タグ

国立国会図書館とNDC2に関するwaterperiodのブックマーク (1)

  • 火災保険図 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    火災保険地図」「火災保険特殊地図」「火保図」とも呼ばれます。保険料率の算定のため、昭和のはじめ頃から30年頃まで作られた地図です。いくつかの製図会社が現地調査をして原図をつくり、それを複製して保険会社に納めていました。収録地域は火災保険が売れると見込まれた市街地が主です。 特色として、大縮尺の地図であり(製図会社やシリーズにより1:600~1:1,200など)、一戸ごとの情報が記載されていることが挙げられます。地番だけのシリーズもありますが、 細かいものは、建築物の構造、業種、住民の名前まで記入されています。そのため、昭和期の街並み再現など、歴史研究にしばしば使われます。同様の目的で使用できる地図として商工地図があります。 1.国立国会図書館の所蔵当館では、横浜市・鎌倉市のごく一部のものしか所蔵していません。 土井正造著『〔横浜火災保険図〕』シリーズ(横浜火災保険図協會 1942.7)

    火災保険図 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
  • 1