タグ

教育とsystemに関するwaterperiodのブックマーク (2)

  • 企業向けセキュリティ研修ビデオを小中高生徒の親に見せた結果

    夏休みに自治会の催しか何かで、スマートフォンのセキュリティやリテラシーに関する映像を上映していたらしい そこで素材として選ばれたのがIPAセキュリティ啓発映像だと知って嫌な予感はしていた その結果現在起きているのが以下 子供のスマートフォンを解約する家庭が続出解約された子供が登校拒否親に反抗した子供が家出(数日帰宅せず警察沙汰に)解約の憂き目に遭わずに済んだ子供に「テザリング」の負担が激増(解約のみでスマホ自体は取り上げられずに済んだ子供が多かったため)「テザリング役」の子供がパケット制限解除のためにパケット追加しまくってキャリアから高額請求される事態にスマホのテザリング台数には上限があるため、誰が誰のテザリングを許可した、しなかったで子供達の間で揉める(テザリングを拒否した子のスマホが盗まれる事も)MVNOを利用している家庭の子が、親のPCでMVNOの会員サイトに無断でログインし回線を

    企業向けセキュリティ研修ビデオを小中高生徒の親に見せた結果
    waterperiod
    waterperiod 2016/10/11
    「子供も決してバカではない」「なのでスマフォを取り上げれば・制限すれば良いというものではない」「従ってセキュリティ的にスマートな使い方を教える方が子供の将来のためにお得」ということが良く分かる事案。
  • 「システムズライブラリアン」育成になにが必要か、とか - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    ネタ元:-「システムズライブラリアン」の位置づけをめぐって / 澤田大祐 - カレントアウェアネス No.293 最新の「カレントアウェアネス」にシステムズライブラリアン*1についての話が載っていた。 卒業研究の関係で海外の採用情報とか見てた時にシステムズライブラリアンの募集も良く出ていて、ちょっと興味があったので読んでみたところ、 三輪によると,1999年の段階で「システム・ライブラリアンを育成するための整ったカリキュラムは未だない」(CA1289参照)。その後のWeb 2.0あるいはLibrary 2.0(CA1624参照)と呼ばれる情報技術の速い進歩に,システムズライブラリアンを養成するためのカリキュラム作成が追いつかず,その結果としてマコーリやウォリスのような不満が発生していると考えられる。これについて日では,宇陀が述べているように*2,筑波大学において2007年度に学群の再編が

    「システムズライブラリアン」育成になにが必要か、とか - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    waterperiod
    waterperiod 2007/09/27
    大学に入学した時既に「電子ジャーナルとかデータベースとか機関リポジトリ」が当たり前に存在してる卵さん達からはどんな化け物が生まれるんだろう?って思ったけど、それはきっと大先輩方もそう思ったんだろう。
  • 1