできるし,1年分の写真が集まればもしかしたら地元の新聞社もニュースとして紹介してくれるかもしれない。すばらしいアドヴォカシーだよね!」 ライブラリーマンは,その名も“Libraryman”というウェブサイトを運営している人物であり,ポーター(Michael Porter)という実在の図書館員である。彼は,Yahoo!系列の画像共有サイト“flickr”に,“ 365 Library Days Project”という

    E636 – 図書館の日常の写真,続々と!
    waterperiod
    waterperiod 2007/04/25
    既に山中湖方面からの登録が!
  • 1