タグ

SNSとネットに関するwhite_roseのブックマーク (9)

  • 人気Twitter女子に聞く! モテツイートの鉄則

    こんにちは。小野ほりでいです。 突然ですが、インターネットでチヤホヤされたくありませんか? Twitterに限らず、さまざまなSNSで自分のことを諦めて「モテない」などと書き込む人が増えていますが、そんなことをしていては悪循環です。 今日は覚悟を決めて、Twitterモテの第一人者から生き馬の目を抜く戦術を教えてもらいましょう。 <登場人物> エリコちゃん パソコンとインターネットのことはからっきしのOL。要領が悪い。 ミカ先輩 エリコが働く部署の先輩。仕事ができるうえに、実生活でもネット上でもモテモテ。 インターネットモテとは? はぁ~。今日もいっぱいリプライが来て大変だわ~。 すごいなあ。先輩って、どうしてそんなにモテるんですか? それはあんた、いろいろやってるからね。 いいなあ、あたしもTwitterでチヤホヤされたい…。 あら、誰だって工夫すればチヤホヤしてもらえるわよ。 教えてあ

    人気Twitter女子に聞く! モテツイートの鉄則
    white_rose
    white_rose 2013/04/03
    これでモテまくり☆
  • ERROR 404 - Not Found!

    The following error occurred: The requested URL was not found on this server. Please check the URL or contact the webmaster.

    white_rose
    white_rose 2013/01/15
    "ネットはネット、リアルはリアルって分けてる俺世代と、ネットはリアルの補完ツールって考えてる若者""俺が恥ずかしいものをネットに無制限に公開してて、facebookのユーザーはオサレで充実したところをクローズドで公
  • Facebook「今どんな気持ち?」→イラッとする人が続出

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Facebookの近況アップデート入力欄にあらかじめ記入されている「今なにしてる?」という文章。最近、利用者に投稿をうながすためのこの部分が「今どんな気持ち?」という文章に変更され、一部の人がイラッとしているようです。 「今どんな気持ち?」というフレーズは、2ちゃんねるなどでおなじみのネットスラング。何かでミスをしたり敗北を味わったりして悔しい思いをしている人に対して、その傷をえぐるような用途で使用されます。挑発的な表情の「クマー」のAAなどと共に使われることが多く、ネット上では“煽(あお)り用”の言葉として忌み嫌っている人も多数。「ねぇねぇ今どんな気持ち?」を略して「NDK」という形で使われることも。 腹の立つあおり文句としておなじみ 条件反射でイラッとしてしまった人も ユーザーからは「Facebookにあおられた」「イラッとく

    Facebook「今どんな気持ち?」→イラッとする人が続出
    white_rose
    white_rose 2012/12/10
    普通の文面だと思うけど。イラッとくるとか言ってる方が2ch文化に毒され過ぎててひく。
  • ネット上のお前らときたら Facebook版 - Hagex-day info

    以前この日記で、インターネット上では聡明で喧嘩も強くモテモテだが、実社会ではその逆ということを皮肉った画像「「ネット上のお前らときたら」まとめ」というエントリーをアップした。 その英語版というか、Facebook版の画像がたくさんあったので、以下ご紹介。 ・Facebook You Vs. Real Youより

  • なぜ炎上した人が必ず「twitterは議論に向かない」っていうのかわかった - Hatelabo::AnonymousDiary

    今まで自分は「twitterは議論に不向き」という発言についてコミュ力ない奴が言い訳で言ってるだけだと思ってた。 なぜなら友達との会話に限らず知らない人とでも、ちゃんと対話できていたから。 むしろtwitterなかったら対話出来なかったであろう人とも普通に話ができたりして、むしろ可能性アリアリじゃないですか、と考えてたくらい。 甘かった。炎上してからはじめてわかった。 和やかに会話してる間はいいんだ。 でも、いざ口論になったり、話がもつれたとき、状況が一変してしまうのだ。 話してる相手のフォロワーとか自分のフォロワーが非公式RT使って会話にガンガン割り込んでくる。 そのうち、自分のフォロワーでもないやじうまがよってきて無責任かつ感情を煽るような発言を無遠慮にわめきちらす。 自分のタイムライン面白いくらい荒れまくり。多分向こうもそうなってたはずだ。 ただでさえ、会話がスムーズにいかず多少スト

    なぜ炎上した人が必ず「twitterは議論に向かない」っていうのかわかった - Hatelabo::AnonymousDiary
  • facebookでアカウント停止された時に復活する簡単な方法 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! さいきんめっきりフェイスブック漬けのはまちやですこんにちはー! ところでfacebookでは最近「アカBAN祭り」というものが行われているらしくって、 実名かどうか疑わしい人を対象に、 次々と予告なくアカウントが停止されていってるようなのです>< あの「ホームページを作る人のネタ帳」の人や、 はてなでおなじみの id:kanose さんまでもが停止されたとか…! → (参考) Facebook、春の垢BAN祭りが始まったよ! そんなこんなで、ぼくも日早朝いよいよアカウント停止されちゃいました! でも、わりとあっさりと復活できたので、 その手順をメモしておきますね! なにかの参考になれば…! 1. アカウントが停止されたら ログインしようとするとこんな画面になります…>< 2. facebookのフォームから申請しよう! → Facebook「僕と契約して、実名に

    facebookでアカウント停止された時に復活する簡単な方法 - ぼくはまちちゃん!
    white_rose
    white_rose 2011/02/17
    登録しない方がいいってこと?
  • 日本人は「透明なFacebook」に耐えられるのか? - 日経トレンディネット

    昨年後半から今年にかけて、約6億人のユーザーを抱える世界最大のSNS「Facebook」への関心が高まっている。世界の大半の国で圧倒的なシェアを獲得しており、日でもユーザーが300万人を超えたとされるが、大半の人が実名で登録するなど従来のネットサービスとは異なる面もあり、「ツイッターやミクシィを超える存在になる」「いや日人には合わない」など、賛否両論の意見が飛び交っている状況だ。 そこで日経トレンディネットのコミュニティサイト「300万人編集会議」では、「Facebookはツイッターを超えるか?」と題した会議室をこのほどオープンした。ここではFacebookの使い方から「当に流行るのか」という点まで、Facebookにまつわるさまざまなテーマで意見交換が行われる。 この会議室で議論のリーダー役「特命デスク」を務めるのは、2001年にコミュニティサイト「関心空間」を創設するなど、黎明期

    日本人は「透明なFacebook」に耐えられるのか? - 日経トレンディネット
  • Webのマナーに世代差?「twitter」にせよ「食べログに」せよ、相手の嫌がることをしてはいけない時代か

    トップページ > IT, Internet, twitter ミニブログ > Webのマナーに世代差?「twitter」にせよ「べログに」せよ、相手の嫌がることをしてはいけない時代か 僕も今となっては古参ネットユーザに入ってしまうと思うので、リア厨 ≒ デジタルネイティブなWeb利用のスタンスには違和感を憶えることもあります。Togetterにて以下のようなものがありました。 Togetter — 「twitterのユーザーの質低下を垣間見たやりとり」 「相互フォローしていない人のつぶやきをRTすることは失礼」とって掛かる学生さん。twitterとは開かれたツールなので、私はこのような「勘違い」は非常に愚かだなァと感じましたが、みなさんはどう考えるのでしょうか。 Webは開かれた技術とツールが中心になって成立しているような気がしていましたし、ユーザもその精神に同調する人たちが多かったよ

    white_rose
    white_rose 2011/02/08
    今大学生ってぱどタウンの世代なのかー。なるほど。
  • mixiを初期から使っているユーザーのmixi談義

    モーリ @mohri (ソーシャルメディアの基中の基である)activity機能を部分的にでも撤回した(させられた)ということは、バイラルなソーシャルプラットフォームとしてmixiはもうすっかり「終わってる」ってことなんじゃないだろうか…… 2010-12-03 20:58:32 モーリ @mohri そうかそうか、2ちゃんねるTwitterは過去ログの閲覧性が悪くて個別の発言が探しにくくて言いっ放しにできる、という点で似てるのか。Togetterってのはソーシャルな「まとめブログ」なんだな 2010-12-04 18:40:12

    mixiを初期から使っているユーザーのmixi談義
  • 1