タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

性と生活に関するwhite_roseのブックマーク (2)

  • 布ナプキンから広がるディープな世界。エコとダイオキシンと経皮毒 - うさうさメモ

    洗って繰り返し使える生理用布ナプキンが売れている。震災後、紙ナプキンが不足して使い始めた人や、「物を大切に使いたい」と思うようになった人の支持を広げているようだ。 生理用布ナプキンの販売好調-大手小町 1990年代からあったと思われる「布ナプキン」ですが、ここへ来てさらなるブームの兆しが見られます。今年に入ってから、布ナプキン関連のつぶやきをtwitterでしていたのですが、かなりの反響というか、「使っている」「周りに使っている人がいる」という方からお話を伺うことができました。 布ナプキンって? 上の記事のリンク先を見ていただけば写真が掲載されていますが、市販されている生理用ナプキン(以下、便宜上紙ナプキンと呼びます)に近い形で、布でできているものです。形は他にもあり、手縫いする人もいるそうです。布ですから、当然洗って再使用します。普通、ナプキンは一日に数度は取り換えますから、結構な手間で

    布ナプキンから広がるディープな世界。エコとダイオキシンと経皮毒 - うさうさメモ
    white_rose
    white_rose 2012/01/31
    布ナプキンてその手の趣味だよねと思ってた。鴨の首絞めてお雑煮とたぶん同じ種類。/前にお店行ったときかぶれ防止には良いかもって思ったけど高すぎて手が止まった、なんであんなに高いんだろ
  • 初めて女性専用車両に乗ったとき

    大学生の頃、田舎の実家から都心へ長距離通学をしていて、朝1の授業の時は満員電車に乗っていた。当時はまだ女性専用車両というシステムはなかったので、押し込まれないようなるべく隅の方をとるようにしていた(始発に近い駅からだったので可能だった)。 特に嫌な目にはあったことはないのだが、卒業してからは田舎で車通勤の生活になり満員電車とは縁がなくなった。が、先日出張があり、たまたま時間帯が合ったので初めて女性専用車両に乗ってみた。 感想:「呼吸が楽」全体的に、ラッシュ時でも空間の上方に余裕がある。自分自身身長が低い(150センチ台前半)ので大柄な人に囲まれると息苦しかったのだけど、専用車両では他の人もそこまで大きくないので楽に感じた。(その1回しかまだ乗ったことがないのでそうでない日もあるかも) むしろ「身長160センチ以下専用車両」を作るべきだと思った。背の低い男性も困ってる方がいるのでは。ツイート

    white_rose
    white_rose 2011/08/20
    女性専用車両で立ってると、周りが「背が低い」+「軽い」+「ヒール靴」ばかりなので揺れたとき安定しないのが困るw
  • 1