タグ

心理と放射線に関するwhite_roseのブックマーク (5)

  • 匿名性と信頼の関係、あるいは言論の自由と発言責任について

    リーフレイン @leaf_parsley 自分がツイッターを読む場合、1、正しい情報がある。 2、情報を読み解く道筋がある。の2つのどちらかを求めます。 1の情報そのものは、正しいか、正しくないかは、それだけだと分かりにくいので、 2の道筋がとても大事になるからです。 2012-03-18 23:48:53 リーフレイン @leaf_parsley @leaf_parsley  1の情報の確からしさを見る場合、その情報のソースとソース元の確認は必要ですが、2の読み解く論理の場合、あくまで道筋であるために、ソースの確認は必要ではありません、必要なのは、その道筋を自分でたどることができるかどうか?という自分側の判断力のみです。 2012-03-18 23:51:04 リーフレイン @leaf_parsley @leaf_parsley 2の道筋は、「目から鱗が一二枚落ちる」ときのように、それを

    匿名性と信頼の関係、あるいは言論の自由と発言責任について
    white_rose
    white_rose 2012/03/20
    mogmemo氏の件。なるほどねえ。/コメント欄の一番上。心からこの言葉を言ってるなら純粋過ぎるのかな。
  • 福島で見た「分断」の巻‐雨宮処凛‐マガジン9

    問題のポスター。ブラックジョークにしか見えない・・・。 2月10日、11日と福島に行ってきた。「反貧困フェスタ2012 in ふくしま」に参加するためだ。フェスタ番は11日。前日の夜に入り、まずは「交流会」という名の宴会に参加。東京からは湯浅誠氏、河添誠氏などおなじみのメンツが登場、そして東京組を迎え撃つのは「反貧困ネットワーク福島」の面々。楽しい飲み会となったのだが、時に「これって何かの悪い冗談?」「っていうか映画?」としか思えないような会話があちこちで交わされたのだった。 福島の人がごく当たり前のように「うちの近くって8マイクロなんだよね」と語り、レンタルDVD店のTSUTAYAではガイガーカウンターが無料で貸し出されていることが話題となる。そうしてもっとも驚いたのは、お店のトイレに貼られていたポスター。生ビールのジョッキの写真のポスターには、以下のような言葉が書かれていた。 「ビー

    white_rose
    white_rose 2012/02/16
    前に近くに住んでて放射能の害なんて知りませんでした大丈夫って信じてましたで炎上したエントリがあったな/みんな的外れなところを撃って、お互いを撃ちあって、本当の敵は元気に暮らしてる。エア御用話とかもそう
  • 醜悪 - ならなしとり

    Unknown (sasakinet) 2011-11-22 23:25:57 >他人を動かしたければ、道理をもって示すか、動きたくなるように働きかける必要があります。 「他人を動かす」ということができるでしょうか?、他人には他人の意思で動く訳で、いくら私が他人に働きかけても、その人自身が納得をしなければ動くことはない思います。 つまり人は「納得」をして初めてその行動を取るのあって、「働きかけ方が無能だから動かないのだ」という見解は、結果論であり、個々の主観の問題だと思います。故に、「他人が動きたくなるか」は「正しいか」とか「合理的か」という事とは関係なく、最終的にはその人自身が「納得をしたか」ですべてが決まると私は思います。 >批判と言うのは大変な作業です。 私は「批判をする」というのは至極簡単な作業だと思います。 なぜなら、この世に「当に正しいこと」というものは存在しないからです。歴

    醜悪 - ならなしとり
    white_rose
    white_rose 2011/11/23
    偽科学批判というのはやっぱり科学教の一種で、「影響がよくわかってない低線量被曝の害」って「エビデンスが見つからないホメオパシーの効果」みたいなもので、それは無知であり批判対象だと思ってるのかな?
  • 『47NEWS(よんななニュース)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『47NEWS(よんななニュース)』へのコメント
    white_rose
    white_rose 2011/04/14
    ブコメ。あんなに後出し情報で騙されたのにまだ後々まで問題ない数値で適切に処理されるって信じてるんだろうか……そう信じたいのか。原発の安全神話みたいだ。そんで異を唱えると「差別」とか。後からじゃ遅いのに
  • 「騙された」とか歌って喜んでる斉藤和義と信者はこれ読めよマジで

    戦争責任者の問題伊丹万作  最近、自由映画人連盟の人たちが映画界の戦争責任者を指摘し、その追放を主張しており、主唱者の中には私の名前もまじつているということを聞いた。それがいつどのような形で発表されたのか、くわしいことはまだ聞いていないが、それを見た人たちが私のところに来て、あれはほんとうに君の意見かときくようになつた。 そこでこの機会に、この問題に対する私のほんとうの意見を述べて立場を明らかにしておきたいと思うのであるが、実のところ、私にとつて、近ごろこの問題ほどわかりにくい問題はない。考えれば考えるほどわからなくなる。そこで、わからないというのはどうわからないのか、それを述べて意見のかわりにしたいと思う。 さて、多くの人が、今度の戦争でだまされていたという。みながみな口を揃えてだまされていたという。私の知つている範囲ではおれがだましたのだといつた人間はまだ一人もいない。ここらあたりから

    white_rose
    white_rose 2011/04/14
    流行りの自己責任論?でも疑うと叩かれる。カゴメの対応や川崎の瓦礫受け入れの話に差別と言って吹き上がってる人たちとか。後になって実は安全じゃなかったとわかったとき、彼らが真っ先に「騙された」と言うだろう
  • 1