タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

言葉と論文に関するwaterperiodのブックマーク (1)

  • テンプレートで書ける楽さと大切さ - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    「レポートコピペ問題の問題 - Ohnoblog 2」で紹介されていた「〜児童、そして生徒のための〜自由に使える読書感想文」を見て感動しました。 読書嫌い製造マシーン、作文嫌い人間養成ギブスである読書感想文。これのせいで読書嫌いになった人間は数知れません。君のお父さんもお母さんも、そしておじいちゃんおばあちゃんも、夏休みの宿題、読書感想文には泣かされました。 なぜならば、読書感想文の書き方の指導といえば、「思った通りに書きなさい」の一言。センセイのご指導のを忠実に守り、思った通りに書いたら「これは感想文ではない」とクレームをつけられて再提出……。書き方は教えてくださらない、見も示ししてくださらない、だけど文句けは一人前に言ってくださる、そう、理不尽の極み、それが読書感想文なのです。 そこで悩める児童・生徒諸君のために、学校提出用に限り自由に使える読書感想文をホームページで公開することにし

    テンプレートで書ける楽さと大切さ - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    waterperiod
    waterperiod 2009/02/08
    コピペ転用とテンプレ活用は似て非なる物では?/「論文の書き方」本にある様なノウハウの吸収と使いこなしができなければ研究者にはなれない。あと綴方と論文執筆の違いの見極めは基礎文章力あってこそ可能と思う。
  • 1