タグ

NDC6と茨城県に関するwaterperiodのブックマーク (13)

  • 土浦の高架道路「土浦ニューウェイ」を見に行く

    鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー) 前の記事:「JAPAN」で画像検索すると出てくるあの場所はいったいどこなのか? > 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26 自動車専用の高架道路「土浦ニューウェイ」 「未来都市のイメージ」としてまず浮かぶのが、曲線を多用した変な形のビルと、高架道路ではないだろうか。 AIによる「未来都市のイメージ」 さすがに、こんなに入り組んだ高架道路はなかなか実在しないけれども、それに近いのは東京やら大阪といった大都市に行けばいくつかみることができる。 東京・初台の高速道路の高架道路 現在、こういった都市を貫くように走る高架道路が存在するのはかなりの規模の大都市に限られ、地方都市で高架道路を見かけることはなかなかない。 が、しかし、茨城県の土浦市には「土浦

    土浦の高架道路「土浦ニューウェイ」を見に行く
    waterperiod
    waterperiod 2023/12/16
    あの高架道路ができたために利用者が土浦市街地を素通りしてつくばに直行してしまい市街地が寂れた、という説を見たことがある。自分が年を取り始めてた最近ようやく土浦の歴史ある魅力が見えてきたつくば市民です。
  • 来春から「日航」と「JALシティ」に つくばのホテルオークラ2館

    「私たちはなぜ存在できているのか」という根源的な問いに迫る研究の成果を、視覚障害のある人にも共有してもらおうと高エネルギー加速器研究機構(KEK、つくば市大穂)素粒子原子核研究所(素核研、齊藤直人所長)が点字「宇宙と物質の起源 『見えない世界』を理解する」を制作した。点訳や図版を触ってたどる触図化などに筑波技術大学(技大、つくば市天久保)障害者高等教育研究支援センターのチームが共同で取り組んだ。 素核研は素粒子、原子核、宇宙という微細と広大の両極を対象に、理論と実験の両側面から研究を行っている。点字プロジェクト2022年春に始まった。人文科学系の図書は点訳が比較的容易だが、自然科学系の図書は内容に精通した点訳者が少なく点訳や触図作成が難しいため、あまり流通しておらず、視覚障害者が物理学など自然科学に触れるのは難しい状況だった。 研究が宇宙と物質の起源という「見えない世界」を扱うことも

    来春から「日航」と「JALシティ」に つくばのホテルオークラ2館
    waterperiod
    waterperiod 2019/08/03
    オークラの名が外れるの? と思ったけどホテル日航もそれなりに高級感があるので正直等級格上げなのか格下げなのかがよく分からない。
  • 東京新聞:つくば駅前の西武跡 日本エスコンが取得:茨城(TOKYO Web)

    waterperiod
    waterperiod 2019/03/28
    旧西武側の建物だけ残して旧イオン部分は壊してマンションを建てちゃうのか。なんかさみしいな。
  • 街 桜色…水戸、つくばで見頃 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    waterperiod
    waterperiod 2017/04/14
    “国の農林系研究機関が集中するつくば市観音台の通称「農林団地」も、名所の桜並木が市内外からの見物客でにぎわっている。”
  • 暴力的な鯉に心もカメラも破滅寸前―松見公園(茨城県つくば市)【鯉恋探訪 VOL. 43】 【東京ナイロンガールズ】

    waterperiod
    waterperiod 2016/09/04
    松見公園の松見池。面白いんだけどここのサイト、取材日ぐらいは書いておいて欲しいなって思った。
  • 西武筑波店を閉店に追い詰めた「TX」の存在

    8月最初の週末――。昼下がりに訪れた西武筑波店はひっそりとしていた。夏休み真っただ中にもかかわらず、家族連れを目にすることはほとんどない。1階の和菓子、洋菓子エリアには数人の客のみで、従業員のほうが圧倒的に多かった。 売り上げはピーク時の半分 セブン&アイ・ホールディングスは8月2日、傘下のそごう・西武が運営する百貨店2店の閉店を発表した。西武筑波店(茨城県つくば市)と西武八尾店(大阪府八尾市)で、2017年2月末に閉店する。5月に就任した井阪隆一・セブン&アイ社長の体制となって初めて実施される構造改革となる。 今回閉店が発表された西武筑波店は、国際科学技術博覧会(つくば科学万博)が開催された1985年に開業。家族連れやシニア層を中心ににぎわい、1991年度には過去最高となる248億円の売り上げを記録した。だが、そこを境に業績は低下の一途をたどる。直近の2015年度の売上高は128億円と、

    西武筑波店を閉店に追い詰めた「TX」の存在
    waterperiod
    waterperiod 2016/08/09
    原因はTXではなく、1.つくば駅周辺の公務員宿舎廃止と研究学園駅周辺への住宅街と市中心街のシフト 2.筑波西武の立体駐車場の狭さ(昔あった平面駐車場はQ't建設で廃止) 3.百貨店自体の時代からの乖離 と思っていたけど
  • ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)

    劇場版は興行収入21億円超、累計動員数120万人を突破 BD発売後も異例のロングランが続く『ガールズ&パンツァー』 「ガルパンはいいぞ」――もはやそう表現するよりほかないほどの快進撃が続いている。テレビ、OVA、劇場版と続いた大ヒットは社会現象とも言える規模になりつつある。そして『ガールズ&パンツァー』の主人公たちが活躍する舞台、茨城県大洗町には日々多くのファンが訪れ、町の人々との交流があちこちで見られる。 どのようにして地方都市「大洗」とアニメ「ガルパン」は幸せな関係を築くことができたのだろうか? その中心人物の一人、バンダイビジュアルの杉山潔プロデューサーに詳しくお話を伺った。 1962年生まれ。大阪府出身。バンダイビジュアル所属。航空・軍事に造詣が深く、「AIR BASE SERIES」をはじめとするドキュメンタリー作品を多く手掛けている。アニメの担当作品には『青の6号』『戦闘妖精雪

    ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)
    waterperiod
    waterperiod 2016/08/07
    安易な町おこしへの警鐘と「観光とは何か?」の示唆に富む記事。実際ガルパンは大洗に行く1つのきっかけになれば良くて、ガルパン抜きでも大洗が十分魅力的な町だと旅行者に分かり再訪に繋がればそれで良いのだ。
  • 西武筑波店 2月閉鎖正式発表 - NHK茨城県のニュース

    未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。 登録したい都道府県を地図から選択します。 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。 ※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。 西武筑波店 2月閉鎖正式発表 流通大手の「セブン&アイ・ホールディングス」は、傘下のデパート「そごう・西武」について、業績が低迷している大阪府の「西武八尾店」と茨城県の「西武筑波店」を来年2月末で閉鎖するとともに、正社員350人の希望退職を募集すると発表しました。 発表によりますと「セブン&アイ・ホールディンス」は、傘下のデパート「そごう・西武」のうち、大阪府八尾市の「西武八尾店」と茨城県つくば市の「西武筑波店」をいずれも来年2月末に閉鎖します。 「西武八尾店」は昭和56年に、「西武筑波店」は昭和60年に、それぞれオープンしましたが、郊外型のションピンセンターや衣料品の専門店などに押され

    waterperiod
    waterperiod 2016/08/02
    閉店確定か。仕事用のスーツやよそ行きの服を買うのはショッピングモールではなく筑波西武に決めていたのに。そして柏そごうもなくなる今、茨城のおかいものクマファンはどこに行けばいいんだ!?
  • セブン&アイ 西武2店を今年度中にも閉鎖へ | NHKニュース

    流通大手の「セブン&アイ・ホールディングス」は経営改革の一環として、業績が低迷している大阪府にある「西武八尾店」と茨城県にある「西武筑波店」を今年度中にも閉鎖する方針を固めました。 傘下にある「そごう・西武」のデパートのうち、大阪府八尾市の「西武八尾店」と茨城県つくば市の「西武筑波店」を今年度中にも閉鎖する方針を固めました。 2つの店舗ともに正社員についてはほかの店舗に配置転換する一方、パート社員の一部は契約を更新しない方向で検討しています。 「西武八尾店」は昭和56年に、「西武筑波店」は昭和60年に、それぞれ地域の中核的な商業施設としてオープンしましたが、ショッピングモールや衣料品の専門店などに顧客を奪われて業績の低迷が続いていました。 デパート業界では、多くの外国人旅行者が訪れる大都市圏の店舗では比較的業績が好調なものの、地方では業績低迷が続いています。 また、「セブン&アイ・ホールデ

    waterperiod
    waterperiod 2016/08/02
    在つくばのおかいものクマファンとしては動揺せずにいられない。
  • 台風18号等による通行規制情報/茨城県

    台風18号等による通行規制等の道路情報についてお知らせいたします。通行には十分気を付けてください。 お知らせ 異常気象等による通行規制(PDF:91KB)(9月12日午後5時30分現在) 台風18号による常総市,下市,八千代町(常総工事事務所管内)における交通規制箇所図(5万分の1)(PDF:284KB) (注意事項)この規制箇所図は,平成27年9月12日午後5時現在の状況です。時間経過,状況の変化により新しい情報が反映されていない場合があるので,ご注意願います。 鬼怒川堤防決壊に伴う水海道有料道路の通行止め及び若草大橋有料道路の無料開放について(9月12日午後5時00分現在継続中) PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

  • 第17回 高知県(その1) ウツボもかぶるぼうし(帽子)パン | 列島あちこち 食べるぞ! B級グルメ(食べB)

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    waterperiod
    waterperiod 2012/03/12
    同行者の方のお子様が「震災があってから好きなものを最初に食べるようになった」話が切ない。那珂湊、震災1ヶ月後に一度だけ通ったけど海辺に近づく勇気がなかった。そろそろ行けるかな。
  • 市民意識調査:つくば市民の半数以上、公共交通に不満 /茨城 - 毎日jp(毎日新聞)

    waterperiod
    waterperiod 2009/10/31
    かなりの部分、未だに「田舎のバス」意識から脱却しない関東鉄道がいけないと思う。いや、所詮田舎なんだけど。
  • TX東京延伸計画に弾み、目標の1日平均乗車27万人突破 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県つくば市と東京・秋葉原を結ぶつくばエクスプレス(TX)の1日平均乗車人数が、開業時の目標27万人を突破したことが25日、わかった。 運行する首都圏新都市鉄道によると、4月に27万500人を記録した。この目標は東京駅までの延伸を検討する前提とされており、柏、流山両市の沿線関係者は「順調な発展で、東京延伸に弾みが付く」と歓迎している。 同線は2005年8月24日に開業。首都圏新都市鉄道によると、初年度に1日平均15万700人が乗車した。その後、増加を続け、この4月は初年度の1・79倍に達した。県内は特に伸びが大きく、2市5駅の合計が初年度の3万5400人から7万2000人へと倍増した。 中でも、駅前に大型商業施設がオープンした流山おおたかの森駅や柏の葉キャンパス駅、JR武蔵野線と接続する南流山駅の3駅の増加が目立つ。沿線の宅地開発も進み、流山市の人口は開業時の約15万2000人に対し、今

    waterperiod
    waterperiod 2009/05/31
    「順調な発展で、東京延伸に弾みが付く」TXが混むからやめてー。アキバでいいですー。
  • 1