タグ

移動図書館とNDC0と滋賀県に関するwaterperiodのブックマーク (2)

  • 都鄙通信(東近江市長ブログ) » 陸前高田市からの報告 その①

    都鄙通信(東近江市長ブログ) - 少し、長いブログになります。斜め読みしてください。 4月16日(土)から18日(月)まで、岩手県陸前高田市へ移動図書館車などを譲り渡すため、高速道路を利用して行ってきました。 「百かゼロ」戸羽太陸前高田市長が言われた言葉が、あまりにもリアルに聞こえました。 初日、深夜に陸前高田市の被災地から40キロメートルほど離れた奥州市水沢に到着。そのまま投宿しましたが、ここではまったく日常の生活が繰り広げられているようでした。 翌日に通った、被災地(海岸)から6キロメートルほど離れた山間の、陸前高田市横田町にある「川の駅よこた」も地元の野菜などが運び込まれ販売されていました。現地の地理に不案内な我々にとって、「横田町は被災地から数十キロメートルは離れた地域だろう」と、勝手に想像していました。というのも、日常の生活をされていると見受けられるその光景から「被災地はま

    waterperiod
    waterperiod 2011/04/30
    「図書の活用方法は陸前高田市の学校の先生方にお任せできる」ということは司書教諭がきちんと配備済み?学校司書がかなり頑張ってるのかも知れないが。 #saveMLAK
  • 滋賀県東近江市、岩手県陸前高田市に移動図書館車と図書5000冊を寄贈

    滋賀県東近江市は、東日大震災の被害を受けた岩手県の陸前高田市に、移動図書館車と図書約5,000冊(子ども向け3,500冊・一般向け1,500冊)を寄贈するとのことです。現地に届ける際には、図書館司書も同行し、取り扱いを一般ボランティアでもできるようなフォローも行うとのことです。 週末、陸前高田市へ移動図書館車を届けます(東近江市長のブログ「都鄙通信」 2011/4/14付けの記事) http://www.city.higashiomi.shiga.jp/mayorblog/?p=2813 東近江市立図書館 http://www.library.higashiomi.shiga.jp/

    滋賀県東近江市、岩手県陸前高田市に移動図書館車と図書5000冊を寄贈
  • 1