タグ

COVID-19と演劇に関するwaterperiodのブックマーク (6)

  • コロナ禍で観劇スタイル変わった? アンケート調査からわかった演劇ファンの本音(中本千晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    コロナ禍に見舞われた2020年は演劇界にとっても激動の1年だった。それは舞台を創る側にとってだけではなく、観る側にとってもそうだったに違いない。この1年、舞台を愛し劇場に通い続けた観客たちはどう変化し、何を考えさせられたのか? 2020年の幕が降りようとしている今、このタイミングでまとめてみたいと思い、アンケートを実施してみることにした。 題して「『新しい観劇様式』についてのアンケート」。12月7日(月)から13日(日)までの7日間にわたって、主にTwitterなどのSNSにより回答を依頼した。拡散にあたっては、演劇好きな人たちの間でもよく知られる「おけぴネット」にも協力いただいた。 主な質問項目は次のとおりだ。 1.コロナ禍以前と現在を比べると、劇場に行く回数に変化はありましたか? 2.オンラインでの配信(劇場での上演と同時に行われるもの)はご覧になりますか? 3.いわゆる「オンライン演

    コロナ禍で観劇スタイル変わった? アンケート調査からわかった演劇ファンの本音(中本千晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    waterperiod
    waterperiod 2020/12/23
    コロナ禍において応援のため観劇回数が増えた勇者も少数ながら存在するとのこと。
  • さいたま市 劇団の稽古場で集団感染 62人感染確認 新型コロナ | NHKニュース

    さいたま市は、市内にある劇団の稽古場で新型コロナウイルスの集団感染が発生し、これまでに劇団員やスタッフなど62人の感染が確認されたと発表しました。 この稽古場では今月4日と6日に公演に向けた稽古が行われ、合わせて91人が参加し参加者の男性1人が新型コロナウイルスに感染していたことが分かったということです。この男性は、すでに複数の感染者が確認されている都内の劇団の稽古にも参加していたということです。 市によりますと稽古に参加した91人のうち10日までに東京、埼玉、神奈川、千葉の1都3県に住む合わせて62人の感染が確認されました。感染者に観客はいないということです。 稽古場はビルの4階で広さ80平方メートルほどの場所が2つあり、稽古中は音が出るため窓を閉めきり、1時間に1度換気をしていたということです。また、稽古中もマスクやマウスシールドを着用し、部屋や手すり、音響機器などもこまめに消毒してい

    さいたま市 劇団の稽古場で集団感染 62人感染確認 新型コロナ | NHKニュース
    waterperiod
    waterperiod 2020/10/10
    黒沢ともよちゃんの感染の件、ミュージカル座さんのお稽古場だったのか。『ひめゆり』も公演中止。負けないで欲しい。そのためにできる支援はしたい。
  • Who Loves You?〜波乱の中で推しの最高な帝劇デビューを目撃した話 - STARMANN

    2020年7月、 推しの矢崎広さんが、帝国劇場デビューしましたぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!! おめでとうおめでとうありがとうありがとう!! でもね、まじでいろいろ大変だった。 というか、今も大変。彼らが初めて立った劇場からせいぜい数百メートルしか離れていませんが、たどり着くまでには、トータルで帝劇一杯分くらい涙が必要でした。ここ、帝国劇場に! 日演劇界の象徴であり、舞台に立つ役者のだれもが目指すと言われる帝国劇場。「推しの帝劇デビュー」に至るまでに起こりすぎたさまざまな出来事とその都度感じたリアルな思いと、帝国劇場に立つ推しの姿を見た今の心境を、記録として残しておく。 ※ころな禍で劇場に行った話です。もちろんできる限りの感染対策はしていますが、「こんな時世に劇場に行くなんて」というお考えをお持ちの方は、宗教上の都合により閲覧をご遠慮願います。 ※行きたくても行けない、我慢してるっていう人もい

    Who Loves You?〜波乱の中で推しの最高な帝劇デビューを目撃した話 - STARMANN
    waterperiod
    waterperiod 2020/08/01
    矢崎広さんファンの方のブログ。矢崎さん、配信で初めて拝見し、好印象でした。帝劇デビュー初日への立ち会いを心よりおめでとう! と言いたいです。
  • シアターモリエールへの報道に対して思うこと|上村由紀子/演劇ライター×ラジオDJ

    ※文末に追記アリ(7月16日) 『THE☆JINRO―イケメン人狼アイドルは誰だ!!―』というタイトルの公演でクラスターが発生してしまった。 出演者やスタッフ、さらに観客まで入れると約40名の罹患者が確認され、850名が濃厚接触者に認定という一大事態である(2020.7.14時点)。 わたしはこのステージを観ていないので、内容や演出についての言及は避けるが、報道でどうしても違和感を覚えることがある。 その”違和感”とは当該公演を行った劇場=シアターモリエールへの報道のされ方。少なくとも、劇場側が出したリリースを読むと、貸館としてやれることはやっていたと感じる。 そう、シアターモリエールは基的に「貸館」として稼働する劇場。つまり、主催者から劇場費を取り場所を貸す劇場なのである……と書いても「ん?」になる人が多いと思うので、簡単に説明したい。 劇場運営には下記のようないくつかの方式がある。

    シアターモリエールへの報道に対して思うこと|上村由紀子/演劇ライター×ラジオDJ
    waterperiod
    waterperiod 2020/07/17
    ハコ貸しとは言え劇場に責任がないとは言えないが、例の集団感染のニュースや記事を見て「劇場」という空間自体が「危険な場所」という一面的な印象を摺り込まれてしまう人がいるのは確かなので、内容に概ね同意。
  • 7月東京公演及び全国ツアー公演中止のお知らせ

    waterperiod
    waterperiod 2020/05/15
    直視したくないけどやむを得ない現実が、こうして増えていく。悲しいと言うことは、我慢せずに言わせてもらう。
  • 主宰からの定期便|平田オリザ|青年団公式ホームページ

    私のNHKの番組出演をきっかけに、私が製造業を見下しているという、まったく根拠のない悪意のツイートが繰り返されています。 個別のツイートには返答をしない方針ですが、記録のために、あらためて番組で語った内容を書いておきます。 全文は、以下のサイトでご覧いただけます。 https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2020/04/0422.html この中で私は以下の発言をしました。 Q:政府の支援策などが出ていますが? 非常に難しいと聞いています。フリーランスへの支援に行政が慣れていないということが露呈してしまったかなと思います。1つには、小さな会社でも「融資を受けなさい」と言われているのですが、まず法人格がないところが多いと。それから、ぜひちょっとお考えいただきたいのは、製造業の場合は、景気が回復してきたら増産してたくさん作ってたくさん売ればいいですよね。でも私た

    waterperiod
    waterperiod 2020/05/09
    他業種を貶める意図はなく「産業構造が違えば、支援策は違って当然」と分かりやすく訴えるつもりが半端に言及してしまい残念なだけと思う。なお野外上演でいいという人へ。劇場でないと実現できない空間もあるのだ!
  • 1