タグ

イベントと仕事に関するwuzukiのブックマーク (5)

  • 書籍発売・出版記念イベントを開催します|LITALICO研究所

    LITALICO研究所の陶貴行が、共著で書籍を出版することになりました。出版を記念して、オンラインイベントを開催することにいたします。 支援の経験を通して伝えたい「無理しない働き方」2020年12月22日(火)に「頑張ってもうまくいかない ひょっとして発達障害?と思ったら読む 無理しない働き方」の書籍出版を記念して、オンラインイベントを開催します。 \オンラインイベントの見どころ/ ・執筆者による書籍の紹介や執筆した背景が聞ける! ・ゲストに発達障害のある当事者をお招きし、働き方についてトーク! ・ちょっとの工夫で安心して働くにつながる、そのヒントをお伝え! 発達障害のある方、発達障害?と思われる方、そのご家族の方、働き方に悩まれている方、企業人事採用担当者の方、教育・医療・福祉関係に関わられている方にとって、多くの気づきが得られるイベントです。 ※ 事前予約が必要です。 ※ 視聴方法・視

    書籍発売・出版記念イベントを開催します|LITALICO研究所
    wuzuki
    wuzuki 2020/12/05
    まさに私の関心ごとと重なるテーマなので、気になる。
  • 【新型コロナ】山田ルイ53世が語る ライブ中止で苦境に立たされる「一発屋芸人」は生き残れるのか | デイリー新潮

    新型コロナウイルスの感染拡大により、エンタメ界への経済的ダメージが深刻化している。ここ数年、「霜降り明星」や「EXIT」など、第7世代ブームで活気を帯びていたお笑い界も、その影響は甚大。予定されていたライブイベントの延期・休止が相次ぎ、ピン芸人日一を決める「R-1ぐらんぷり2020」決勝も無観客での開催となった。 「テレビやCMだけでべているのは、ほんの一部」というお笑い界で、この新型コロナ渦の中、地方営業がメインの芸人たちは生き残れるのだろうか? 『一発屋芸人列伝』(新潮社)の著者で、お笑いコンビ「髭男爵」の山田ルイ53世さん(44)に話を聞いた。... 記事全文を読む

    【新型コロナ】山田ルイ53世が語る ライブ中止で苦境に立たされる「一発屋芸人」は生き残れるのか | デイリー新潮
    wuzuki
    wuzuki 2020/03/26
    お笑いは無観客だと演る側は辛いだろうなぁ……。一発屋だとリスクヘッジはできてる人が多い、というのはなるほど。
  • 【最初から最後まで】#デラックス生誕祭イベントレポ【自作自演】|まゆこ

    記事では、28歳の誕生日を迎えたマユコが 「誕生日に予定ないの寂しい」という理由で 3週間前から完全なるノリと勢いで企画した セルフプロデュース・バースデーオフ会 「#デラックス生誕祭」そのイベントレポートを 裏の裏までお届けします!← (かなり長いので、暇人のみお付き合いください) 1. そもそものきっかけオフ会やりたい!とリプライしたら、たしろさんがやりましょうと乗っかってくれたので決行。 企画当初は15人くらい?と甘く考えていたマユコですが、ノリと勢いと見切り発車で声をかけていたら、ありがたすぎることに、たった1日で参加者が30人を超え始め… 結局会場が決まったのがイベント1週間前。 その無計画さゆえに誘いたくても誘えない人が 続出したので次回の反省にします🙃猛省 さらに脳内で5回ほどシミュレーションするも 1人1人紹介してる時間をとれそうになかったため 紹介noteを書きました

    【最初から最後まで】#デラックス生誕祭イベントレポ【自作自演】|まゆこ
    wuzuki
    wuzuki 2019/11/07
    誕生日会、すごく楽しそう……! まゆちゃんの人望、さすが。楽しく人を巻き込んで、夢を叶える姿勢にも尊敬。/ 私の中では、近藤佑子さん、ツマミ具依さん、そして野澤麿友子ちゃんが、企画屋さんとして憧れる女性。
  • #デザイナーになる トークイベントレポ|まくはり うづき

    書籍『[新版]デザイナーになる!』の発売記念イベントです。 私はデザイナーではありませんが、同人誌などの作成経験からデザインの領域にも関心はあること、前職が広告業界関連ということ、そして、この会場「BOOK LAB TOKYO」でのイベントには割と好みのものが多いため、今回も参加することにしました。 「個人個人と向き合いたい」という思いから独立し、「アトオシ」という屋号で活動されている、デザイナーの永井弘人さん。 ロゴデザインを中心としたお仕事をされているそうです。 「これはあくまでも僕の考え方で、人によって、デザインに対しての考え方も違うと思います」という優しい前置きから、トークイベントは始まりました。 (以下、永井さんのお話は「引用」として載せ、それに対して私が考えたことなどは地の文で書きます) デザインによってどのような問題を解決するか。目的を逆算してデザインをする。理念や方向性を共

    #デザイナーになる トークイベントレポ|まくはり うづき
    wuzuki
    wuzuki 2019/08/14
    金曜夜に行ってきたトークイベントについて。感想を書いたよ!
  • 本気で人事×女子会を開催してみた。|まゆこ

    上場企業で人事企画をやっている野澤です。記念すべき初noteですが、11月18日に女性の人事を集めた女子会を開催したら想像以上に面白かったのでレポートします。 その名も「攻めの人事女子会」きっかけはTwitterで反響をもらったこと。とはいえ、この時点では当に開催するのか、半信半疑でした。 募集してみたら7名集まった上に、共同主催の倉光さんのご縁もあって、株式会社ハッシャダイ様に会場を借りることもできました。 ちなみにハッシャダイさんは非大学卒者の就職支援事業をされている会社です。会場広いし綺麗。 見てください!人事だけですが7名も集まると女子会ぽくないですか?!ベンチャー企業から財閥系大手企業の人事まで各種取り揃え、職域も採用から労務から制度設計まで幅広でした! そして普段から人と折衝しているため、コミュ力が半端ない皆さま。 開始30分で次のイベントが決まる全員ほぼ初対面にもかかわらず

    本気で人事×女子会を開催してみた。|まゆこ
    wuzuki
    wuzuki 2018/11/21
    まゆちゃんの企画する女子会なら絶対面白そう! / ハッシャダイは「ヤンキーインターン」に注目してた。この女子会にも関わっていらっしゃったのか。
  • 1