タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

NDC5とDPZとサイエンスに関するwaterperiodのブックマーク (2)

  • 「おまえはどこのわかめじゃ?」調べるために研究所に持ち込んだ

    今年わかめラーメンのCMがリニューアルして「おまえはどこのわかめじゃ?」というセリフが復活したそうだ。 なつかしいなあと思うと同時に一つ気になった。あれは当にどこのわかめなんだろうか。 気になったのでわかめの産地を調べることにした。

    「おまえはどこのわかめじゃ?」調べるために研究所に持ち込んだ
    waterperiod
    waterperiod 2016/06/15
    同位体研究所さんではワカメ以外にウナギや蜂蜜の分析も実施しているらしい。凄い。ちなみに分析精度と分かる「産地」の範囲の件は研究所のサイトにも書いてあるのであまり「中国産」以上の結果を求めてはいけない。
  • :デイリーポータルZ:梅ジュースで泡の入浴剤を作る

    「ゴハンにする? それともお風呂?」 という会話が一日の疲れを癒すリラックスタイムの始まりだ。型どおりのオママゴトみたいだが、一度は言ってみたい、言われてみたい。 だってゴハンもお風呂も好きだもの。お風呂ではだって読みますよ。 そのお風呂の友、入浴剤。 特別な日にはバブの泡に包まれてささやかなリッチ気分。 バブがリッチ気分なんてささやか過ぎるので、手作り入浴剤で発泡しまくってしまおう。材料は、梅ジュースとベーキングパウダーで。 (佐倉 美穂) 泡が出る入浴剤の原料 発泡する入浴剤が好きだ。 当は溶かしきってから入浴するのがいいらしいが、泡を出しながら小さくなってゆくのを足の裏で感じたりするのがまた楽しい。大暴れしているのが次第にぼろぼろになり、無になってしまう様子に感じるセンチメンタリズム。 そういった弾ける入浴剤の主な素材は、炭酸水素ナトリウムとクエン酸らしい。 その効能 炭酸水素ナ

    waterperiod
    waterperiod 2006/05/30
    精製品を使えば簡単なところを、あえて一般家庭に転がってる物で完成させているのがポイント。
  • 1