タグ

津波に関するwhite_roseのブックマーク (54)

  • asahi.com(朝日新聞社):消波ブロック、津波には逆効果 切れ目に集中、堤防決壊 - 社会

    津波を想定しない海岸堤防(右)は、消波ブロック(左奥)がとぎれた部分で決壊した。地面がえぐられ、堤防の内側の陸地だった部分まで海水が満ちている=福島県相馬市磯部地区津波で破壊された福島県相馬市の住宅街。自衛隊員が捜索していた=27日、溝脇正撮影  東日大震災で被災した福島県相馬市で、沖にある消波ブロックの列の間に津波が集中して、陸側の防波堤が決壊したことが、早稲田大の柴山知也教授(海岸工学)の調査で分かった。消波ブロックなどで高波や高潮に備えていた護岸設備は、前提としていない津波には弱かった。  柴山さんらが調べた相馬市の磯部地区は、砂浜の海岸に設けられた海岸堤防が複数の場所で決壊し、津波が街中に流入した。多くの家屋が押し流され、現在は基礎部分が残されている。  柴山さんによると、磯部地区の海岸堤防は海側に波の力を弱めるブロックを置いて台風などによる高潮や高波に備えている。堤防の沖には、

  • 東日本大震災から甦れ!三陸牡蠣再生を目指すプロジェクト

    【復興支援 牡蠣オーナー制度お申込】東日大震災から甦れ!壊滅的被害を受けた三陸牡蠣再生を目指すプロジェクト 復興支援「牡蠣オーナー」制度とは 牡蠣を愛する「オーナー」様に【復興後の牡蠣を前払いでご購入】いただくことで生産者の復興を支援し、できる限り早期の三陸牡蠣の出荷再開を目指します。 三陸復興支援オーナー制度「復興かき」 1口 1万円(消費税込・配送料込) 出荷再開後、1口につき、三陸産殻付牡蠣20個前後をお届けします。 詳細な生産地については、現状ご指定いただけません。 場合によっては、5年以上かかるかも知れません。通常時の三陸牡蠣養殖の場合でも、成育に2年~3年かかります。港湾の復旧、漁業操業許可を経て養殖の準備が再開されることから、現状では出荷再開の時期をお約束できかねます。 三陸の牡蠣養殖の復興の様子を年2回程度(不定期、メールマガジン・郵送)でお知らせします。 その他

    white_rose
    white_rose 2011/03/30
    真っ先に詐欺を疑ってしまったが、ちゃんとしてるとこなんだよね?まだ不安がある/はてブニュースで紹介されてた
  • 【東日本大震災】津波は日本の捕鯨産業の柱を倒した…NYタイムズ「冷酷」日本総領事館抗議+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ニューヨーク=松尾理也】在ニューヨーク日総領事館は25日、同日付の米紙ニューヨーク・タイムズが宮城県石巻市鮎川浜の捕鯨産業を取り上げ、「日の町は捕鯨のない将来を考える」との見出しで、日の捕鯨産業は東日大震災によってとどめを刺されたとの内容の記事を掲載したことに対し、「あまりに冷酷であり、不適切な報道だ」と同紙外信部長に対し抗議を申し入れた。                   ◇ ニューヨーク・タイムズの記事「捕鯨のない将来」は、同紙の東京支局長、マーティン・ファクラー氏が日有数の伝統捕鯨の地、鮎川浜で、東日大震災の被害を受けた港の惨状をリポートした。 記事では「捕鯨のない鮎川浜はありえない」という船員の声を紹介をしつつも、大打撃を受けた町の実態を伝え、「津波は、日の捕鯨産業の支柱を倒すことによって、欧米の環境保護団体の抗議や妨害が失敗してきたことを成し遂げたようだ」と指摘

    white_rose
    white_rose 2011/03/30
    確かに不快感がある記事だ
  • 此処より下に家建てるな…先人の石碑、集落救う : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「此処(ここ)より下に家を建てるな」――。 東日巨大地震で沿岸部が津波にのみこまれた岩手県宮古市にあって、重茂半島東端の姉吉地区(12世帯約40人)では全ての家屋が被害を免れた。1933年の昭和三陸大津波の後、海抜約60メートルの場所に建てられた石碑の警告を守り、坂の上で暮らしてきた住民たちは、改めて先人の教えに感謝していた。 「高き住居は児孫(じそん)の和楽(わらく) 想(おも)へ惨禍の大津浪(おおつなみ)」 州最東端の●ヶ埼(とどがさき)灯台から南西約2キロ、姉吉漁港から延びる急坂に立つ石碑に刻まれた言葉だ。結びで「此処より――」と戒めている。(●は魚へんに毛) 地区は1896年の明治、1933年の昭和と2度の三陸大津波に襲われ、生存者がそれぞれ2人と4人という壊滅的な被害を受けた。昭和大津波の直後、住民らが石碑を建立。その後は全ての住民が石碑より高い場所で暮らすようになった。 地

  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 4 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 5 お~い!お宝 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, Inc.

    white_rose
    white_rose 2011/03/30
    何度か見た津波動画に出ていた車の人。良かった。
  • 塩が足りない─財務省が備蓄塩を初めて放出 - Japan Real Time - WSJ

    3月11日に発生した巨大地震により、今まで経験したことがない政治判断を求められる未知の世界に日政府は放り込まれた。問題への対処法を必死で探るなか、行った判断の1つが備蓄塩の放出だ。 財務省は1970年代の石油危機で得た教訓から1977年に開始した塩備蓄からの放出に初めて踏み切った。同省は17日、福島県の製塩工場が津波の影響で操業停止に陥ったことを受け、財団法人「塩事業センター」が備蓄する塩900トンを放出すると発表。さらに28日に塩6300トンを追加放出すると発表した。この結果、塩事業センターが備蓄する塩4万トンのうち約18%が放出されることになった。 財務省当局者によると、今回の放出は、みそなどを製造する品加工メーカーによる要請を受けたものという。 大震災の影響で操業を停止しているのは福島県いわき市にある日海水が運営する小名浜工場。津波により破壊されたこの地は、福島第1原子力

    white_rose
    white_rose 2011/03/29
    赤い食卓塩ってここだよね?<塩事業センター
  • 東松島市立図書館 | 地震による被害状況(2011.3.11) 2011.3.27更新

    この度、東北地方太平洋沖地震で被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。 現在、下記の状況と職員が避難場所対応(被災者支援)のため休館しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。 開館のめどが、たちしだい、ホームページや新聞等でお知らせしますのでよろしくお願い申し上げます。 なお、返却につきましては、交通手段が確保された段階で、図書館正面玄関ブックポストに返却いただきますようお願いします。 また、今回の災害にて被害に合われた方は、図書館にお手数でも一度お電話又はご来館(通常開館中)くださいますようお願い申し上げます。 図書館 職員職務時間(交替制) 8:30~17:15 (この時間外では避難場所(被災者支援)で職務しています) 電話0225-82-1120 ※災害の対応で不在とすることがあります。つながらないときは時間を置いて改めてお電話くださいますようお願い申し上

  • 【東日本大震災】後世に語り継ぐべきYouTube動画

    3:名無し募集中。。。:2011/03/27(日) 12:32:26.90 ID:0 全ての始まり 13:名無し募集中。。。:2011/03/27(日) 12:47:23.57 ID:0 東北地方太平洋沖地震発生時の全テレビ局同時マルチ映像 18:名無し募集中。。。:2011/03/27(日) 13:02:18.66 ID:0 10:名無し募集中。。。:2011/03/27(日) 12:41:22.93 ID:0 名取川 20:名無し募集中。。。:2011/03/27(日) 13:05:34.68 ID:0 気仙沼 27:名無し募集中。。。:2011/03/27(日) 13:53:20.74 ID:0 16:名無し募集中。。。:2011/03/27(日) 12:55:02.63 ID:0 揺れる新宿の高層ビル 千葉県浦安 米軍が避難所に救援物資搬送 負けるな日国民 福島第一原発3号機と1

    【東日本大震災】後世に語り継ぐべきYouTube動画
    white_rose
    white_rose 2011/03/29
    落ちついたら見る
  • 2011 年 3 月 28 日JR水戸支社広報室常磐線・水戸線・水郡線の運転計画について1 運転計画【常磐線】区 間 運転再開時期(見込) 状 況土浦駅~勝田駅 3 月 31 日(木) 3 月 31 日運転再

    2011 年 3 月 28 日 JR水戸支社広報室 常磐線・水戸線・水郡線の運転計画について 1 運転計画 【常磐線】 区 間 運転再開時期(見込) 状 況 土浦駅~勝田駅 3 月 31 日(木) 3 月 31 日運転再開が可能となる見込みです。 勝田駅~高萩駅 4 月 9 日頃 復旧作業に取り組んでおり、4 月 9 日頃に運 転再開が可能となる見込みです。 高萩駅~いわき駅 4 月下旬 磯原駅~大津港駅間の約 4kmが津波の被害 を受けています。4 月下旬までには運転再開が 可能となる見込みです。 いわき駅~亘理駅 未定 東電福島第一原発の事故により、被害調査が 出来ず、復旧の見込みが立てられない状態で す。 【水戸線】 区 間 運転再開時期(見込) 状 況 友部駅~小山駅 4 月上旬 復旧作業に取り組んでおり、4 月上旬に運転 再開が可能となる見込みです。 【水郡線】 区 間 運転再

    white_rose
    white_rose 2011/03/29
    写真あり。復興は4月下旬あたり、被害の大きかった地域は未定、原発付近は調査もできず。お疲れさまです。
  • 震災から2週間。海外メディアの「報道写真まとめ」3(画像45枚) : ひろぶろ

    2011年03月27日13:15 画像ネタ自然 震災から2週間。海外メディアの「報道写真まとめ」3(画像45枚) 地震発生から1週間となる3月18日以降にロイターやAP通信、日の新聞社によって撮影された写真が、米国総合誌ザ・アトランティックによってまとめられていました。震災による死者と行方不明者の合計は2万7000人を超えましたが、避難指示の対象となっている地域など捜索活動が中断している場所もあり、依然として人的被害の全容は把握できていないとのことです。(その1、その2) Tweet 動画や画像が消えていて見られない際は、こちらの記事にご連絡頂ければ出来る限り対応致します。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23.

    white_rose
    white_rose 2011/03/28
    dailymailで出ていないの
  • Backupurl.com

    backupurl.com Related Searches: URL Shorting URL Masking URL Check URL Backup URL Decoding URL Encoding URL Redirection Related Searches: URL Shorting URL Masking URL Check Trademark Free Notice Privacy Policy

    white_rose
    white_rose 2011/03/28
    転載されたもの?の原文/電柱に登って助かったKという人物はいて(新聞記事にも)その他の部分ってことかな
  • 被災地からのお手紙 :: JKTS - 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。短い間でしたが貴重な体験となりました。

    明けましておめでとうございます。 コメント当に当にありがとうございます。 昨年11月末に盛岡に旅行に行ってきました。 盛岡城跡の高台から市内を一望して 遠くの山の向こうの被災地を思ったり わんこそばにチャレンジしたり 伝統工芸品を見たり 陸前高田出身のかたの経営する居酒屋に行ったりとっても有意義な2日間でした。 お仕事以外で岩手に行ったのは 震災以降初めてでしたが道路が隆起していたり 屋根が壊れている家屋を見つけると ついじっくり見てしまうクセがついてしまいました。 募金箱にお金を入れたり、お土産ものをたくさん買ったり 今の自分に出来る支援をしてきましたが、東北のお事はおいしかったし、景色はきれいだし空気も澄んでいて 会う人会う人が優しかったりで やっぱり大好きな場所だなぁと思いました。 陸前高田には1月に入ってから 先日ですが日帰りで仮設住宅とボランティア団体の方対象の健康診断のお

    被災地からのお手紙 :: JKTS - 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。短い間でしたが貴重な体験となりました。
  • asahi.com(朝日新聞社):女川の鉄筋ビル、基礎ごと倒れる 津波17メートル超か - 社会

    基礎から倒れた4階建てビル=宮城県女川町  東日大震災で被災した宮城県女川町で、4棟以上の2〜4階建てのビルが基礎ごと倒れていたことが、早稲田大の柴山知也教授(海岸工学)らの調査で分かった。津波では壊れにくいと考えられてきた鉄筋コンクリートのビルも含まれ、17メートルを超す津波の強い水流で倒されたらしい。  ビルの倒壊は町の中心部で確認された。原形をとどめながらも、基礎ごと倒れ、地盤に打ち込んだ杭も一部、引き抜かれていた。船などの漂流物にぶつかられた跡はなく、水流の力だけで倒れたらしい。ビルは鉄骨造りのほか、古い鉄筋コンクリート製とみられるものもあった。  柴山さんの計測では、女川町中心部を襲った津波の高さは17.6メートル。女川湾の入り口に造られていた大型の防波堤も倒れて水没、防潮堤のない中心街を守るとりでが無くなっていた。柴山さんは、外海からの津波が湾を一気に通り抜けて高さと威力を増

  • 東北地方太平洋沖地震:海外からの「日本、がんばれ!」: とりいそぎ。

    2012年01月(1) 2011年12月(5) 2011年11月(5) 2011年10月(9) 2011年09月(8) 2011年08月(6) 2011年07月(9) 2011年06月(10) 2011年05月(11) 2011年04月(6) 2011年03月(13) 2011年02月(8) 2011年01月(8) 2010年12月(10) 2010年11月(6) 2010年10月(9) 2010年09月(7) 2010年08月(6) 2010年07月(9) 2010年06月(9) 2010年05月(12) 2010年04月(14) 2010年03月(18) 2010年02月(17) 2010年01月(19) 2009年12月(17) 2009年11月(21) 2009年10月(22) 2009年09月(22) 2009年08月(22) 家族が、内陸とはいえ震源地に近いところにいたため、昨

    white_rose
    white_rose 2011/03/26
    動画見かけなくなったと思ったら削除されてたのか。こんなにたくさんコメントがあったのに。