タグ

DesignとArtに関するwhite_roseのブックマーク (7)

  • 世界で大注目のデザイン海苔(Design NORI) / その仕掛人にインタビューしてみた

    のみならず世界で話題になっている海苔(ノリ)がある。その名は「Design NORI」。これは海野海藻店(茨城県)が手掛けたアートな海苔で、現在ヨーロッパやアジアなど、多くの国々で大注目の海苔なのである。 まずは上記の写真を見て頂きたい。これは『KATAGAMI STYLE』展(三菱一号館美術館)で現在販売中の「Design NORI」だ。1つ840円という高価なものながら、既に売り切れてしまうほど人気で、問い合わせも殺到しているとのこと。 しかしながらいちばん気になるのが「一体なぜこのような海苔が開発されたのか」だ。早速、記者はその真相を探るべく茨城へと向かった。 到着したのは、茨城県大洗にある一軒の海藻店「海野海藻店」である。いや、見た目はお店というよりも、作業場のようなところで、それでもそのたたずまいは歴史があり妙に落ち着く場所でもあった。 早速、車から降りると、この「Desig

    世界で大注目のデザイン海苔(Design NORI) / その仕掛人にインタビューしてみた
  • “幻の名画見つかっちゃいました!” 三菱一号館美術館「ルドン展」の仮サイトが斬新な理由 - はてなブックマークニュース

    東京・丸の内の「三菱一号館美術館」で、2012年1月17日(火)から3月4日(日)まで、「ルドンとその周辺―夢見る世紀末」展が開催されます。その斬新なデザインのティザーサイト(仮サイト)が、はてなブックマークで注目を集めています。なぜこのようなサイトになったのか、担当者に話を聞いてみました。 ▽ 三菱一号館美術館 | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館 ▽ 三菱一号館美術館ニュース「次回「ルドン」展のティザーサイトアップしました。」 | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館 ▽ http://www.mimt.jp/ 「ルドンとその周辺―夢見る世紀末」は、19~20世紀に活躍したフランスの画家、オディロン・ルドンの美術展です。人の作品をはじめ、ルドンに影響を与えた画家や、ルドンの影響を受けた画家たちの作品を多く所蔵する「岐阜県美術館」のコレクションを展示します。 「ルドンとその周辺―夢見る

    “幻の名画見つかっちゃいました!” 三菱一号館美術館「ルドン展」の仮サイトが斬新な理由 - はてなブックマークニュース
  • 『三菱一号館美術館 | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『三菱一号館美術館 | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館』へのコメント
    white_rose
    white_rose 2011/10/15
    北川一成ってこんな感じか→ http://www1.moshi-moshi.jp/content/2010061713332975785.entry ううーん/ポスターは普通っぽい http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/floorevent/redon_01.html
  • asahi.com(朝日新聞社):「ひび割れた日の丸」掲載の米誌に抗議 在NY総領事館 - 国際

    ブルームバーグ・ビジネスウイークの表紙  【ニューヨーク=田中光】在ニューヨーク総領事館は24日、米誌「ブルームバーグ・ビジネスウイーク」に対し、3月21日号の表紙にひび割れた日の丸のデザインを掲載したことについて、「不適切だ」と抗議したことを明らかにした。総領事館によると、同誌は「日国民に不快感を与える趣旨ではなかったが、配慮が欠けていた」と述べたという。  総領事館は抗議にあたって、デザインが「日自体が『壊れた』ないし今回の危機で日国民が引き裂かれたことを表しているようにもみえる」と指摘し、「大多数の日国民を落胆させるものだ」とした。

    white_rose
    white_rose 2011/03/25
    うまいデザインだと思ったけど
  • ICC Online

    サイトをご利用の際,最新版のFirefox,Google Chrome,Internet Explorer,Safariなどを推奨しております. 現在ご利用のブラウザでは,レイアウトなどが崩れる可能性があります.

    ICC Online
    white_rose
    white_rose 2011/02/08
    初台オペラシティ4階。月曜休館、11-18時。オープンスペースは無料。ぐるっとパスで企画展が無料。
  • 目黒区美術館

    SUN MON TUE WED THU FRI SAT 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 休館日 館開館日 区民ギャラリー開館日 ※ 当館に常設展示はございません。 会期:2024年2月17日(土)から2024年3月24日(日) 時間 10:00〜18:00(入館は17:30まで) 休館日 月曜日 観覧料 一般 700(550)円 大高生・65歳以上 550(400)円 中学生以下 無料 *( )内は20名以上の団体料金 *障がいのある方とその付添者1名は無料 *目黒区在住、在勤、在学の方は受付で証明書類をご提示いただくと団体料金になります。 *他の割引との併用はできません。 *ご入館のための日時指定予約は必要ございません。開館時間内に直接お越しください。

    white_rose
    white_rose 2011/02/08
    目黒徒歩10分、月曜休館、10-18時。
  • 20世紀のポスター[タイポグラフィ]展

    ポスターはデザイナーのアイデアの宝庫です。古今東西のデザイナーは、よりよく内容を伝えるために知恵を絞ってきました。その際、重要な役割を果たしたのが、文字を用いたデザイン=タイポグラフィです。文字は情報を正確に伝えるツールであるとともに、ポスター全体の印象を左右する大切なデザイン要素です。その意味で、タイポグラフィは、いわばポスターデザインの影の主役といえます。展ではこのタイポグラフィに焦点を当て、20世紀を代表するポスター作品約110点をご紹介します。 一般 1000(800)円 大学生〔専修・各種専門学校を含む〕 800(640)円  小・中・高校生、65歳以上 500(400)円 *( )内は20名様以上の団体料金  *未就学児は無料。障がい者手帳をお持ちの方とその付き添いの方1名は無料 *教育活動として教師の引率する都内の小・中・高校生および教師は無料 (事前申請が必要)

    white_rose
    white_rose 2011/02/08
    行きたい。東京都庭園美術館
  • 1