タグ

教育とNDC5に関するwaterperiodのブックマーク (7)

  • 「スマホ世代」はPCが使えない ディスプレー押しながら「電源どこ」

    米アップルの「アイフォーン(iPhone)」が誕生してから10年が過ぎ、スマートフォン(スマホ)は世界中に広がった。今日では、インターネット接続機器の主役はパソコン(PC)からスマホに交代している感もある。 スマホの機能が向上し、1台あればPCがなくても事足りるようになってきた。特に若い世代はスマホ操作に習熟する半面、PCを使わないがゆえの弊害も出ている。 10代のスマホ利用時間は休日5時間 若者のスマホ利用の伸びは顕著だ。総務省の2017(平成29)年版「情報通信白書」の中に10代、20代の情報行動の解説がある。まず「2012年と2016年とを比較すると、10代はパソコンの利用時間が32分から15分へと顕著に減少している。20代も2016年には自宅でのパソコンの利用は減少している」と説明。反対にモバイル機器を使った10代のネット利用は、12年の75分から16年には108分に増加した。 さ

    「スマホ世代」はPCが使えない ディスプレー押しながら「電源どこ」
    waterperiod
    waterperiod 2018/02/04
    この種の報道を見る度「何でお互い歩み寄れないんだろう?」と不思議。若者だけでなく年長世代も、という意味で。ただ年長者に「PC音痴、ガラケーなら何とか」がいるように若者にも「スマホ音痴」はいるように思う。
  • 企業向けセキュリティ研修ビデオを小中高生徒の親に見せた結果

    夏休みに自治会の催しか何かで、スマートフォンのセキュリティやリテラシーに関する映像を上映していたらしい そこで素材として選ばれたのがIPAセキュリティ啓発映像だと知って嫌な予感はしていた その結果現在起きているのが以下 子供のスマートフォンを解約する家庭が続出解約された子供が登校拒否親に反抗した子供が家出(数日帰宅せず警察沙汰に)解約の憂き目に遭わずに済んだ子供に「テザリング」の負担が激増(解約のみでスマホ自体は取り上げられずに済んだ子供が多かったため)「テザリング役」の子供がパケット制限解除のためにパケット追加しまくってキャリアから高額請求される事態にスマホのテザリング台数には上限があるため、誰が誰のテザリングを許可した、しなかったで子供達の間で揉める(テザリングを拒否した子のスマホが盗まれる事も)MVNOを利用している家庭の子が、親のPCでMVNOの会員サイトに無断でログインし回線を

    企業向けセキュリティ研修ビデオを小中高生徒の親に見せた結果
    waterperiod
    waterperiod 2016/10/11
    「子供も決してバカではない」「なのでスマフォを取り上げれば・制限すれば良いというものではない」「従ってセキュリティ的にスマートな使い方を教える方が子供の将来のためにお得」ということが良く分かる事案。
  • 学生服、パステル色で女性らしく カンコーなど開発へ:朝日新聞デジタル

    学生服メーカーの菅公学生服(岡山市)とアパレルメーカーのストライプインターナショナル(同)は6日、パートナーシップ契約を月内に結ぶと発表した。中学・高校の女子生徒を主な対象に、パステルカラーを使った新ブランドの制服を開発し、販売する。 菅公学生服は、ストライプ社の支援を受け、新ブランドの学校指定制服「KANKO earth music&ecology」を展開する。フェミニン、ナチュラル、アートをテーマに、白や水やピンクのパステルカラーのブレザーやフレアスカート、ジャンパースカートなどを手がける。女性らしさを意識した。2018年春の採用をめざし各学校に営業する。 ストライプ社は、菅公学生服が監修する自由購入商品「earth music&ecology KANKO Label」を展開する。ディズニーのアリスとコラボしたカーディガン、第2ボタンがハート形のシャツなどを用意した。9月から、菅公学生

    学生服、パステル色で女性らしく カンコーなど開発へ:朝日新聞デジタル
    waterperiod
    waterperiod 2016/04/09
    同じ学校の制服でデザインのみ統一されていたとしても、上衣やタイ、スカートのチェックのラインの色等が何種類か選べれば良いのに、と思う私服校出身者であった。
  • 朝日新聞デジタル:給食パンにハエ「除いて食べて」 岐阜・可児 - 社会

    【連勝一郎】今月、岐阜県可児市の市立小中学校の2校で給に出されたパンにコバエが混入し、市学校給センターが児童生徒にハエを取り除いてべるよう指導していた。市教育委員会への取材でわかった。市教委は取材に、対応のミスを認めた。  市教委によると、混入したのは体長1〜2ミリの「クロバネキノコバエ」。2日に市立蘇南中の丸パンに1〜4匹の混入を生徒が見つけた。個数は不明。9日には、市立東明小でクロワッサンへの混入を児童が見つけた。約100個で、1個当たり1〜4匹入っていたという。学校から連絡を受けた同センターが「コバエは毒性がなく安全上問題がない」として、取り除いてべるように指導した。  同センターはマニュアルに沿った対応と説明していたが、マニュアルでは異物が「数十件」の場合、「混入のあった料理等の飲を中止する」としている。市教委の篭橋(かごはし)義朗事務局長は「東明小の場合、取り除いて

    waterperiod
    waterperiod 2013/09/29
    食べても問題はないし除去して食えという問題じゃないだろとは思うけど、その前にパン工場の製造環境を問い詰めたい。大量のコバエには近隣に必ず発生源がある筈。駆除困難ならせめてコバエホイホイぐらい置けよ。
  • http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=185447

    http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=185447
  • 今の子供達にどうやってプログラミングの楽しさを教えたらいいのか?

    うちはとても貧乏だったというのに、なぜか俺が小学三年生のときに、親父がパソコンを買ってきた。 親父は電気工事屋をやっていたから電気製品が好きだったんだろう。 当時小学六年生だった兄貴も機械いじりが好きだった。 電子ブロックなんてのが家にあった。 とはいえ、二十万円もするパソコンをコンビニでウーロン茶を買うかのように買ってきた親父が、あとでオカンになんて言われたのか、いまとなっては知るよしもない (いや、親父もオカンもまだ生きてるので、聞こうと思えば聞けるが) 。 ともかく、俺が小学三年生の時には家に MZ-2000 というパソコンがあった。 三年生のときはそもそもパソコンとはなにかも知らなかったし、親父も兄貴も壊れものを扱うかのように大事に触るので (実際壊れものだ) 、俺には触らせてもらえなかった。 親父や兄貴の背中越しに見ているだけだった。 当時はパソコン用のソフトなんてのがそこらに売

    今の子供達にどうやってプログラミングの楽しさを教えたらいいのか?
  • プログラムの楽しさを子供に教えるべきか? : 404 Blog Not Found

    2007年09月14日16:30 カテゴリArt プログラムの楽しさを子供に教えるべきか? 答え:何もするな。 今の子供達にどうやってプログラミングの楽しさを教えたらいいのか? さて、この子にプログラミングの楽しさを教えるとしたら、どうしたらいいだろう? ただし、 今の子供たちにプログラミングの楽しさを教える必要なんかない : ひろ式めもちょう 「プログラミングという文化を次代にどのように継承していくべきか」 なんて向きになっているのか? と勝手に妄想した。ほとほとウンザリ。 とはちょっと理由が違う。 世の中には、「この時期に習っておかないと一生自分のものにならない」というものもあれば、「いつはじめても、モノにできる」というものもある。「流暢な外国語」は前者だが、プログラミングは明らかに後者。 実際、自分のまわりを見てみると、プログラマーになったもので「子供のころからプログラミングをしてい

    プログラムの楽しさを子供に教えるべきか? : 404 Blog Not Found
    waterperiod
    waterperiod 2007/09/14
    「。私は3日もあればどんなプログラミング言語でもそこそこ使えるようになる自信はあるけど」→子供の時から習ってればこう言えたのかな、と大人になった今思う機会がたくさんあります。
  • 1