タグ

アニメとゲームに関するwuzukiのブックマーク (4)

  • 本家より有名になったスピンオフ作品 - アニヲタWiki(仮)【5/8更新】

    「スピンオフ」というのは、元々人気のある作品を元に作られているわけであり、その作品の元からのファン層への求心力が高く、確立済みのキャラクターを用いることで低コストに魅力的なキャラを出せるというメリットもある。 だが、あくまで家が「主」で、スピンオフが「従」という立場だったはずが、いつのまにかスピンオフの方が人気が出てしまい家よりも長く続いてしまうことも世の中にはままあるから面白い。 スピンオフシリーズの方が長く続いてしまうと、そのことをよく知らない新規層からは家の方が外伝のように扱われてしまうことすらある。 場合によっては、後述する『かいけつゾロリ』『魔法少女リリカルなのは』『ぷよぷよ』等のように、家の存在が理由の如何に問わず実質的に無かった事にされてしまうケースもある。

    本家より有名になったスピンオフ作品 - アニヲタWiki(仮)【5/8更新】
    wuzuki
    wuzuki 2021/05/03
    かいけつゾロリもほうれんそうマンも好きだったなぁ。/ 少女漫画の「僕は妹に恋をする」「僕の初恋をキミに捧ぐ」もスピンオフである後者のほうが続いたね。
  • 最近のポケモンはデジモンっぽいのか、ディープラーニングに聞いてみた - Qiita

    はじめに ポケモンについて何となく知っている人向けの記事です(デジモンは知らなくてOK) 3月ごろにポケモンたかさおじさんが集計したアンケートの分析をお手伝いしたところ、アンケートの自由記述回答の6353件中、155件もデジモンについて言及するコメントがあった。 「デジモンと区別付かないよね」 「もはやポケモンじゃない…。デジモン…。昔のデザインに戻ってほしいなぁ…。。。」 「主観ですが、伝説のポケモンが角張った印象で、デジモンのような印象を受ける。」 「全体的に毛がなさそうなツルッとしたフォルムの子達が増えた気がします。デジモンっぽい」 「デザインがごちゃごちゃしすぎて子供が描くのが難しい デジモンに近くなってきている」 「ダイパまでのデザインがポケモンっぽいデザイン。それ以降はデジモンみたいな雰囲気。」 私は幼少期からポケモンには触れてきたが、デジモンにはあまり縁がなかったため、 デジ

    最近のポケモンはデジモンっぽいのか、ディープラーニングに聞いてみた - Qiita
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/14
    こういうキャラデザの分析好き……!
  • 使徒を育成!エヴァンゲリオン×たまごっち「汎用卵型決戦兵器 エヴァっち」が6月発売 - ライブドアニュース

    株式会社バンダイが、携帯型育成玩具「たまごっち」シリーズより、人気アニメ「エヴァンゲリオン」に登場する使徒の育成が楽しめる「汎用卵型決戦兵器 エヴァっち」を6月13日に発売すること発表した。 1990年代にそれぞれ社会現象を巻き起こした「エヴァンゲリオン」と「たまごっち」がコラボ。初期のたまごっちで遊んでいた世代にも再び「たまごっち」の魅力を再発見してもらおうとバンダイが開発した。 商品は、初代たまごっちよりもひとまわり小さい直径約4cmのたまごっち。試験初号機モデル、アスカモデル、レイモデルの3種類があり、内蔵ソフトは3種ともに同じ内容となる。「エヴァンゲリオン」に登場するLCLという生命維持のための液体に満たされた卵型の特殊装甲に見立て、画面の中で20種類以上の使徒が育成が可能だ。使徒が空腹のときには、使徒の動力源となる“S2機関”を与えたり、LCLが汚染された時は調整したりと、育成

    使徒を育成!エヴァンゲリオン×たまごっち「汎用卵型決戦兵器 エヴァっち」が6月発売 - ライブドアニュース
  • 20年前ってポケモンは子供のものだったよな

    大人は子どもたちがゲームボーイに釘付けになったまま横断歩道を渡るのを怖がってさ、しかもアニメ見てる時に痙攣する子が1クラスに1人ずつぐらい出てきて、ポケモンは危ない、ポケモンは敵、ポケモンさえなければウチの太郎ちゃんは勉強もしてたわ、ポケモンが無かったら一郎ちゃんはサッカーに打ち込んで今頃ラモスみたいになれてましたのに、そういう事ばっか皆言ってた。 サウスパークってアニメでさ、ポケモン(厳密にはパロディのチンポキモンだけど)ばっかり遊んでいる子どもたちを止めるために親がポケモン(チンポキモン)を遊んで見せることで子供を冷めさせるエピソードがあったぐらいだ。 でも今のポケモンはすっかり中高年のものだよ。 ポケモンGOを遊んでいる層の中高年率を見てみなよ。 なんとか子供も楽しんでいるけど、それは親が安心して与えてくれる玩具がポケモンだからだ。 ポケモンは信用されている、だから親が買ってくれる、

    20年前ってポケモンは子供のものだったよな
    wuzuki
    wuzuki 2019/08/08
    ポリゴンショック、当時25人のクラスで具合悪くなったのは私含め2人だった。/ ポケモンやたまごっちの真似したオリジナルキャラ描くの好きだったなぁ。/ ポケGOも毎日やってる。/ イーブイのファンデーション欲しい。
  • 1