タグ

読書に関するwhite_roseのブックマーク (81)

  • 本は積んでおくだけで頭に入ってくるので読まなくておk - 屋上より

    * 序文・積ん読が頭に入ってくる話(1/4) 早稲田松竹でセルゲイ・パラジャーノフの映画を観た帰り道、身の回りでいちばんシネフィルの友人がこんな冗談を言っていた。「もし上映中に寝ちゃっても、まぶたをとおして光が透過してくるから実質観たのと同じだよ」と。そのとき、一年ほどまえの記憶がフラッシュバックした。 一年まえのわたしは京都の能楽堂にいた。知人の招待で能を観にいったのだ。能は美しいシーンと退屈なシーンが両方あり、うつうつらしながら観ていた。能楽師である知人はそれ以上で、上演時間の半分を寝て過ごした。そして終わってから後輩が挨拶にくると、「前半はまあまあだったが後半は緩んでたな」と、落ち着きはらって指導をした。居眠りの反省や決まりの悪さは微塵もなかった。横にいたわたしは彼を見ながら思った。マジでかっこいい。彼の態度は、怠慢さではなく、ある種の専門性、プロフェッショナルな感性のあらわれだと

    本は積んでおくだけで頭に入ってくるので読まなくておk - 屋上より
  • 津原泰水の本棚 | ラヂオデパートと私

    リブロ渋谷店にて先々月から先月いっぱい開催され、好評を得ました「津原泰水の棚」。そこで配布されましたリーフレットの内容を、ここに転記します。 実際に書棚を眺めることはせず、すべて記憶から引き出しておりますので、もし内容にまつわる勘違いなど御座いましたら、陳謝致します。 *** 好きなを列挙しているときりがないので、基的に一作家一作、二十代までに読んで「津原泰水」を形成してくれた、という制約をみずから設けました。三十以降に読んだけれど、いまなお入手可能であることを知り、つい嬉しく……というもすこし加わっています。 〈国内篇〉はまるで教科書の文学史年表のようなセレクション、〈海外篇〉はSFが結構な比率を占めるという、自分でも意外な結果となりました。まず父親が集めていた文学全集で小説に触れ、大学時代は「二日に三冊」のペースで海外SFを勉強していたことを思い出すに、順当な結果とも申せます

    white_rose
    white_rose 2019/05/19
    良さげ
  • 『ネオナチの少女』ドイツに根づくナチズムという悪夢 - HONZ

    書の題名は『ネオナチの少女』となっているが、著者のハイディ・ベネケンシュタインは自らを「ネオナチ」とは定義していない。「ネオナチの人々とは、思想も生い立ちもまったく違う」と言い切る。彼女はかつての自分を「ナチそのもの」だと定義する。 現代の若い女性が「ナチ」を名乗るのは少し奇異に感じるが、書を読み進めるとすぐに合点がいく。 彼女の祖母はヒトラーユーゲントの女子部門であるドイツ少女団の出身で現在もナチ信奉者。父は公務員で自信に満ちあふれカリスマ性を持つ男だが、やはりナチの信奉者だ。著者は幼少時よりナチズムの教育を受けて育った。 その徹底ぶりはすさまじく、敵性語として英語の使用が禁止されていたほどだ。さらに幼少の頃から、ヒトラーユーゲントの正統な後継団体であるドイツ愛国青年団で、準軍事教育や思想教育を叩き込まれた。 ドイツ愛国青年団のキャンプに参加する子弟のほとんどが医者や弁護士など中流階

    『ネオナチの少女』ドイツに根づくナチズムという悪夢 - HONZ
  • 家の前に大きなピレネー犬が倒れていた! さあどうする?『その道のプロに聞く 生きものの持ちかた』 - HONZ

    朝、会社に行こうと玄関のドアを開けたら、大きなピレネー犬が倒れていた。大変だ、病院に運ばなきゃ! でも、こんな大型犬、どうやって持てばいいの?? 大ピーンチ!! ……って、「普通じゃ~ん」と思ったあなた、い~えいえ違うのです。これは互いの腰に負担をかけず、犬が暴れてもキックされにくく、万が一、落としても着地の危険が少ない、という、じつに考え尽くされた持ち方なのだ。 これで、通りかかった配達のお兄さんから台車を強奪する必要もなくなった。当によかった、このがあって!! と、若干妄想が入りましたが、書は身近なペットから危険生物まで、獣医さんやペットショップのオーナーさんなどその道のプロが「正しい持ち方」を写真で伝授してくれる、『家庭の医学』並みに一家に一冊必備されてもよい実用的ななのである。 たとえば光る竹を切ってみたら、かぐや姫のようなオオコノハズクが出てくること、たまにありますね。小

    家の前に大きなピレネー犬が倒れていた! さあどうする?『その道のプロに聞く 生きものの持ちかた』 - HONZ
    white_rose
    white_rose 2015/09/26
    やばいこれ読みたい
  • 連続殺人犯は遺伝するか『暴力の解剖学』 - HONZ

    では馴染みがないが、神経犯罪学=neurocriminologyという分野がある。犯罪の原因には社会環境的な要因だけでなく、生物学的要因が密接に関わっているのではないかという見地から、遺伝的要因、胎児期・周産期の影響、外傷を含む後天的脳障害、自律神経系の異常、栄養不良や金属などの脳への影響などを研究する学問だ。 一般に凶悪な犯罪が起こった場合、虐待などを含む家庭環境や、貧困などの社会的環境を調べ、それを要因のひとつとする場合が多い。とりわけ裁判では情状酌量の証拠として提出されるものだ。たしかに、それによって社会的な環境が整備され、より良い社会を作ることはできる。 しかし、それは咳をして熱があるから風邪だと断定し、対症療法として解熱剤などを処方することに等しい。来は風邪のウイルスを特定し、そのウイルスが体内でどのように作用しているかを知ることで、根的な治療をするべきなのだ。(風邪ウィ

    連続殺人犯は遺伝するか『暴力の解剖学』 - HONZ
  • 電子書籍に移行することで失われる読書体験の中身が少し判明

    By mobilyazilar KindleやKoboといった電子書籍リーダーやタブレット・スマートフォンの普及により、以前は紙ベースでしかなかった読書スタイルの多様化が進んでいます。従来の製された書物を支持する層からは「紙と画面は別物だ」と指摘する意見を聞くこともありますが、そんな読書方法の違いによる差異を調査した研究からは興味深い結果が浮き彫りになっています。 Reading Literature on Screen: A Price for Convenience? - NYTimes.com http://www.nytimes.com/2014/08/14/arts/reading-literature-on-screen-a-price-for-convenience.html?_r=0 研究を行ったのはノルウェー・スタヴァンゲル大学のAnne Mangen氏とフランス・エク

    電子書籍に移行することで失われる読書体験の中身が少し判明
  • ※【閲読注意】中毒性が高い作家10人!お前らを蝕んでやろう - 雑記

    暑中見舞い申し上げます。 近々、正当なブックレビューをあげたいと思っているのですが、夏休み中に是非とも読んでいただきたい危険な作家たちをわたしなりご紹介! 百害あって一利なし! 「死ぬ前に読め」ではない。「読んで死ね」だ! 1人1冊、計10人分をどうぞ! ※読後の人生がどうなっても一切の責任はとりましぇん ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【デミアン】 著者=ヘルマン・ヘッセ ※友情も愛情も大切にしたいのに、できないあなたへ デミアン (新潮文庫) 作者: ヘッセ,高橋健二 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1951/12/04 メディア: 文庫 購入: 9人 クリック: 322回 この商品を含むブログ (104件) を見る 『車輪の下』で有名な作家ヘッセ。わたしがもっとも愛する作家で、彼の作品の中でもとりわけ中毒性の高く問題作と言われるのが

    ※【閲読注意】中毒性が高い作家10人!お前らを蝕んでやろう - 雑記
    white_rose
    white_rose 2014/08/16
    いいなあこのリスト。やっぱこういうのは若いうちにいっぱい読むべし。
  • 「神様 2011」川上弘美著 感想   福島原発事故によせて - 小説・漫画好きの感想ブログ

    3.11 福島第一原子力発電所の放射能事故についてもう一度思う 「神様 2011」 川上弘美著 感想によせて 川上弘美という作家がいる。 代表作に「センセイの鞄」という傑作作品があるが、実はあれは川上弘美という作家の筋ではない。川上弘美の小説家としての筋は、不思議で、奇妙で、ちょっと普通でない、ファンタジーというのともちょっと違う不可思議な世界を舞台に、どこかずれた主人公達が繰り広げる物語群の方にある。そのずれ具合や非現実感は、ときにメルヘン、ときに猟奇、ときにちょっとした狂気をはらんでいたりと一定ではないけれど、いずれも少しずれた世界である。 そして、それはこのに収録されている「神様」という彼女のデビュー作品にもハッキリと色濃く現れている。話の大筋としては、主人公の女性が、マンションの三つ隣の部屋に越してきた「くま」と近くの川にピクニックに行って帰ってくる話であり、それだけの話であ

    「神様 2011」川上弘美著 感想   福島原発事故によせて - 小説・漫画好きの感想ブログ
  • 「もう読めん。ギブアップだわ・・・」って途中で挫折した本、 : 哲学ニュースnwk

    2014年01月06日14:00 「もう読めん。ギブアップだわ・・・」って途中で挫折した、 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 10:59:17.67 ID:Ds2Ot2Jb0 あるだろ?素直に教えろよ ちなみに僕は金枝篇! 「あ、育ちがいいんだな」って思う瞬間 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4597893.html 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 10:59:43.96 ID:R+egzOqp0 ハイペリオン 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 11:00:19.44 ID:h5dbqHFq0 リアル鬼ごっこ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土)

    「もう読めん。ギブアップだわ・・・」って途中で挫折した本、 : 哲学ニュースnwk
  • 第1回〈女子〉と映画 | 青弓社

    真魚八重子(映画文筆業。「映画秘宝」「キネマ旬報」「TRASH UP」ほかで執筆多数) 「文化系女子」という言葉は業が深い。非常に使い勝手のいい言葉であると同時に、深く考え始めると、なんだかその範囲がぼんやりしてきて(?)となってしまう。でも、なにか絶対的に揺らがない共通の芯があるような、ある種の女性たちを的確に捉えた言葉。もちろん、この言葉を使う人によって定義に微妙な差があるし、少女でもないのに「女子」という呼び方が使われることに、露骨な苛立ちを見せる人も多い。「文化系女子」と呼ばれている女性像へ無性に反発を覚えるかたや、女性のなかでもひとつの言葉で自分の存在をくくられてしまうのが、窮屈でたまらないひともいるだろう。 そもそも「文化系女子」というのはざっくりした総称だ。読書音楽映画、美術など、インドア派な趣味をもつ女性たちを呼んだ表現だが、当たり前だけれど、そのなかには多様性がある

  • 村上春樹とその新作についての愚痴(長文)

    すっごいだらだらしてた時に、なんとなーく村上春樹の新作についてAmazonのレビューをみながら愚痴ったメモが、翌日みたら意味不明だったので晒す。まとまりない上にばかっぽいです笑。 ↓ 村上春樹、段々、一般的な感覚の人々には理解されないようなことを延々と書いてる作家になってるよねーというのは、私も思うなあ。だから、まあ評価が低くなるのもわかるなー。 結構、「純粋」な方向に、ふってきちゃってるよね。そういう(純粋すぎる)のは、狂気というにはわかりにくいんだけど、なんかなあ、真実というところからはずれてきている気がする。うーん。難しいのだけど、一般にピュアであればあるほど、正常といえる水準を超えちゃう確率は高いから。うーん。多分、あまりにも、抽象的なものってちゃんとすればすごい威力あるけど、間違えちゃう可能性は高いよね、という例と似てると思う。 しかも、小説ってもともと、正しさ(これも微妙な表現

    村上春樹とその新作についての愚痴(長文)
  • SFに賞味期限はあるか - novtan別館

    久々に懐かしいタイトルを見た。 とうとう読んでしまった、SFの最高傑作として名高い『月は無慈悲な夜の女王』。大事にとっといた一品をべてしまった、充実感と喪失感で胸一杯なところ。 なつかしい未来『月は無慈悲な夜の女王』: わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる 「月は無慈悲な夜の女王」は言うまでもなく傑作だし、ガジェットの細かい部分を除けば確かに今でも通用する話だ。電子投票で不正をするなんてネタもあるし、面白い。 ただ、もうしばらくすると賞味期限切れなんじゃないか、とも思う。コンピューターが革命的に世界を変えた結果が反映されていないSFの賞味期限が切れるのはもうすぐだろう。 SFはもとよりテクノロジーのみに縛られるものではないけれども、そのストーリーの根幹がテクノロジーそのものを扱っている場合、どうしても賞味期限が発生してしまう。 未知の世界、端的に言って宇宙SFにおいてはなん

    SFに賞味期限はあるか - novtan別館
  • 朝日新聞デジタル:子ども時代に多読→人生ポジティブ 教育振興機構が調査 - 社会

    子ども時代に読書を多くした人ほど、人生を前向きにとらえている――。こんな調査結果を、独立行政法人国立青少年教育振興機構(東京都渋谷区)がまとめた。  昨年2月にインターネットでアンケート。20〜60代の5258人の回答を分析した。  その結果、小学校入学前から中学時代までの読書量が多いグループの方が、少ないグループよりも、「自分のことが好き」「なんでも最後までやり遂げたい」「生活に満足している」といった前向きな意識を持つ傾向が強かった。ボランティア活動に参加したり、子どもにを読み聞かせたりした経験も多かった。  最終学歴年収との強い相関関係は見られなかったという。  機構の担当者は「子どもの頃の読書活動が、その後の人生に良い影響を及ぼしている。ぜひ親子や地域でに親しむ機会を増やしてほしい」と話している。

    white_rose
    white_rose 2013/02/27
    "最終学歴や年収との強い相関関係は見られなかった"
  • 芥川賞に最高齢 黒田夏子さんの「abさんご」 NHKニュース

    第148回芥川賞と直木賞の選考会が16日夜、東京で開かれ、芥川賞に75歳の史上最高齢で候補になっていた黒田夏子さんの作品「abさんご」が選ばれました。黒田さんは、昭和12年生まれの75歳で、芥川賞を昭和49年に61歳で受賞した森敦さんを上回る最年長受賞者となりました。 直木賞は現在も選考が続いています。 芥川賞の受賞が決まった黒田夏子さんは東京都出身の75歳。 私立の中高一貫校で国語の教師を務めたあと、事務や校正の仕事を続けながら執筆活動を続け、去年、文芸誌の新人賞を受賞して注目を集めました。 芥川賞は今回が初めての候補で、75歳での受賞は史上最高齢です。 受賞作の「abさんご」は、50代の親と思春期を迎えた子どもの親子2人の家庭に家政婦が雇われたことで、親子の大切な日常が失われていく様子や親子の愛情を描いた作品です。 戦前から戦後にかけて生きてきた黒田さんの自伝的な小説とも言われ、カタカ

  • 『完訳 オズの魔法使いシリーズ 全15巻(ライマン・フランク・ボーム 著 / 宮坂宏美 ないとうふみこ 田中亜希子 訳 / サカイノビー 挿絵)』 販売ページ

    不朽の名作シリーズが、完訳版でよみがえる! 未邦訳作品『オズの小さな物語』を加えた全15巻で登場!! 1900年にアメリカで出版された『オズの魔法使い』は、出版されるやいなや、子どもたちの心を魅了し、空前のベストセラーとなった作品です。その後、作者である児童文学作家のライマン・フランク・ボームは、“オズの国”を舞台にした続編を、約20年かけて次々と発表していきます。ボームに生み出された、《オズ・シリーズ》は14作となり、シリーズ誕生から100年以上が経つ現在でも、世界中で愛読され続ける不朽の名作となりました。 今回は、シリーズ1巻目にあたる『オズの魔法使い』だけでなく、2~14巻までの続編と、日で初めて出版されることになる『オズの小さな物語』(Little WIZARD Stories of Oz)を合わせた全15巻の《オズの魔法使いシリーズ》として、完訳版で刊行いたします。 第1巻の翻

    『完訳 オズの魔法使いシリーズ 全15巻(ライマン・フランク・ボーム 著 / 宮坂宏美 ないとうふみこ 田中亜希子 訳 / サカイノビー 挿絵)』 販売ページ
    white_rose
    white_rose 2013/01/15
    シリーズ
  • ガガガ文庫「9割読んでもらっても構わない。それでも買ってもらえる自信がある。」キャンペーン-ニコニコ静画

    ガガガ文庫「9割読んでもらっても構わない。それでも買ってもらえる自信がある。」キャンペーン-ニコニコ静画 「AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~」 田中ロミオ 324ページ無料 「文章を、活字を読み進めるのが、これほど息苦しいとは」いま、そんな気持ちで胸がいっぱいならば、この続きは必読です。もっと厳しい現実があるかもしれないけれど大丈夫。2013年春、劇場アニメ化決定の最旬作品! 電子書籍は コチラ▼ 投票は コチラ▼ 「アイゼンフリューゲル」 虚淵 玄(ニトロプラス) 全ページ無料 かつて戦時下で、苦く重い体験を積んできたカール。しかし、 ヴィルドバッハの宣戦布告により、その運命はまた大きく 変わろうとしていた。ブリッツフォーゲルは何処へ飛翔する…。 電子書籍は コチラ▼ 投票は コチラ▼ 「うちの魔女しりませんか?」 山川 進 231ページ無料 ミラを奪われ、打ちのめされた文哉。二人は再

    white_rose
    white_rose 2012/12/18
    1/31まで/いくつか見たけどやっぱりしんどい……。
  • 中学校に導入する時におススメのライトノベルとは - 虎とラッパ

    仕事中にたまたま会った外商部の社員さんから「中学校で最近よくラノベについて聞かれるんだが、なにおけばいいと思う? あとでリストだしといて」と言われた。 「いや、そんな時間ないっす……」「時間はないんじゃない。作るものだ!」 ってドヤ顔で言われて軽くイラっときたんですが、もともと上司だった人だし、ツイッターで投下してみたら、ラノベクラスタたちが案の定餌に群がるピラニアのごとくたくさんレスつけてなんだかんだ一時盛り上がったのでまぁいいかなと。 よく考えたらこうして、ブログ書くネタ1できたわけだしねうん。 ぶっちゃけ口約束の類だとは思うんだけど、ここで全力でプレゼン作ってみたら将来的に近所の中学生で実際にラノベ導入されるかもしれないし、そうしたらお客さんになってくれるかもしれんし、そう考えたらラノベ業界の発展という要素を考えてもここは気合入れてリストアップしてもいいんじゃなかろうか。 というこ

  • キャスの日記 : 新世界より

    white_rose
    white_rose 2012/11/12
    小説の詳しいネタバレとアニメの感想。/7話までアニメのみ視聴、毎回体感5分ってくらいに面白い。説明不足と言われてるけど特にわかり辛くもなかった(除5話)。あまり話題になってないのが残念
  • 『創世記』 久美沙織

    はじめに 第1回  「コバルト以前!」 第2回  「メディアがこうも違ってくるとねぇ……」 第3回  「生ける伝説・氷室冴子」 第4回  「輝く鬼才・新井素子」 「新井素子の感想文」 番外編 第5回  「えっ、うそ、わたしが?」 第6回  「一ツ橋VS音羽」 第7回  「読者という“強敵”」 「久美沙織通信」保管庫 第8回  「蝶はここにはすめない!」 第9回  「いまはもういないあのひとのこと」 第10回  「SFの洗礼」 「中山星香のメール」 番外編 第11回  「『おかみき』が教えてくれた“愛”に関しての深遠な問題」 第12回  「残酷なフォワードのテーゼ」 第13回  「シタヨミ職人たちに花束を」 第14回  「嗚呼憧れのハードカバー」 妹尾ゆふ子 「ライトノベル」という名称の誕生について 番外編 第15回  「“ライトノベル”ってなんなのさ?」 第16回  「突然の中断と組織とい

    white_rose
    white_rose 2012/11/12
    長文!
  • 久美沙織『創世記』 第3回「生ける伝説・氷室冴子」

    いよいよ暦の転換点にやってまいりました。 偉大なおふたり。 氷室さんと新井さん。 まったくぜんぜん予備知識のないかたは、たとえば以下のようなサイトをご参照ください。 (ネットって便利だな) 氷室冴子さんの紹介  (迷宮の扉より) 新井素子プロフィール  (新井素子研究会より) 「なんでだろう? なんで小説には、おにいさんおねえさんの世代の作家がいないんだろう?」 わたしの疑問がくっきりかたちをとるかとらないかの頃に、このふたりがデビューします。 氷室さんが「さようならアルルカン」で小説「ジュニア」の第10回青春小説新人賞に佳作入選したのと、新井さんの「あたしの中の……」が第1回奇想天外新人賞に入選したのは、実にまったく同じ、1977年のできごとでした。(月日まではよー知りませんが) ちなみにこのトシ、あたしは高校三年生です。あくまでジコチューないいかたをさせていただくと、氷室さんは年齢で2