タグ

図書館とNDC0とwi-fiに関するwaterperiodのブックマーク (1)

  • 東大の図書館の無線LANがすごい件 - これでも大学職員のブログ

    今回は「東京大学」を取り上げさせていただきました。 大学の無線LANサービス。 自ら構築したのとは別に、民間のアンテナ(フレッツ等)を立てる大学も増えてきています。 そして東京大学の柏図書館。ここの無線LANサービスの数は半端ないです。 柏図書館 | 東京大学附属図書館 滅茶苦茶あるやん! (なぜか関西弁) UT-KASHIWA、ECCS、HOTSPOT、BBモバイルポイント、UTnet  計5サービス。 このうち3つは大学で構築のサービスのようです。3つもあることにもびっくり。 しかしまだまだ。 この図書館、最近更にもう1つ無線LANサービスを増やしたのです。 http://blog.livedoor.jp/ld_wireless/archives/51674696.html(2010年03月31日) この度、2010年3月より、東京大学キャンパス内の一部施設内にて、livedoor W

    東大の図書館の無線LANがすごい件 - これでも大学職員のブログ
    waterperiod
    waterperiod 2010/07/03
    プロバイダ契約が充実していればしている程、じゃあ学内LANやWebサービスの入口の安全性はどう確保してるんだっていうそっちの方が気になって仕方がない。
  • 1