タグ

NDC6と増田に関するwaterperiodのブックマーク (8)

  • 結婚相談所で理系の男性を希望したら、やってきた男が農学系だった…理系の男性ってのは理学か工学部卒の男性を指す言葉だよ

    ネットで理系男性がオススメだっていうので、理系男性を相談所に希望したら やってきた男性が農学専攻でドン引きした 農学も農業機械や農業化学とかで現在はメーカーに勤めてるとか土地改良でゼネコンに勤めてるとかなら、まだよかったけど 園芸学専攻だった 結局ラウンジで46分ほどお茶して帰った すぐに相談所にクレームを入れた 理系の男性がオススメってのは、工学や理学(有機化学等)、医学部医学科で収入が高い理系の男性のことを指すのであって 農学や水産学、地球科学といった就職先に乏しく収入が低い男は含んでないのに 相談所も空気読めないなあって思った

    結婚相談所で理系の男性を希望したら、やってきた男が農学系だった…理系の男性ってのは理学か工学部卒の男性を指す言葉だよ
    waterperiod
    waterperiod 2024/02/10
    多分お断りされた本人の釣りとは思うけど園芸学は身近な野菜果樹花き等の栽培、育種、バイテク、収穫後品質保持、造園、景観維持、園芸セラピー……と幅広で、様々な形で社会貢献が期せられるのでどうか僻まないで
  • 無印良品の98%いらない説

    脚付きマットレスと収納ケースがグンバツなだけであとはいらないよね 服は足なり直角下以外ユニクロの下位互換だし 家電を無印で買うなんて頭の悪い人のすることだし 器と文房具なんて適当にAmazonでいいでしょ あとなんかある?

    無印良品の98%いらない説
    waterperiod
    waterperiod 2018/07/27
    無印のガーゼパジャマ、ステンレスひっかけるワイヤークリップ、ホホバオイル、あと何故かロハコでしか見かけない不織布のキッチンダスター。以上、自分的に最強の布陣。
  • 入社して驚いたこと

    FAXをまだ使っているんですよ。 いまだに。 びっくりして 「FAXつかってんすか?」って呆れたら、 『ほんじゃ郵便で送料払って送るか?』とイラッとして聞かれた。 メールで送る、受けるという発想が無いんだろうな。

    入社して驚いたこと
    waterperiod
    waterperiod 2017/04/05
    少なくとも私だけの落ち度ではないクレーム案件で取引先がオバちゃん相手と明らかに強気に出た上「メールが不調だからFAXで連絡しろ」と言われ、以降2年間その取引先には電話かFAXでしか連絡しなかったことならある。
  • 残業減らす方向性で話進んでるけどさ

    ほんとはダラダラ仕事したいんだよね なーにが「集中して短時間で生産性上げる」だよ 疲れるんだよ あ、もちろん俺は残業代もらってないから その前提でね つか時間と残業代の話分けないと議論がぐちゃぐちゃにならない? 追記: 違法とか言ってる人いるけど 俺は前職は裁量労働制だったし、その前はみなし残業で、今は常駐フリーランスだからめちゃくちゃ合法だ 残業代もらったことあるのは僅かな期間だけだ 今は有給すら無い 一番理想なのは時間じゃなくて成果で測れればいいんだけどね 難しいんだよな 追記2: 裁量労働制に噛み付いてる人居るけど、裁量労働制のこと分かって言ってる? まさか裁量労働制になっったら残業という概念が消え去ると思ってる? 裁量労働制っていうのは、いつ働くか自由ってだけだぞ、そして実態として「いつ働くか自由」なんてムリだから、ただの残業代出さない方便になってる まあこの話はこの記事の主題と関

    残業減らす方向性で話進んでるけどさ
    waterperiod
    waterperiod 2016/10/27
    仕事が楽しくやり甲斐があるなら本人はいいんでない?でも会社の光熱費は消費してると思う。あとだらだら処理で他の誰かに皺寄せ来てるなら許せん。そして「お家帰りたくないのかなあ?」と他人事ながら気になる。
  • 議事録を作る仕事をしていました<その2>

    http://anond.hatelabo.jp/20160807152807 こちらの続きです。 12年目に気付いたこと11年目に久々の新人が入ってきました。中途入社でしたが20代半ばでしたので年下になります。彼は隣の課でしたが私から引き継いで議事録作成の仕事がメインとなりました。私も初めての後輩ということで優しく説明をしてあげていました。もちろん人間関係だとか業務知識は追いつきませんから彼が覚えることができたのはわずかだったと思います。ただ彼は半年後に別の仕事を与えられて、議事録作成はまた私の専属担当になりました。最初は彼が議事録作成が嫌になってしまったのかと思いました。でも実は違いました。部長がいっていたのを耳にしたところでは将来の幹部候補としていろいろな経験を積ませたいとのことでした。そのときに、あれ?自分は12年近く同じ仕事をしてきたんだけど、なんでかなと思いました。これはおかし

    議事録を作る仕事をしていました<その2>
    waterperiod
    waterperiod 2016/08/08
    この方は真相に気づいて転職できて本当に良かったのだと思う。でももし会社側の言い分が真実だとして、能力に問題ありとされる社員を継続雇用する場合にもう少し温かい使い方はできなかったのかな?と考えている。
  • 議事録を作る仕事をしていました

    私の仕事新卒で入った会社は、PCサポート兼事務職で、約10年間ずっと議事録を作る仕事をしていました。 会議ごとに自分の所属している部署とは別に会議名の付く委員会があり、その会議の末席でひたすら議事録を書く仕事をしていました。議事録書きといっても単純な記録であれば、慣れればそれほど難しくはないのですが、この会社はがちがちに組織が硬くて、組織の意思決定の議事録というのは人間関係にとても気を使いました。 私が書いた議事録はまず主査と主任代理にチェックをもらって直しを受けます。そして主任、調査役、課長代理、課長代行、課長補佐、課長、担当課長、別部署の主任代行、課長1、課長2、部長代行、部長補佐、部長補佐2、担当部長、副部長1、副部長2、部長、部長代行、部長補佐、部長、常務、専務と順番に稟議されていくわけですが、当然1人でも却下されたら、また最初からやり直しとなります。その度に議事録の修正票を

    議事録を作る仕事をしていました
    waterperiod
    waterperiod 2016/08/08
    企業だけど仕事のやり方他がとても官公庁チックな癖に業務運用が本物の官公庁より雑なので官公庁の外郭団体(しかも法人格は独立行政法人ではなく一財法人など)辺りかな。文章としてはもっと改行が欲しい。
  • 派遣社員がうちの会社の名刺が欲しいと言ってきて困っている

    うちにいる派遣社員がうちの会社の名刺が欲しいと最近言って来る。 彼は仕事上、外部の取引先との打ち合わせに参加してもらうことはあるが、その時は社員が必ず同席しているから相手に連絡先は伝わる。 相手が名刺を渡すときは、彼には派遣社員だから名刺が無い旨を伝えて相手の名刺を受け取るように言ってある。 数年働いてもらっていてずっとそれで問題なかったのに、ここ数ヶ月、彼や彼の担当の派遣会社営業から名刺を支給して欲しいと何度か要望があった。 いくら働いてもらっているとはいえ、自社の社員でない人間に名刺を渡すことはできないから、その旨を何度も返していたのだが 今日彼からそれなら今後は社外の人とは会わないようにしたいと言って来た。 それは彼の担当業務上難しいので了承できないと伝えたが納得していないようで、今にもやめるとか言いそうで困った。

    派遣社員がうちの会社の名刺が欲しいと言ってきて困っている
    waterperiod
    waterperiod 2015/12/19
    派遣社員が担当する業務の内容にも依存する話だけど、これは「派遣社員」であることを明記する条件で作ってあげても良いケースだと思う。社員に同報の上で取引先と直接派遣社員がやり取りする場合があるなら尚更。
  • うずらの気持ちも考えろ

    デイリーポータルZのうずらの卵に有精卵が混じっているという記事。むやみに発生させて楽しむものじゃ無いと思った。 動物実験というのは、今日の社会に無くてはならない大切な事だけども、スーパーで売られている物が孵るという意外性を楽しむだけに生まれてきた生命になんの意義があろう。 生徒の学習を目的とするならば、実験用に管理された物で行うべきだろう。ほとんどが無精卵である用のものを用いて大半を捨てるなどということは、非倫理的だと私は思う。 人の都合でべるために産み落とされた尊い卵を、用途を違えて実験に使うべきでは無い。命を消費して実験をするには相応の大義名分が必要だ。 これは、発生の実験でもなんでもなく、用に流通している卵に有精卵が混ざっている事実を指摘するというWEBサイトのネタでしかない。 人の殺生に対する倫理観や罪悪感というのは個人差も大きく定義も曖昧であるが、同情やそういった気持ちを生

    うずらの気持ちも考えろ
    waterperiod
    waterperiod 2009/02/22
    「ネタでしかない」までは半分同意。大人が行う実験なのだからもっと計画的に厳密に行われるのが良い。後半と補足は蛇足。突っ込み所満載。
  • 1