タグ

NDC0とbookとamazonに関するwaterperiodのブックマーク (4)

  • サービスに関する重要なお知らせ – カーリルのブログ

    Amazonアソシエイト契約はこれまで通り継続されることとなったため、直ちにサービスに影響することはありません。現在、新たな書誌データベースの構築および切り替えの準備を進めており、順次切り替え実施する予定です。詳しいスケジュールについては決定次第お知らせいたします。カーリルでは、ご利用いただいているユーザーの皆様への影響を最小限にしながら、オープンな書誌情報の世界にスイッチします。 カーリルでは、Amazon.com, Inc.が保有する豊富な書誌情報(のデータベース)をAmazonアソシエイト契約に基づき活用することにより、利便性の高い検索サービスを実現してきました。現在、Amazon.comよりカーリルとのAmazonアソシエイト契約が終了する可能性を示唆されているため対応を進めています。 Amazonアソシエイト契約の終了は現時点で決定事項ではございませんが、カーリルではこの機会に

    waterperiod
    waterperiod 2017/08/25
    “Amazonアソシエイト契約の終了は現時点で決定事項ではございませんが、カーリルではこの機会に、Amazonのデータを主体としたサービスの提供を終了し、オープンな情報源に切り替える方針を決定しました。”
  • 【悲報】amazonの書誌情報管理がマジクソな件について - 図書館学徒未満

    Amazonで『不思議の国のアリス』を買おうとします ↓ Kindle版があるのでクリックします ↓ !!!!???? 結論から言おう。Amazonはルイス・キャロル原作の『不思議の国のアリス』というタイトルのなら絵と文庫はおろか、訳者が違おうが出版社が違おうが「全部同じ」として扱っている。 もうちょっと細かい話をする。Amazonは商品管理においてASINコードと言う独自の商品管理番号を使用しており、このASINコードは全世界のAmazonで共通なのだが、それがの場合はそののISBN10桁をそのままASINコードとして使用している。それで、角川文庫版の『不思議の国のアリス』と、たとえば「単行」をクリックしたら出てくる集英社版の『不思議の国のアリス』は、それぞれ "4042118038" と "4082740252" という異なるISBN==ASINコードが振られており、厳密

    【悲報】amazonの書誌情報管理がマジクソな件について - 図書館学徒未満
    waterperiod
    waterperiod 2014/12/31
    書誌はきちんとコントロールできる人間あるいは綿密なアルゴリズムがない限りは書籍の同定において万能ではない、というのがこの記事を読んだ感想になります。
  • 図書館員がAmazonの検索を好きになれないたった一つの理由 - そうだ、図書館へ行こう!

    これは自分の周囲だけかもしれませんが、図書館系の人って あんまりAmazonを検索しない気がします。 自分の業務や仕事ではもちろん、趣味の目的のでもあんまり使わないって人が多い。 もちろん、もうタイトルとかがわかってて、あとはAmazonで買うだけって時は別ですが、 の情報や思い出しそうで思い出せないあのは何だっけ? って時に Amazonの検索はあんまり使わない。 これは僕の勝手な想像ですが、Amazonを探すと、 の情報(書誌事項)が2箇所に別れて書かれている のが原因ではないかと思うんです。 Amazonだと、まず上のほうにタイトルと著者が、その下にオススメのの紹介などが来て、 出版者や出版年が書かれるはけっこう下のほうになっちゃう。 だからじゃないのかなと。 出版者はあんまり意識しなくても、いつ出版されたかってのは けっこう重要な情報だと思うんですよ。 買うとき

    図書館員がAmazonの検索を好きになれないたった一つの理由 - そうだ、図書館へ行こう!
    waterperiod
    waterperiod 2009/06/20
    確認急いでる時スクロールが面倒と感じたことは確かにあるけど嫌いとまでは思ったことがないなあ。/amazonが最優先で伝えたい事項を目立つ場所に盛り込むために、詳細な書誌情報が後回しになっただけだと思う。
  • 米Amazon、図書館の歴史的稀少本や絶版書のオンデマンド出版を発表

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 1