タグ

PCとwindowsに関するwaterperiodのブックマーク (3)

  • Windows10が数分で勝手にスリープする原因と解決方法

    目次 はじめに ネットで解決方法を検索 サポートセンターに連絡 スリープの原因と解決方法 残る疑問と真の原因を考察 おわりに ※ 長い記事ですので、取り急ぎ解決方法を知りたい方は4番からどうぞ。 はじめに 事の始まりは、うちの奥さんからのクレームでした。 奥さん:「あのさ、こないだ買ってもらったノートPCなんだけど、ちょっと席を離すとすぐスリープになっちゃうんだけど?」 私:「えー? そりゃスリープの設定じゃないのかな、どれどれ…。 …うーん、そんな短時間でスリープになるようにはなってないけどなぁ? 試しにスリープなしにしてみるか」 私:「これでしばらく使ってみて」 奥さん:「わかった」 ~ 数時間後 ~ 奥さん:「…あのさー、やっぱりすぐスリープで落ちちゃうんだけど。ホントうっとおしい!」 私:「えー!? そんなはずはないけどなー??」 他にも色々設定を見てみるが、特に関係ありそうな項目

    Windows10が数分で勝手にスリープする原因と解決方法
    waterperiod
    waterperiod 2017/09/08
    「システム無人スリープタイムアウト」覚えたナリ。ありがとうナリ。そして悪名高きMicrosoft質問箱もたまには役立つということで地道で綿密な検索は大事ナリよ。
  • 知っておくと便利!キーボード「F」の使用法

    いまや私たちの生活になくてはならないパソコン。日常的にパソコンを使ったり、仕事で利用することもあるので、ブラインドタッチはもちろん、ショートカットキーを使いこなしている人も多いはず。しかし、意外にも使われていないのが、Windowsのキーボード上に並ぶ1から12の“Fキー”シリーズだ。使う人によってはかなり便利になるので、それぞれの役割を紹介しよう。 隠れた能力を発揮するファンクションキー F1~F12と書かれたキーは「ファンクションキー」と呼ばれ、それぞれに異なる役割が与えられている。OSや使用中のソフトによってはファンクションキーが以下の機能と異なる場合があるものの、多くの機能が同じものなので、覚えておいて損はない。 F1:ヘルプやサポート画面を表示 F2:選択中のファイルやフォルダ、アイコンなどの名前を変更 F3:ファイルやフォルダを検索 F4:使用中のウィンドウのアドレスバーを表示

    知っておくと便利!キーボード「F」の使用法
    waterperiod
    waterperiod 2017/04/05
    F1〜F5、F11〜F12は滅多に使ったことがなかったな。そして不調なWindowsマシンのF8は連打されるために存在する。
  • PC

    認定整備済みパソコンの研究 パソコン購入の第三の選択肢、メーカー認定整備済みパソコンを知ろう 2024.02.06

    PC
  • 1