タグ

NDC0とbookとストーリーテリングに関するwaterperiodのブックマーク (1)

  • 「ぬいぐるみお泊まり会」が子どもの読書活動に与える効果(文献紹介)

    「ぬいぐるみお泊まり会」が子どもの読書活動に与える効果について調査した論文が、2017年2月28日、Heliyon誌で公開されました。 岡山大学大学院教育学研究科の岡崎善弘講師らによる共同研究グループの調査で、3歳から5歳の幼稚園児42人を対象に、お泊まり会前後での子どもの読書活動の変化を調べたものです。 お泊まり会前は、ぬいぐるみに対して絵の読み聞かせをする子どもが2人しかいなかったのに対し、ぬいぐるみを子どもたちに返した当日は、21人の子どもがぬいぐるみに読み聞かせを行っており、能動的な読書活動が増えたとのことです。 一方で、お泊まり会後3日経つと、読み聞かせをする子どもの数が4人に減っていることから効果が続く期間は3日程度と短いこと、お泊まり会から1カ月後、子どもたちにお泊まり会のエピソードを思い出させると、その前後で読み聞かせをする子どもの数が再び増加することも指摘されています。

    「ぬいぐるみお泊まり会」が子どもの読書活動に与える効果(文献紹介)
    waterperiod
    waterperiod 2017/03/04
    カレントさんのこういう英語論文概要紹介記事はありがたい。大好きなぬいぐるみとの楽しい読書体験→体験のリマインド→体験の再現→そのうちぬいさんがいなくても習慣に! に繋がる子供はどれくらいいるのかな。
  • 1