タグ

サービスと仕事に関するwuzukiのブックマーク (4)

  • “女性用風俗” 男性の新たな副業先?客の6割は20代女性 「月500万円超」稼ぐ猛者も(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    「自由に使える金を捻出したかった」 佐賀・鳥栖三養基地区消防事務組合は、許可なく副業をした30代男性の消防士長を停職1カ月の懲戒処分、指導、監督不適正として消防長ら上司4人を訓告処分とした。その副業先は女性用風俗店だった。 【映像】男性の人気副業? 「女性向け風俗」の実態 消防士長は無店舗型風俗店に登録。今年3月までに約10回、佐賀・福岡・熊県内のホテルで女性向け性的サービスを含むマッサージ・有償通話サービスを行い約11万円の報酬を得ていた。 出張サービスは非番や休日に、店・顧客との日程調整は仮眠時間など勤務中にも行っていたが匿名の封書が組合に届いて発覚。人に事実確認したところ認めたという。消防長は「住民の信頼を裏切る結果となり深く反省している」とコメントしている。 地方公務員法では営利目的の副業は禁止されているが、「女性用風俗」とはどのような仕事なのか。 東京に20店舗、全国に60店

    “女性用風俗” 男性の新たな副業先?客の6割は20代女性 「月500万円超」稼ぐ猛者も(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2023/04/05
    地元にも女風あったのか
  • はてなブックマークの企画業務サポートアルバイトを募集します - はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマーク」では、コンテンツに関する企画業務サポートを行っていただくアルバイトスタッフを募集しています。 インターネットが好きで、日常的にインターネット上の記事コンテンツを読む習慣のある方であれば、専門的なITスキルは問いません。学生の方も歓迎します! はてなブックマークでの仕事 以下の業務のうち、スキルや経験、ご自身の意思に応じて担当する範囲を決定します。 公式SNSや開発ブログで公開する原稿の作成や入稿業務の補助 サービスの健全な運営のために実施している、はてなブックマーク内コンテンツの定期的なチェック業務をはじめとするサービス品質管理業務の補助 定量・定性調査の準備や遂行に関わる事務作業の補助 その他、はてなブックマークのサービス企画やチーム運営等に関わるアシスタント業務全般 はてなで働くとうれしいこと スタッフの声を聞きました はてなブックマークでは、ユーザーのみなさまに

    はてなブックマークの企画業務サポートアルバイトを募集します - はてなブックマーク開発ブログ
    wuzuki
    wuzuki 2022/07/06
    「歓迎」の項目はともかく「必須」の項目だけ考えると、実務経験不要でリモワ可でこの時給は悪くないと思う。それにしても京都の最賃は私の学生時代からだいぶ上昇したなぁ……(時給約750円で書店バイトしてた)
  • 2022年はこれで決まり!フリーランス・副業向けサービス カオスマップ2021年完全版2枚組リンク付を公開 by SOKUDAN(ソクダン) | MARKE PICKS(マーケピックス)

    フリーランス副業人材向けに役立つ「仕事獲得」「バックオフィス」「金融・保険」「ワーケーション」「フリーランス向け保険」「社会人向けスクール」など全69カテゴリー、574のサービスを一挙大公開! 即戦力人材を最速で獲得できる複業マッチング『SOKUDAN(ソクダン)』を運営する、CAMELORS株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役:田根靖之)は、<フリーランス向けサービス カオスマップ2021年完全版>を作成・公開したことをお知らせします。昨年から100以上のサービスを追加・更新し、今回69カテゴリー、574のサービスにまとめました。 <リンク付き!>PDF無料ダウンロードはこちら! https://drive.google.com/open?id=1YYL1VX3whefTxzH224jIpeHu9QPNtJz1 カオスマップ作成の背景 私たちは「信頼される人がどんな世界でも活躍でき

    2022年はこれで決まり!フリーランス・副業向けサービス カオスマップ2021年完全版2枚組リンク付を公開 by SOKUDAN(ソクダン) | MARKE PICKS(マーケピックス)
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/19
    副業やフリーランス向けのサービス、こんなにあったとは。そして「ワーケーション」「リスキリング」「フリーランス向けの保険」が増えてきているとのこと。なるほど。
  • ぼくは村作りビジネスをやめる。そう決断するにいたった全経緯と教訓について

    「事業をやめる」ということに関して書かれた文章は非常に少ない。 一番多いのは「事業を成功させる」に関しての文章で、次に多いのは「事業をはじめる」に関する文章だ。 「はじめ方」や「成功のさせかた」についてはたくさんの文章があるのに、「おわらせ方」については分からない。 事業に限らず、世の中のあらゆる側面で、この現象は観測される。恋のはじめ方を教える文章は多くても、おわらせ方を教えてくれる文章はほとんどない。 だからこそ、「おわらせ方」を書いた文章を大事にしたい。 おわらせ方の文章を、世の中に増やしていきたい。はじめ方と同じくらい、おわらせ方も大事だと思うから。 だから今日、ぼくがやっていた事業と、その事業をおわらせるにいたる経緯について、じっくり書いてみようと思う。 世界初の月額会員制村作りサービス「あの村」 僕がやっていたのは、あの村という事業だ。 「DASH村みたいなことを、自由に主体的

    ぼくは村作りビジネスをやめる。そう決断するにいたった全経緯と教訓について
    wuzuki
    wuzuki 2018/06/21
    私は飽きが来るのが怖くて、人を巻き込む0→1の活動には慎重になりがち。/ ポリコレや言質を取ることに敏感な現代は言語化にもリスクがあるし、文脈を共有してない人とのコミュニケーションコストって高いんだよね。
  • 1