タグ

グルメと食に関するwuzukiのブックマーク (102)

  • ご当地スーパーマーケット、関東のおすすめ店をマニアが紹介!初訪で絶対見るべきコーナーはここだ! #くるまも - くるまも|三井住友海上

    こんにちは。スーパーマーケット研究家として活動している、菅原佳己(すがわら・よしみ)です。 私は全国を巡りながら、ご当地スーパーとそこで売られているご当地の魅力を掘り出し、さまざまなメディアを通してご当地スーパーの情報を発信しています。 例えば今回紹介するスーパーの一つ、ひまわり市場の名物「歴史的メンチカツ」 ある調査によると、「スーパーマーケットを選ぶポイント」のトップ3は、「安さ」「品ぞろえの良さ」そして、「家から近い」ということでした。納得できる結果だとは思いますが、私は「魅力をはかるスケールは他にもあるはず」と感じています。 旅先で出合うスーパーは、全部が「品ぞろえ抜群」だったり「驚きの安さ」だったりというわけではありません。そして買えるものは地元の人の日常。ですが、エリア外から来た者にとってご当地スーパーはいつでも刺激的な場所なんです。 自分の住んでいる地域から離れれば離れる

    ご当地スーパーマーケット、関東のおすすめ店をマニアが紹介!初訪で絶対見るべきコーナーはここだ! #くるまも - くるまも|三井住友海上
    wuzuki
    wuzuki 2024/04/25
    昨日、トライアルの話をしたばかりなのでタイムリー。有明ガーデンは時々行くのでビオラルもチェック。/ スーパーマーケットマニアとしては、私の知人も以前は時々メディア出てたけど、今はこの人が第一人者なのね。
  • 「東京チカラめし」関東唯一の店舗が閉店へ 国内は大阪の1店舗のみに

    「東京チカラめし」の関東で唯一の店舗が11月4日をもって閉店すると、運営元のSANKO MARKETING FOODSが発表しました。 焼き牛丼 閉店するのは新鎌ヶ谷店(千葉県鎌ヶ谷市)で、理由は定期借家契約満了のため。SANKO MARKETING FOODSは「関東で1店舗だった店舗の閉店は残念」とし、東京都内に新店舗をオープンするべく物件を探していると述べています。 新鎌ヶ谷店 東京チカラめしは看板メニューの「焼き牛丼」が人気で、2012年には100店舗を展開していました。現在は新鎌ヶ谷店と大阪橋店(大阪市)、海外のライセンス店4店。新鎌ヶ谷店の閉店で、国内は大阪橋店のみとなります。 国内の店舗 大阪橋店(Googleストリートビューから) 新鎌ヶ谷店では閉店キャンペーンとして、10月17日~19日に牛丼または豚丼の注文で鶏唐揚げ2個サービス、10月24日~26日に牛丼(

    「東京チカラめし」関東唯一の店舗が閉店へ 国内は大阪の1店舗のみに
    wuzuki
    wuzuki 2023/10/15
    2012年、就活で都内に来たときに何度か食べた。美味しかった。三光マーケティングフーズの説明会にも行ってる。翌年私は名古屋に住み、首都圏の友達と話したときに、チカラめしの店舗は減ったと聞いて驚いた覚えが。
  • 野菜の科目を一つだけ選ぶとしたらどれが最強か

    野菜にはナス科やアブラナ科などの科目がありますが、一つだけ選ぶとしたらどれが最強か考えてみました。 (最強というのは戦いに強いという意味ではなく、べるとしたらどれが一番か、という意味です!) ナス科ナス科は、ナスはもちろん、他にも色んな野菜があります。 まずはトマト。そしてピーマン。パプリカもあります。彩りがいいし、栄養もありますね。 唐辛子もナス科。イタリア系の料理が捗りそう。 そしてじゃがいももナス科です。炭水化物もカバーして、ナス科は強いと思います。 ウリ科ウリ科は、きゅうり、ズッキーニがあります。そしてかぼちゃ。甘くて美味しいですね。 そしてこれを野菜に入れていいのか分かりませんが、スイカとメロンもウリ科です。 これらを野菜と認めるなら、子供はウリ科を選びそうですね。 アブラナ科アブラナ科は葉野菜が多いです。キャベツ、白菜、小松菜、チンゲンサイなど。 ブロッコリーもアブラナ科です

    野菜の科目を一つだけ選ぶとしたらどれが最強か
    wuzuki
    wuzuki 2023/08/24
    農業高校や農学部の専攻・コース選びの話題みたいだ。これの動物版も考えるの楽しそう。
  • マルタイの棒ラーメン

    めちゃくちゃ美味くないか!? カップラーメンの5倍は美味しく感じる。 安いし。 お湯注ぐだけでえるし。 ノンフライ麺だからか?

    マルタイの棒ラーメン
    wuzuki
    wuzuki 2023/07/27
    私も大好き!!! ただ最近は買ってなくて、このまえ久々に買った。登山にも持ってく。高尾山では一度に2束食べてしまった。地元(九州)のスーパーではよく見たけど、都内だと置いてる店限られてるよね。
  • ラーメンって麺いらなくない?

    スープと具だけでいいと思わない? それと白ごはんでべる方が美味しいよな? ずっとそう思ってるけど、現実が変わらない ラーメンで美味しいのはスープなんだよ あれと炭水化物が合うから美味しいんだ 俺はラーメン屋行ったら麺少なめにして、追加で白飯大盛りを頼む そしてラーメンスープと白ごはんでべるんだ 麺は仕方なくべる。泣く泣くべる。 スープだけにしてほしいが、流石にそれは言えないから。 締めはスープにご飯を入れる。 下品だけど、許してくれ。 そして米粒一つも残さずべ切る。 最高オブ最高。 ちなみにスープは醤油とかよりは、豚骨とか味噌とか、豚骨醤油がご飯に合う。 そこは否めない。 ラーメンスープだけ売ってくれよ 頼むよ〜 (追記) ラーメンはおかずなんだよ!俺にとっては。 ラーメンスープと具をおかずにして、ご飯をべる。 麺が嫌いなんじゃなくて、ご飯の方が自分にとっては合う。 だからつ

    ラーメンって麺いらなくない?
    wuzuki
    wuzuki 2023/07/27
    一風堂にあった、ラーメンのかわりに豆腐で食べるやつ、美味しかったなぁ。太陽のトマト麺でスープでリゾット作って食べるのも好き。
  • 代々木〜幡ヶ谷あたりのパン屋

    ▪️0710追記 並ばないとは言ってないのがポイント。 イエンセン忘れてた! デニッシュのお供になぜかブルーシールのアイスが買える。好き。 追記終わり▪️ 並ぶの嫌いなので、平日ならほぼ並ばずにすむ店限定 ■パン屋塩見/代々木 代々木ってか新宿に近い住宅密集地で薪窯を導入した根性が熱い。 パン、カンパーニュ、たまにバゲットという絞った商品構成も熱い。 修行先がルヴァンと宗像堂とのことで、いろいろ熱い。 オープン当時、パンがカルチャーショック的においしかった。 ■ルヴァン/富ヶ谷 天然酵母パンの老舗。袋忘れたというと、その辺においてあるデパートとかの紙袋に入れてくれる。実家感。 山小屋風のカフェを併設しており、おしゃれなんだろううけど民芸居酒屋にいる気持ちになる。 もそもそずっしり。たまにべたくなる。 ■カタネベーカリー/代々木上原 ドンク出身の稼ぎ頭。今となってはパンは普通な気がする

    代々木〜幡ヶ谷あたりのパン屋
    wuzuki
    wuzuki 2023/07/10
    カタネベーカリー、4年前に行ったなぁ。友人とドライブに行く前に立ち寄りモーニングを食べた思い出。それとは別に、代々木は子どもの頃に住んでいた場所でもあり、時々訪れてるので、グルメも開拓してみたい。
  • 「長野駅の近くで遅くまでやっているファストフードのチェーン店とかないですか?」との問い合わせに「無いです…」と答えるしかないホテルの苦悩

    ホテルナガノアベニュー HOTEL NAGANO AVENUE @NAGANO_AVENUE お客様「お伺いしますが、長野駅近くに遅くまでやってるファストフードのチェーン店とか無いですか?牛丼屋とか」 私『…無いです』 お客様「えっ?ハンバーガーとかも?」 私『申し訳ございません…当に無いんです』 お客様「駅前なのに???」 私『駅前なのに…』 2023-06-15 20:45:48

    「長野駅の近くで遅くまでやっているファストフードのチェーン店とかないですか?」との問い合わせに「無いです…」と答えるしかないホテルの苦悩
    wuzuki
    wuzuki 2023/06/18
    長野生まれの私、コロナ直前の2020年1月に27年ぶりに行ってきたけど、夜着いたとき、確かに駅付近にファーストフードとかなかったような。駅近くの居酒屋で食事した思い出。
  • 【正直すぎ】ガストの店員さんに『自腹で食べるくらいオススメのメニュー』を聞いて「え?」ってなったけど神グルメだった

    » 【正直すぎ】ガストの店員さんに『自腹でべるくらいオススメのメニュー』を聞いて「え?」ってなったけど神グルメだった 特集 日には昔から「正直者が馬鹿を見る」という慣用句が存在する。その意味は「悪賢い者がずるく立ち回って得をするのに反し、正直な者はかえってひどい目にあう」というものであるが、果たして当にそうなのだろうか? 少なくともガストの店員さんは「正直者で最高」であった。 さて、お店の人に「自腹でもべるくらいオススメのメニュー」を教えてもらうシリーズ『店員さんの自腹レコメンド』の第8回には「ガスト」が登場だ。ぶっちゃけた話、オススメのメニューを聞いたときには「え?」と思った。……のだが、結果的には「最高だった」と言わざるを得ない。 ・店員さんに聞いてみよう まずは企画の概要をを説明しておこう。『店員さんの自腹レコメンド』はその店で働く店員さんに「自腹でも注文するくらいオススメ

    【正直すぎ】ガストの店員さんに『自腹で食べるくらいオススメのメニュー』を聞いて「え?」ってなったけど神グルメだった
    wuzuki
    wuzuki 2023/06/01
    手が汚れるのが嫌なのでピザは基本的にあまり食べないから、このピザも食べたことがなかった。美味しそう。ガスト(というか、すかいらーく系列)はデザートとドリンクバーが他のファミレスよりコスパいい気がする。
  • 「友達がやってるカフェ」という名前の不思議なお店で、世にも奇妙な物語みたいな接客を受けた話

    安藤耀司@なの @_andoyoji "信じられない接客"を受けたのでレポ (1/7) 行ってきたのは「友達がやってるカフェ」という名の不思議なお店。入店すると店員さんが友達のように接客してくれ、「わー来てくれたんだありがとー!今日暑くない?あ、そこ座って~!」とめっちゃナチュラルに会話がw そして話を合わせつつ席につくと… 2023-04-20 19:13:10 安藤耀司@なの @_andoyoji メニューが変!!!なんとドリンク名ではなく、セリフを読み上げる方式になっていて、 ・いつも飲んでるやつ →初来店でもそういう"テイ"で友達(店員さん)が勝手に選ぶ ・大変そうだから簡単なのでいいよ →ドリップコーヒー といった具合になっていて、自分は「いつもの」を頼んでみた。(2/7) pic.twitter.com/YV9pVWy9K1 2023-04-20 19:13:13

    「友達がやってるカフェ」という名前の不思議なお店で、世にも奇妙な物語みたいな接客を受けた話
    wuzuki
    wuzuki 2023/04/22
    高級食パン店みたいな名前でいいね。疑似恋愛を楽しむ店はあるものの、疑似友達(?)ができる店はないので貴重。/ 逆のコンセプトだと「ブラック企業体験イベント」を勤労感謝の日にやってたエンタメ企業あったね。
  • ハラルの料理やショッピングを楽しめる日本初の複合施設が八潮に誕生

    Photo: Runa Akahoshiハラルの料理やショッピングを楽しめる日初の複合施設が八潮に誕生7店舗のハラル屋台が出店する「ナショナルマート&ハラール屋台村八潮スタン」 2023年3月3日に、ハラルのフードコートとスーパーマーケットが入居する日初の施設「ナショナルマート&ハラール屋台村八潮スタン」が埼玉県の八潮市に誕生した。八潮市はパキスタン出身者が多く住んでいる土地で、「八潮」と「パキスタン」を合わせた「ヤシオスタン」と呼ばれるコミュニティーが存在。 同施設は、マーケット側と約54席を有するフードコート側の2カ所に入り口があり、「ナショナルマート」と「ハラール屋台村」が中でつながって、一つの空間になっている。 Photo: Runa Akahoshi Photo: Runa Akahoshi ナショナルマートには、アジア各国の品や調味料、菓子類が並ぶ。天然材料で作られる

    ハラルの料理やショッピングを楽しめる日本初の複合施設が八潮に誕生
    wuzuki
    wuzuki 2023/03/12
    八潮にこういうのできたのか。行ってみたい。
  • https://twitter.com/nekton27/status/1628999067648004097

    https://twitter.com/nekton27/status/1628999067648004097
    wuzuki
    wuzuki 2023/03/01
    私は虫食は好きだけどジビエなど生臭い肉系は苦手。/「選択肢が増えるだけ」は大抵それだけでは済まず、周囲は影響を受けるよね。虫食も危険性も伝えないと、子どもが未調理の虫を口に入れるリスク等もありそう。
  • 「ムカつくしね」人気YouTuberが酷評したうどん店の店主80代女性が明かした謝罪の裏側(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    人気YouTuberグループ「夕闇に誘いし漆黒の天使達」が、昨年10月に公開した動画に対する批判を受けて、〈非公開にさせていただきました。不快に思われた方、申し訳ありませんでした〉と謝罪した。 【写真】酷評するYouTuberの様子「ムカつく」「低評価だよね」 「夕闇に誘いし漆黒の天使達」は、コミック系ラウドバンド兼YouTuber。UUUM所属で、チャンネル登録者数60万人を超える人気を誇っている。問題となった動画は、昨年10月に公開された「【大激怒】レビュー0のお店に初めてのレビューを書こうとしたら最悪だった」だ。 この動画では「ネット上にレビューのない店に行き、初めてのレビューを書いてあげよう」という趣旨のもと、メンバー4人が飲店を訪れている。あるうどん店を訪れた際は、「全員違うの頼もう」と、カツ丼、特製上うどん、天丼、天ぷらうどんと4人全員が違う料理を注文した。店主の女性に「時間

    「ムカつくしね」人気YouTuberが酷評したうどん店の店主80代女性が明かした謝罪の裏側(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2023/02/08
    昨年10月の動画が今になって炎上したってこと? /「さぬき屋島」のGoogleマップのコメント見たら、応援のための星5つみたいなコメントがたくさんあり、レビューの使い方としてはともかく、こういう光景は新鮮だった。
  • 総菜はあるのに… 閉店前の“安売り” 「ケーキ」で行われない理由 | オトナンサー

    駅ナカやショッピングセンターなどの総菜店では、閉店前になると、総菜を完売させるために安売りを行いますが、ケーキ店では、ケーキを安売りしないことが多いように思います。なぜでしょうか。 駅ナカやショッピングセンターなどにある総菜店では、閉店前になると、売れ残りの総菜を安売りして、完売させることが多いです。しかし、ケーキ店では、閉店前でも売れ残りを安売りしないことが多いように思います。ケーキは生もので、基的に販売した当日が消費期限であるにもかかわらずです。 なぜ、総菜は閉店前に安売りするのに、ケーキは安売りしないことが多いのでしょうか。飲コンサルタントの成田良爾さんに聞きました。 小規模店舗では安売りもQ.総菜店が、閉店前に売れ残りの総菜を、利益を落としても安売りするのはなぜですか。 成田さん「総菜が売れ残って廃棄することを防ぐためです。昨今は“フードロス削減”という考え方ももちろんありま

    総菜はあるのに… 閉店前の“安売り” 「ケーキ」で行われない理由 | オトナンサー
    wuzuki
    wuzuki 2023/01/24
    ケーキを売り切れないお店たち
  • 縁日フードの定番「りんご飴」と「チョコバナナ」ってどんな味なんだろう?

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:パリッコとパリッ子のパリッコおにぎり 有名だけどべたことがないものをべる 忙しく生きていると、つい同じものばかりをべがちだと思う。 べ慣れたものは愛おしいけれど、たまには未知に出会い口を驚かせたいものだ。思えば、長く生きてはいても案外「有名なのにべたことがないもの」だってある。 そういうものを、ライターパリッコ、拙攻、そして編集部古賀の3人がそれぞれにべてくることにしました。 【551 蓬莱】の豚まん、10年越しでついにべた(拙攻) 縁日フードの定番「りんご飴」と「チョコバナナ」ってどんな味なんだろう?(パリッコ) 麺状のものを盛るが麺ではなくスイーツである、しぼりたてモンブランをべた(古賀及子) 記事はパリッコさんがお

    縁日フードの定番「りんご飴」と「チョコバナナ」ってどんな味なんだろう?
    wuzuki
    wuzuki 2023/01/04
    定番だけど食べたことないものといえば、お菓子の「ねるねるねるね」かな。大人になってから、これをみんなで食べるイベントの企画があったけど、コロナ禍でなくなってしまった。
  • コンビニスイーツを値段見ずに買う人へ→「250円ですけど?」みたいな顔して想定外の値段をしていたケーキがあった件

    とあるアラ子 @unmeichimai コンビニスイーツ値段見ないで買うひと気をつけて! さっきセブンに250円ですけど??みたいな顔してる980円のケーキがいました!!!危険!!!!! 2022-12-23 15:56:36 とあるアラ子 @unmeichimai 「ブスなんて言わないで」3巻まで発売中/「100日後に会社を辞めるOL」(Kindle unlimitedで読めます)/「美人が婚活してみたら」を読むのは、Vコミ、ピッコマ、LINEマンガ等、マンガアプリのご利用が無料部分がたくさんあってオススメです。 amzn.to/3IUiG1f

    コンビニスイーツを値段見ずに買う人へ→「250円ですけど?」みたいな顔して想定外の値段をしていたケーキがあった件
    wuzuki
    wuzuki 2022/12/24
    ケーキにキレるコンビニ客たち / 個人的には「ケーキがいました」って表現、ジワジワきて好き🍰
  • 「ココイチ」客足低調 年2回の値上げでも補えず 名古屋支社 谷天晴 - 日本経済新聞

    「ココイチ」の愛称で知られる「カレーハウスCoCo壱番屋」が12月1日、今年2回目の値上げに踏み切った。運営会社の壱番屋は原材料や輸送費の高騰を受け客単価の上昇を図るが、新型コロナウイルス禍で減少した客数が戻っていない。2023年2月期の連結営業利益は30億円と、過去最高だった20年2月期の6割にとどまる見込みだ。コロナ禍の影響を抜け出す外チェーンもある中で、試練を迎えている。ココイチは19

    「ココイチ」客足低調 年2回の値上げでも補えず 名古屋支社 谷天晴 - 日本経済新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/12/16
    ココイチ発祥の地の名古屋に住んでいたときは、鶴舞のココイチをカフェみたいに使って、友達と同人誌作成の打ち合わせや作業に使ってたな。ソファー席や漫画が充実してて、都内のココイチとは全然雰囲気が違う。
  • 平日・出勤前のファミレスモーニングが尊い

    朝、朝べる。 当たり前のことである。 しかし平日出勤前に、ファミレスのモーニングをべたことはなかった。 ひとの少ない平日朝のファミレス…想像以上に優雅な時間を過ごせるんじゃないかと思い、1週間で5つのファミレスモーニングを巡ってみた。 それは平日朝だけにあらわれる、街角の別天地であった。 意外と早起きなファミレスたち 私の住んでいる東京都調布市周辺では、平日モーニングを実施しているチェーンは5つあった。 デニーズやロイホはなんとなく朝イメージがあったけど、ガストやジョナサンもこんなに早かったのか そこで実際に1週間、月〜金まで出勤前にファミレスモーニングを巡った。 どれも素晴らしいひとときだったのだが、まずは何をべたかを紹介したい。 〈目玉焼き&ベーコン ソーセージセット615円+パンケーキ変更110円〉 オーソドックスでボリュームたっぷりの朝だ 〈シャキシャキキャベツのハム

    平日・出勤前のファミレスモーニングが尊い
    wuzuki
    wuzuki 2022/11/04
    早起きできた日はモーニング巡りするの好きなんだけど、うちの近くにはファミレスがあまりないんだよなぁ。チェーン店だと、ミスドのモーニングは名古屋にいたとき時々食べてた。
  • 東京“ガチ中華”エリアマップ~バラエティー豊かな味に迫る - インクルーシブな社会のために - NHK みんなでプラス

    酢豚やエビチリ、ラーメンといった日人向け“町中華”とは違う、場の味の中国料理、“ガチ中華”。この数年で急増しています。東京近郊のガチ中華の広がりや、中国各地の料理のバリエーションを、地図にまとめました。日にいながらにして、中国各地の多様な味に出会える時代です。 (クローズアップ現代取材班) どこでべられる? “ガチ中華” ガチ中華を発掘し、情報発信を続ける「東京ディープチャイナ研究会」の中村正人さんによると、都内および東京近郊には、ガチ中華が集まるエリアがいくつかあります。 ○埼京線沿線(新宿~池袋) ○上野・御徒町 ○総武線沿線(錦糸町~小岩) ○西川口・蕨 ○蒲田 中村さんたちの情報に、在住中国人人口の地図を重ねてみると、中国人の多い地域とガチ中華の多い地域がほぼ一致します。在日中国人が多く住む地域(東京都江東区・江戸川区、埼玉県川口市など)や、通勤・通学のターミナル駅周辺に出

    東京“ガチ中華”エリアマップ~バラエティー豊かな味に迫る - インクルーシブな社会のために - NHK みんなでプラス
    wuzuki
    wuzuki 2022/10/21
    友誼食府、日曜に行ってきたばかり。一週間前に読みたかった……!
  • 「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを教えてください

    全農広報部【公式】日を味わう @zennoh_food JA全農 広報部の公式アカウントです。みなさんのごはんがちょっと楽しくなることを目指してつぶやいています。好きなべ物は国産農畜産物、いまべたいのはレンコンのきんぴら。ソーシャルメディアポリシーはこちら→zennoh.or.jp/publish/sns/so… zennoh.or.jp/index.html

    「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを教えてください
    wuzuki
    wuzuki 2022/09/13
    この2つのレシピ https://twitter.com/DDRplanet/status/1513400669709172736 https://twitter.com/soleilunepleine/status/1514228674866069505 に出会ってから、くるみをストックするようになったし、セロリや春菊やイタリアンパセリの購入頻度も上がった。
  • 横浜中華街いろいろ食べたくなるガイド|47AgDragon(しるどら

    2024/1月4日追記 冬コミで中華街まとめ出しました。 追加取材50軒ぐらいして、100項目超えの大ボリューム164pなので、もうえらいことに_(:3」∠)_ メロンブックスさんで通販委託します。 店頭に並ぶのは1月下旬ぐらいになると思います、よろしくよろしく! https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2274849 (↑↑ メロンブックスさんのページに飛びます ↑↑) あ、前置きが長いので、店を探したい人はさっさとメニューから飛んでください_(:3」∠)_ えー、ある日、ついなんとなく中華街に泊まったのです。 それも4泊5日で。 自分、神奈川県民なので、中華街まで1時間。基的に日帰りの距離。 なのに、特に理由はないんですが、近場にも関わらずなんか泊まりたくなりまして。 で、やってみたんですよ。 そしたらこう

    横浜中華街いろいろ食べたくなるガイド|47AgDragon(しるどら
    wuzuki
    wuzuki 2022/08/21
    元交際相手が横浜の人だったので、横浜に泊まった際は「謝甜記」「馬さんの店」で朝粥モーニングしたこともあったなぁ。「東北人家」とかも懐かしい。